ポケモンZ-Aのクリア後要素、ワイルドゾーン20の攻略情報へようこそ。
この記事では、ストーリークリア後に解放される最終エリアの全貌を徹底的に解説します。歴代御三家ポケモンの出現場所から、最強のわざマシン「りゅうせいぐん」の隠し場所、さらには色違いやオヤブンを効率的に厳選するための高度なテクニックまで、あなたが知りたい情報をすべて網羅しました。
この記事を読めば、ワイルドゾーン20を最大限に活用し、図鑑完成や最強のパーティ育成を加速させるための知識が身につきます。さあ、ミアレシティ最後の秘境を冒険し尽くしましょう。
- クリア後に解放される最終エリアの全体像
- 歴代御三家やレアなポケモンの出現情報
- 色違いやオヤブンを効率的に厳選する具体的な手順
- 捕獲率を上げるための準備と重要なアイテム
ポケモンZ-A ワイルドゾーン20の探索と入手要素
- 最終エリア「ワイルドゾーン20」の基本情報
- 歴代御三家ポケモンが出現するポケモンの宝庫
- 最強技マシン「りゅうせいぐん」の入手場所
最終エリア「ワイルドゾーン20」の基本情報

ワイルドゾーン20は、ポケモンZ-Aのメインストーリーをクリアし、エンディングのスタッフロールを見た後に初めて足を踏み入れることが許される、ミアレシティ最後の秘境です。このエリアは、これまでのワイルドゾーンとは一線を画す、まさにエンドコンテンツの集大成と言える場所になっています。
マップの地形は比較的平坦で探索しやすいものの、出現する野生のポケモンはレベル55前後と非常に手強く、生半可な実力では苦戦を強いられるでしょう。探索には、十分に育成された手持ちポケモンが不可欠です。このエリアは大きく分けて中央、北、東、西、南の5つの区画に分かれており、それぞれの場所で出現しやすいポケモンの傾向が異なります。
例えば、北エリアではくさタイプのポケモン、東エリアではみずタイプのポケモンといった具合です。この特性を理解することが、効率的なポケモン収集の第一歩となります。クリア後のやり込み要素の多くがこの地に集約されており、ここからが本当のポケモントレーナーとしての腕の見せ所と言えるでしょう。
歴代御三家ポケモンが出現するポケモンの宝庫

ワイルドゾーン20が多くのトレーナーを惹きつけてやまない最大の理由は、なんといっても歴代の御三家ポケモンが野生で出現する点にあります。通常、御三家ポケモンはゲーム開始時に1匹しか選べず、非常に貴重な存在ですが、このエリアではその常識が覆されます。
ストーリークリア後、ワイルドゾーン20ではカントー地方のフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメや、ジョウト地方のチコリータ、ワニノコ、そしてイッシュ地方のポカブといった、過去作でパートナーだったポケモンたちと何度でも出会うことができます。これにより、これまで困難だった御三家ポケモンの個体値厳選や色違い探しが、格段に行いやすくなりました。特定の御三家を探す際は、エリアごとの出現傾向を参考にすると良いでしょう。
例えば、フシギダネやチコリータは北の草むら地帯、ゼニガメやワニノコは東の水辺エリア、ヒトカゲやポカブは南の乾いたエリアで目撃情報が多くなっています。この仕様は、お気に入りの御三家で理想の個体を追い求めるプレイヤーにとって、この上ない贈り物と言えるでしょう。
最強技マシン「りゅうせいぐん」の入手場所

ワイルドゾーン20には、強力なポケモンだけでなく、非常に価値の高いアイテムも隠されています。その中でも特に見逃せないのが、ドラゴンタイプ最強の特殊技「りゅうせいぐん」のわざマシンです。この技は、使用後に自分のとくこうが2段階下がってしまうという反動があるものの、威力130という絶大な破壊力を誇り、多くのドラゴンタイプのポケモンにとって切り札となり得る存在です。
「りゅうせいぐん」のわざマシンは、ワイルドゾーン20の西エリアに巧妙に隠されています。具体的には、ボスゴドラなどのポケモンが出現しやすいエリアにある、大きなコンテナの裏側に落ちています。マップを隅々まで探索する意識がないと見逃してしまいがちな場所にあるため、西エリアに立ち入った際には、コンテナの周辺を注意深く確認することをおすすめします。
一度しか入手できない貴重なわざマシンですので、探索の際には忘れずに回収しておきましょう。この技を覚えさせることで、あなたのドラゴンタイプのポケモンの対戦におけるポテンシャルを、最大限に引き出すことができるはずです。
ポケモンZ-A ワイルドゾーン20の高度な厳選術
- 厳選の基礎!ポケモンのリポップ(再出現)の仕組み
- 色違い厳選の決定版!ワープを活用した効率周回術
- オヤブン厳選の聖地!中央エリアのランダム抽選
- 捕獲率を上げる万全の準備とおすすめの道具
厳選の基礎!ポケモンのリポップ(再出現)の仕組み

ワイルドゾーン20で効率的な厳選を行うためには、まずポケモンの出現、いわゆるリポップの仕組みを正確に理解することが不可欠です。このエリアのポケモンは、一度倒したり捕獲したりしても、特定の条件を満たすことで何度でも再出現します。この仕様を使いこなすことが、色違いやオヤブンといった希少な個体と出会うための鍵となります。
ポケモンの出現ラインナップを入れ替える(リポップさせる)方法は複数存在します。最も手軽なのは、「そらをとぶ」で同じワイルドゾーン20に再度ファストトラベルする方法です。これにより、マップが再読み込みされ、出現するポケモンが一新されます。他にも、エリアの境界線を越えて隣のエリアに移動してから戻ってくる、建物に出入りする、ベンチで休むといった行動でも同様の効果が得られます。
また、中央エリアに出現するオヤブン個体を倒したり捕まえたりした場合、約5分ほどの現実時間が経過すると、再び新たなオヤブンが出現します。これらのリポップ方法を状況に応じて使い分けることで、プレイヤーは受動的に待つのではなく、能動的にポケモンの出現をコントロールし、厳選作業の効率を劇的に向上させることが可能なのです。
色違い厳選の決定版!ワープを活用した効率周回術

