ポケモンZ-Aクリア後の隠し要素を完全解説!伝説捕獲からやり込みまで

ポケモンZ-Aのストーリークリア、本当におめでとうございます。

しかし、ミアレシティでの冒険はまだ始まったばかりです。

エンディング後には、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデといった伝説のポケモンたちが待ち受ける新たなミッションや、最強のトレーナーを目指すための無限の挑戦「ZAロワイヤル∞」、そして未踏の地「ワイルドゾーン20」など、数多くの隠し要素が解放されます。

この記事では、クリア後にやるべきこと、解放される全要素を徹底的に解説します。図鑑完成から特別なポケモンの入手方法まで、あなたのミアレシティでの冒険をさらに奥深いものにするための完全ガイドです。

この記事のポイント
  • クリア後に解放される全追加要素を網羅的に解説
  • 伝説のポケモン「ゼルネアス」「イベルタル」「ジガルデ」の入手手順
  • 「ZAロワイヤル∞」や「ワイルドゾーン20」などの新コンテンツ攻略
  • ポケモン図鑑完成やサイドミッション制覇などのやり込み要素を詳述
目次

ポケモンZ-Aクリア後に解放される全隠し要素を完全網羅

  • 伝説の三体:最終メインミッションの解放
  • 究極の挑戦:新エリア「ワイルドゾーン20」
  • 無限の戦いと限定報酬:「ZAロワイヤル∞」
  • 巨神との再戦:暴走メガシンカシミュレーター
  • 旅を効率化する新機能とショップの拡充

伝説の三体:最終メインミッションの解放

伝説の三体:最終メインミッションの解放

ストーリーをクリアすると、物語はエピローグへと移り、メインミッション38から42までの新たな章が幕を開けます。この一連のミッションこそが、カロス地方に伝わる生命と破壊、そして秩序を司る伝説のポケモンたち、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデと出会うための道筋です。

この最終ミッションは単なる追加ストーリーではなく、クリア後の広大な世界を歩むための、いわばチュートリアルのような役割も果たしています。

まずミッション40「与えるもの」では、各地のワイルドゾーンに出現した「イレギュラーなオヤブン」と呼ばれる強力なポケモンたちの調査を依頼されます。これらを乗り越えた先に、生命を与える伝説のポケモン、ゼルネアスが待っています。

次にミッション41「奪うもの」では、破壊を司るイベルタルとの邂逅が描かれます。そして、この二体を仲間にすることで、ついにホテルZにて最終ミッション42「世界の均衡を保つには」が発生。秩序の監視者、ジガルデとの決戦に挑むことになります。ジガルデは確定で捕獲できるため、お気に入りのボールでゲットしましょう。

このように、伝説のポケモンを追う過程で、自然とクリア後の主要な遊び方に触れられる巧みな構成になっています。

ポケモンタイプ入手ミッション
ゼルネアスフェアリーメインミッション40「与えるもの」
イベルタルあく・ひこうメインミッション41「奪うもの」
ジガルデドラゴン・じめんメインミッション42「世界の均衡を保つには」

究極の挑戦:新エリア「ワイルドゾーン20」

メインストーリーのエンディングを迎えたトレーナーだけが足を踏み入れることを許される、最後の秘境「ワイルドゾーン20」。ミアレシティの中央部に解放されるこのエリアは、まさにクリア後の世界を象徴する場所です。ここに出現する野生のポケモンはすべてレベル50以上と非常に手強く、一筋縄ではいきません。しかし、その苦労に見合うだけの大きな価値がここには眠っています。

ワイルドゾーン20の最大の魅力は、ポケモン図鑑の完成と、対戦用ポケモンの育成という、クリア後における二大目標を効率的に達成できる点にあります。まず、ゲーム開始時に選ばなかった二体の御三家ポケモンや、カントー地方の御三家であるフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメといった、通常では入手が難しいポケモンたちが野生で出現します。これにより、交換に頼らずとも自力で図鑑を埋めていくことが可能になります。

さらに、このエリアには「ヌシ」と呼ばれる強力なオヤブン個体がランダムで出現します。このヌシポケモンは、個体値が三か所以上で最高評価となる「3V」が確定しており、さらにHPの努力値が最大まで振られているため、即戦力としてオンライン対戦で活躍させることができます。高リスクながらも、それ以上の見返りが期待できる、まさに腕利きのトレーナーのための最終エリアと言えるでしょう。

