ポケモンレジェンズZ-A、楽しんでいますか?
本作最大の魅力であるメガシンカを使いこなす鍵、それがメガストーンです。
しかし、その入手方法はストーリー進行、メガカケラとの交換、いしやでの購入、さらにはランクバトル報酬まで多岐にわたり、「お目当てのメガストーンはどこで手に入るの?」と迷ってしまうことも多いでしょう。
この記事では、ミアレシティに存在する全てのメガストーンの入手方法を、解放条件や必要コストまで含めて徹底的に解説します。
効率的なメガカケラの集め方や、暴走メガシンカの攻略ポイントも網羅。この完全ガイドを読めば、あなたのパートナーポケモンを最強の姿へと導く道筋が、きっと見つかるはずです。
- 全メガストーンの入手方法と条件を一覧表で速攻チェック
- ストーリー進行や暴走メガシンカ討伐で手に入るメガストーン
- メガカケラ交換といしや購入で入手できるメガストーンを網羅
- ランクバトル限定や早期購入特典など特殊な入手方法も解説
メガストーン名 | 対応ポケモン | 主な入手方法 | 詳細な条件・コスト | 備考 |
メガニウムナイト | メガニウム | ストーリー進行 | メインミッション10で入手 | 最初にチコリータを選んだ場合 |
エンブオナイト | エンブオー | ストーリー進行 | メインミッション10で入手 | 最初にポカブを選んだ場合 |
オーダイルナイト | オーダイル | ストーリー進行 | メインミッション10で入手 | 最初にワニノコを選んだ場合 |
アブソルナイト | アブソル | ストーリー進行 | メインミッション9で暴走メガアブソルを倒す | |
ヤドランナイト | ヤドラン | ストーリー進行 | メインミッション11で暴走メガヤドランを倒す | |
バクーダナイト | バクーダ | ストーリー進行 | メインミッション12で暴走メガバクーダを倒す | |
ウツボットナイト | ウツボット | ストーリー進行 | メインミッション13で暴走メガウツボットを倒す | |
スピアナイト | スピアー | ストーリー進行 | メインミッション16で暴走メガスピアーを倒す | |
ルチャブルナイト | ルチャブル | ストーリー進行 | メインミッション17で暴走メガルチャブルを倒す | |
ジュペッタナイト | ジュペッタ | ストーリー進行 | メインミッション18で暴走メガジュペッタを倒す | |
クチートナイト | クチート | ストーリー進行 | メインミッション21で暴走メガクチートを倒す | |
ガメノデスナイト | ガメノデス | ストーリー進行 | メインミッション22で暴走メガガメノデスを倒す | |
デンリュウナイト | デンリュウ | ストーリー進行 | メインミッション23で暴走メガデンリュウを倒す | |
ユキメノコナイト | ユキメノコ | ストーリー進行 | メインミッション27で暴走メガユキメノコを倒す | |
チルタリスナイト | チルタリス | ストーリー進行 | メインミッション28で暴走メガチルタリスを倒す | |
フシギバナイト | フシギバナ | ストーリー進行 | メインミッション29で暴走メガフシギバナを倒す | |
カイリューナイト | カイリュー | ストーリー進行 | メインミッション32で暴走メガカイリューを倒す | |
バンギラスナイト | バンギラス | ストーリー進行 | メインミッション33で暴走メガバンギラスを倒す | |
スターミーナイト | スターミー | ストーリー進行 | メインミッション34で暴走メガスターミーを倒す | |
ピジョットナイト | ピジョット | メガカケラ交換 | メガカケラ 180個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
ヘルガナイト | ヘルガー | メガカケラ交換 | メガカケラ 180個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
ヤミラミナイト | ヤミラミ | メガカケラ交換 | メガカケラ 180個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
ギャラドスナイト | ギャラドス | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
プテラナイト | プテラ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
ヘラクロスナイト | ヘラクロス | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
ルカリオナイト | ルカリオ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
カイロスナイト | カイロス | メгаカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン15クリア後、交換ラインナップに追加 |
オニゴーリナイト | オニゴーリ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン19クリア後、交換ラインナップに追加 |
ペンドラーナイト | ペンドラー | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン20クリア後、交換ラインナップに追加 |
エルレイドナイト | エルレイド | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン25クリア後、交換ラインナップに追加 |
カエンジシナイト | カエンジシ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン31クリア後、交換ラインナップに追加 |
ズルズキンナイト | ズルズキン | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン31クリア後、交換ラインナップに追加 |
ドラミドロナイト | ドラミドロ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン31クリア後、交換ラインナップに追加 |
カラマネロナイト | カラマネロ | メガカケラ交換 | メガカケラ 240個 | メイン35クリア後、交換ラインナップに追加 |