ポケモンZ-Aにおける色違い厳選は、ワイルドゾーン20の仕様によって、シリーズ史上でも屈指の快適さを実現しています。その核心となるのが、「出現した色違いポケモンは、マップをリロードしても消えない」という画期的な仕様です。この特性を最大限に活かした、効率的な周回術を解説します。
まず、厳選を始める前に、モミジリサーチをレベル50まで進めて「ひかるおまもり」を入手しておくことを強く推奨します。これにより、色違いの出現確率が通常の1/4096から1/1024へと大幅に上昇します。準備が整ったら、具体的な手順に移ります。まず、「そらをとぶ」でワイルドゾーン20にワープし、すぐにマップを開いて再度同じ場所へワープする、という作業を5回から10回ほど繰り返します。
この間、フィールドのポケモンを確認する必要はありません。このワープの繰り返しによって、内部的には数百匹ものポケモンが高速で抽選されています。その後、フィールドを隅々まで見渡し、色違いポケモンが出現していないかを確認します。もし発見した場合は、戦闘に入る前に必ずレポートを書いてセーブしてください。これにより、万が一捕獲に失敗してもリセットして再挑戦できます。この方法なら、リスクを完全に排除しつつ、効率的に色違いとの遭遇を狙えるのです。
オヤブン厳選の聖地!中央エリアのランダム抽選

ワイルドゾーン20の中央エリアは、強力な個体である「オヤブン」を厳選するための最高の場所として知られています。このエリアでは、常に2匹のオヤブンがランダムで出現します。出現するオヤブンのレベルは65前後と高く、即戦力としてパーティに迎え入れることができるでしょう。
このランダム抽選の最大の魅力は、その出現プールの広大さにあります。フーディンやゲンガーといった、通常は通信交換でしか進化できないポケモンや、ガブリアスやメタグロスといった対戦で人気の高いポケモン、さらにはブースターやニンフィアなどのイーブイの進化形まで、多種多様なオヤブンと出会える可能性があります。
目的のオヤブンが出現しなかった場合は、前述のリポップの仕組みを利用して「そらをとぶ」などでマップを再読み込みすれば、簡単に出現するオヤブンの種類を入れ替えることができます。これにより、プレイヤーは欲しいオヤブンが出現するまで、あるいはその色違い個体が出現するまで、粘り強く厳選を続けることが可能です。図鑑埋めと戦力強化を同時に進められる、まさにクリア後における最高の遊び場と言えるでしょう。
捕獲率を上げる万全の準備とおすすめの道具

ワイルドゾーン20での厳選において、目当てのポケモンに出会えたとしても、捕獲できなければ意味がありません。特にレベルの高い野生ポケモンやオヤブンは捕獲が困難なため、事前の準備が成功率を大きく左右します。万全の態勢で挑むためのポイントと、役立つ道具を紹介します。
まず、捕獲の基本として、相手のHPを減らし、ねむりや まひ などの状態異常にすることが非常に有効です。特に「どくどく」を覚えさせたポケモンで相手をもうどく状態にし、HPがぎりぎりになるまで待つ戦法は、誤って倒してしまうリスクを減らせるためおすすめです。また、相手の背後からしゃがんで近づき、不意をついてボールを投げる「ふいうちゲット」も捕獲率を上げてくれます。
そして、何よりも重要なのが道具の準備です。ハイパーボールや、長期戦で効果を発揮するタイマーボールを大量に用意しておくのはもちろんですが、本作で特に重要なのが「あおのカナリィぬい」というアイテムです。これは所持しているだけでポケモンの捕獲率が上昇する優れもので、最大3つまで効果が重複します。
あおのカナリィぬいの所持数 | 捕獲率の上昇効果 |
1個 | 10%増加 |
2個 | 20%増加 |
3個 | 35%増加 |
このアイテムは、ミアレシティ内で「カラフルなネジ」を集め、ラシーヌ工務店の近くにいる男性と交換することで入手できます。厳選を本格的に始める前に、必ず3つ集めておきましょう。
総括:ポケモンZ-A ワイルドゾーン20を制覇し、真のマスターを目指せ
この記事のまとめです。
- ワイルドゾーン20はメインストーリークリア後に解放される最終エリアである
- 出現する野生ポケモンのレベルは55前後と高い
- マップは平坦で、大きく5つのエリアに分かれている
- エリアごとに特定のタイプのポケモンが出現しやすい傾向がある
- カントー、ジョウト、イッシュ地方の御三家が野生で出現する
- 御三家ポケモンの色違いや個体値の厳選が可能になった
- ドラゴンタイプ最強技「りゅうせいぐん」のわざマシンが隠されている
- 入手場所は西エリアのコンテナの裏である
- ポケモンの出現内容はマップの再読み込みでリセットできる
- 「そらをとぶ」やエリア移動が主なリポップ方法である
- 色違いポケモンは一度出現するとマップをリロードしても消えない
- 「ひかるおまもり」で色違いの出現率を1/1024に上げられる
- ワープを繰り返してから探索するのが最も効率的な色違い厳選術である
- 中央エリアでは常に2匹のオヤブンがランダムで出現する
- 通信交換進化ポケモンや強力なポケモンがオヤブンとして登場する
- 捕獲率を上げる「あおのカナリィぬい」は最大3つまで効果が重複する