無限の戦いと限定報酬:「ZAロワイヤル∞」

無限の戦いと限定報酬:「ZAロワイヤル∞」

ストーリー中、何度も挑戦することになったバトル施設「ZAロワイヤル」は、クリア後には「ZAロワイヤル∞(インフィニティ)」として、その真の姿を現します。これまでのランクアップを目指す形式から、無限に挑戦し続けることで豪華な報酬を獲得していく形式へと変化します。バトルに勝利してポイントを貯め、「チャレンジチケット」を入手し、特別な「リワード戦」に挑むのが基本的な流れです。

このリワード戦で勝利を重ねることで、フレンドボールなどの貴重なオシャボや、個体値を最大にできる「ぎんのおうかん」といった、育成に役立つ非常に価値の高いアイテムが手に入ります。しかし、ZAロワイヤル∞における最大の目標は、リワード戦で15勝を達成することです。これを成し遂げたトレーナーだけが、特別なポケモン「えいえんのはなフラエッテ」とそのメガストーン「フラエッテナイト」を手にすることができます。

このフラエッテは通常の個体とは異なり、メガシンカすることが可能です。メガシンカ図鑑の完成にはこのメガフラエッテの登録が必須となるため、図鑑コンプリートを目指すすべてのトレーナーにとって、ZAロワイヤル∞の制覇は避けては通れない道となります。ゲームの主要なバトルコンテンツへの参加を促す、巧みな仕掛けと言えるでしょう。

巨神との再戦:暴走メガシンカシミュレーター

巨神との再戦:暴走メガシンカシミュレーター

ミアレシティにそびえ立つクエーサー社。その奥にいるマスカットという人物に話しかけることで、クリア後のトレーナーの腕を試す究極のシミュレーターが解放されます。それが「暴走メガシンカシミュレーター」です。この施設では、ストーリーでプレイヤーを苦しめた、あの強大な暴走メガシンカポケモンたちと再び相まみえることができます。

ただし、ここでの戦いはストーリー中とは比較にならないほど過酷です。味方トレーナーの助けは一切なく、完全に1対1での真剣勝負を挑むことになります。さらに、相手のポケモンのレベルは70以上に引き上げられており、生半可な育成では返り討ちに遭うこと必至です。

驚くべきことに、この過酷な戦いに勝利しても、特別なアイテムや報酬は一切ありません。このシミュレーターの目的は、ただ一つ。己が育て上げた最強のポケモンと自らの戦略が、どこまで通用するのかを試すこと。報酬を度外視した純粋な力試しであり、ゲーム開発者からベテラントレーナーへの挑戦状とも言える、本作における「スーパーボス」的な存在です。すべてのやり込みを終えたと感じた時、この扉を叩いてみてはいかがでしょうか。

旅を効率化する新機能とショップの拡充

旅を効率化する新機能とショップの拡充

ストーリークリアは、ミアレシティでの冒険の終わりではなく、新たな始まりの合図です。それを象徴するように、エンディング後にはポケモントレーナーとしての活動を劇的に効率化させる、数々の新機能やアップグレードが一斉に解放されます。これは、ゲームが「冒険と発見」のフェーズから、「育成と対戦」という新たなフェーズへと移行したことを示す、開発者からの明確なメッセージと言えるでしょう。

まず、パソコンのボックスに「ジャッジ機能」が追加され、捕まえたポケモンの個体値をいつでも確認できるようになります。これにより、厳選作業が格段にはかどります。同時に、ミアレシティの各ショップも品揃えを大幅に拡充。「いしや」では「ひかりのいし」などの進化石や、選ばなかった御三家のメガストーンが販売を開始。

ポケモンセンターではタウリンなどの努力値を上げるアイテムが、クエーサー社のメガカケラ交換所では「けいけんアメ」やパワー系の育成用アイテムがラインナップに加わります。個体値の確認、努力値の調整、そしてメガシンカ。対戦用ポケモン育成に不可欠な三つの要素が、クリアと同時にすべて解禁されるのです。この瞬間から、あなたのトレーナーとしての真の挑戦が始まります。

ポケモンZ-Aクリア後の真のやり込み!隠し要素を極める道

  • 究極の収集家:ポケモン図鑑とメガシンカ図鑑の完成
  • 物語の裏側:全117個のサイドミッション制覇
  • 街中の宝探し:カラフルなネジとカナリィぬい
  • ひかるおまもりへ:モミジリサーチレベル50
  • 特別なポケモンたち:コルニのルカリオから永遠のフラエッテまで

究極の収集家:ポケモン図鑑とメガシンカ図鑑の完成

究極の収集家:ポケモン図鑑とメガシンカ図鑑の完成

ポケットモンスターシリーズにおける、伝統的かつ最も奥深いやり込み要素、それがポケモン図鑑の完成です。本作『ポケモンZ-A』においても、それはトレーナーが目指すべき最終目標の一つとして存在します。今作で完成させるべき図鑑には、通常のポケモン230種類に加えて、メガシンカポケモン54種類が登録されており、合計で284種類ものポケモンたちとの出会いが記録されることになります。

この図鑑完成という目標は、単なる収集作業ではありません。クリア後に解放されるすべての要素が、この一つの目標に集約されているのです。例えば、ワイルドゾーン20でしか出会えない御三家ポケモンたち。ZAロワイヤル∞を15勝しなければ手に入らない、えいえんのはなフラエッテ。

特定のサイドミッションをクリアすることでしか仲間にならない珍しいポケモン。そして、クリア後のメインミッションで出会う伝説の三体。これらすべてのコンテンツを制覇して初めて、図鑑の最後の1ページが埋まります。つまり、「ポケモン図鑑の完成」とは、クリア後の広大な世界に散りばめられた数々の挑戦を乗り越え、ミアレシティのすべてを知り尽くした真のマスターであることを証明する、最高の栄誉なのです。

物語の裏側:全117個のサイドミッション制覇

物語の裏側:全117個のサイドミッション制覇

ミアレシティの物語は、メインストーリーだけでは語り尽くせません。街の路地裏や人々の会話の中には、数多くの小さな物語が隠されています。それが、全部で117個も存在するサイドミッションです。これらのミッションの中には、ストーリーをクリアした後に初めて受注可能になるものも含まれており、すべてを制覇するのはまさにやり込みの極みと言えるでしょう。

各ミッションの報酬は、わざマシンやどうぐ、あるいは主人公の新たな衣装や髪型など多岐にわたります。しかし、トレーナーにとって最も見逃せない報酬は、一部のミッションで仲間になる特別なポケモンです。これらのポケモンは、個体値が3V以上確定しているため、即戦力としてバトルチームに加えることができます。ランダムな捕獲や孵化に頼らず、確定で強力な個体を入手できるこの手段は、対戦用ポケモンの育成において非常に価値が高いものです。

メインコンテンツであるワイルドゾーンでの探索やZAロワイヤルでの連戦の合間に、こうしたサイドミッションを進めることで、ミアレシティという街への理解を深めると同時に、着実に自らの戦力を強化していくことができます。この絶妙なバランスが、クリア後の冒険を飽きさせない魅力となっています。

街中の宝探し:カラフルなネジとカナリィぬい

街中の宝探し:カラフルなネジとカナリィぬい

ミアレシティの隅々に、キラリと光る小さなアイテムが落ちていることに気づいたでしょうか。それは「カラフルなネジ」と呼ばれる、街中に全部で100個隠された収集アイテムです。一見するとただのコレクション要素に見えますが、このネジ集めこそが、クリア後の長い旅を快適にするための最も重要な鍵となります。

集めたネジは、ラシーヌ工務店にいる職人に渡すことで、「カナリィぬい」という特別なぬいぐるみと交換してもらえます。このぬいぐるみは全部で15種類あり、それぞれが冒険に役立つ永続的なパッシブ効果を持っています。

例えば、「経験値が増加する」「ポケモンの捕獲率が上がる」「バトルで得られる賞金が増える」など、その恩恵は絶大です。これらの効果は、クリア後のあらゆる活動、すなわちレベル上げ、図鑑埋め、金策のすべてを効率化してくれます。

つまり、本格的なやり込みを始める前に、まずこのネジを集めてカナリィぬいを揃えることが、最も賢い選択と言えるのです。77個のネジで全種類のぬいぐるみが揃い、100個すべてを集めると、ホテルZの自室に飾られる記念の「ビッグカナリィぬい」がもらえます。まずは街中を探索し、この「冒険のお守り」を手に入れることから始めましょう。

ひかるおまもりへ:モミジリサーチレベル50

ゲーム開始時から少しずつ進めてきた「モミジリサーチ」。これは、ミアレシティでのあらゆる活動が記録され、達成度に応じて報酬がもらえる、長期的なアチーブメントシステムです。その到達点であるリサーチレベル50は、本作における究極のやり込み目標、いわばプレステージの頂点として設定されています。

リサーチレベルを最大にするためには、「トレーナー戦で1000勝する」「メガ鉱石を1000個破壊する」といった、膨大な時間と労力を要する非常に困難な課題をクリアしなければなりません。しかし、その苦難の先には、最高の報酬が待っています。

リサーチレベル49では、どんなポケモンも必ず捕獲できる「マスターボール」が、そして栄光のレベル50に到達した暁には、色違いのポケモンとの遭遇率を劇的に上昇させる伝説のアイテム「ひかるおまもり」が授与されます。色違いポケモンの収集、通称「色違い厳選」は、多くのトレーナーが最終的にたどり着く、無限とも言える楽しみ方です。

その最高の舞台へ上がるためのチケットこそが、モミジリサーチのコンプリートなのです。図鑑を埋め、すべてのミッションを終えた真のマスターが、最後に目指す地平線がここにあります。

特別なポケモンたち:コルニのルカリオから永遠のフラエッテまで

特別なポケモンたち:コルニのルカリオから永遠のフラエッテまで

クリア後のミアレシティでは、伝説のポケモン以外にも、特別な背景を持つユニークなポケモンたちと出会う機会があります。これらのポケモンは、単に強いだけでなく、カロス地方の歴史や、ポケモンという世界の奥深さを感じさせてくれる、いわば生きたトロフィーのような存在です。

その代表格が、ストーリークリア後にホテルZの自室に戻ると手に入るルカリオです。机の上に置かれたモンスターボールを手に取ると、そこにいたのは一匹のルカリオ。その親トレーナーの名前は「コルニ」。そう、『ポケットモンスター X・Y』でメガシンカの秘密をプレイヤーに伝えた、あの快活なジムリーダーその人です。彼女から託されたこのルカリオは、過去作ファンにとって何物にも代えがたい宝物となるでしょう。

もう一体は、ZAロワイヤル∞を15勝することで仲間になる「えいえんのはなフラエッテ」。このポケモンは、『X・Y』のデータ内に存在しながら、当時は入手不可能だった幻の存在でした。約10年の時を経て、ついにトレーナーの手に渡ることになったのです。こうした特別なポケモンたちとの出会いは、長くシリーズを愛してきたファンへの、開発者からの最高の贈り物と言えるでしょう。

総括:ポケモンZ-Aクリア後の隠し要素を極め、真のマスターを目指そう

この記事のまとめです。

  • ポケモンZ-Aの物語は、エンディング後からが本番である。
  • クリア後には新たなメインミッション38〜42が解放される。
  • ミッションを進めることで伝説のポケモン、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデを捕獲可能。
  • ジガルデは確定で捕獲できる仕様である。
  • 最終エリア「ワイルドゾーン20」がミアレシティ中央に解放される。
  • ワイルドゾーン20では未選択の御三家やカントー御三家が出現する。
  • 同エリアのヌシ個体は3V以上が確定しており、即戦力となる。
  • 「ZAロワイヤル」は無限に挑戦できる「ZAロワイヤル∞」に進化する。
  • ZAロワイヤル∞で15勝すると「えいえんのはなフラエッテ」が入手できる。
  • このフラエッテはメガシンカ図鑑の完成に必須である。
  • 暴走メガシンカと再戦できるシミュレーターは、報酬なしの純粋な腕試しコンテンツである。
  • クリアと同時にジャッジ機能が解放され、個体値の厳選が効率化される。
  • ショップの品揃えが拡充され、メガストーンや努力値アイテムが購入可能になる。
  • 図鑑完成はクリア後の全コンテンツが結びつく中心的なやり込み要素である。
  • 全117個のサイドミッションには、クリア後限定のものも存在する。
  • カラフルなネジを集めて交換できる「カナリィぬい」は、冒険を効率化する永続バフアイテムである。
  • モミジリサーチの最高レベル50に到達すると「ひかるおまもり」が手に入る。
  • クリア後にはコルニのルカリオなど、特別なポケモンも入手できる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次