フーディナイト | フーディン | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン10クリア後、クエーサー社で交換可能 |
シャンデラナイト | シャンデラ | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン19クリア後、交換ラインナップに追加 |
ボスゴドラナイト | ボスゴドラ | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン20クリア後、交換ラインナップに追加 |
ボーマンダナイト | ボーマンダ | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン20クリア後、交換ラインナップに追加 |
メタグロスナイト | メタグロス | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン31クリア後、交換ラインナップに追加 |
ドリュウズナイト | ドリュウズ | メガカケラ交換 | メガカケラ 360個 | メイン35クリア後、交換ラインナップに追加 |
ゲンガナイト | ゲンガー | いしやで購入 | 50,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ハッサムナイト | ハッサム | いしやで購入 | 50,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
チャーレムナイト | チャーレム | いしやで購入 | 50,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ユキノオナイト | ユキノオー | いしやで購入 | 50,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ガルーラナイト | ガルーラ | いしやで購入 | 70,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ハガネールナイト | ハガネール | いしやで購入 | 70,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ガブリアスナイト | ガブリアス | いしやで購入 | 70,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
リザードナイトX | リザードン | いしやで購入 | 100,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
リザードナイトY | リザードン | いしやで購入 | 100,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
カメックスナイト | カメックス | いしやで購入 | 100,000円 | メイン11~13発生後、いしやで販売 |
ゲッコウガナイト | ゲッコウガ | ランクバトル報酬 | シーズン1でKランクに到達 | Nintendo Switch Onlineへの加入が必要 |
マフォクシナイト | マフォクシー | ランクバトル報酬 | シーズン2でKランクに到達 | Nintendo Switch Onlineへの加入が必要 |
ブリガロナイト | ブリガロン | ランクバトル報酬 | シーズン3でKランクに到達 | Nintendo Switch Onlineへの加入が必要 |
サーナイトナイト | サーナイト | 早期購入特典 | ふしぎなおくりもので受け取り | 2026年2月28日まで。以降はメガカケラ交換 |
フラエッテナイト | フラエッテ | その他 | ZAロワイヤル∞で15勝する | クリア後の高難易度コンテンツ |
ポケモンZ-Aのメガストーン全入手方法と条件まとめ
- 最速でメガシンカ!ストーリー進行で入手するメガストーン
- メガカケラ交換で入手できるメガストーン一覧と交換レート
- いしやで購入可能なメガストーンと解放タイミング
- ランクバトル限定!特別なメガストーンの入手条件
- その他(早期購入特典など)の特殊な入手方法
最速でメガシンカ!ストーリー進行で入手するメガストーン

ポケモンレジェンズZ-Aでは、まずメガシンカという強力なシステムの魅力をプレイヤーに体験させるため、メインストーリーを進めるだけで自然といくつかのメガストーンが手に入るように設計されています。特に序盤から中盤にかけては、この方法が最も早く、そして確実に入手できるルートとなりますので、まずは物語に集中して進めていくのがおすすめです。
物語の重要な転換点となるのが、メインミッション10「メガシンカの秘密」です。ここでプレイヤーは、冒険の最初に選んだパートナー、チコリータ、ポカブ、ワニノコのいずれかに対応したメガストーン(メガニウムナイト、エンブオナイト、オーダイルナイト)を授かります。これにより、自身の相棒と共に初めてメガシンカを体験することになり、今後の戦いへの大きな力となるでしょう。
それ以降は、ミアレシティの各地で発生する「暴走メガシンカポケモン」とのバトルが、新たなメガストーン入手の鍵となります。これらのポケモンは通常よりもはるかに強力なボスとして登場しますが、見事鎮めることに成功すれば、そのポケモンに対応したメガストーンが報酬として与えられます。
例えば、メインミッション9で暴走メガアブソルを倒せばアブソルナイトが、メインミッション13で本作で新たに追加された暴走メガウツボットを倒せばウツボットナイトが手に入ります。このように、物語の進行と戦力の強化が密接に結びついているため、プレイヤーは自然な流れでメガシンカのコレクションを増やしていくことができるのです。
メガカケラ交換で入手できるメガストーン一覧と交換レート

ストーリーを進めていくと、より多くのポケモンをメガシンカさせたいという気持ちが湧いてくるはずです。そのコレクション欲を満たすための中心的な役割を担うのが、「メガカケラ」との交換です。これは、本作におけるメガストーン収集のメインコンテンツと言っても過言ではありません。
交換の拠点となるのは、ミアレシティにそびえ立つ「クエーサー社」です。メインミッション10をクリアし、マスカットとのバトルに勝利すると社内に入れるようになり、1階の受付にいる女性に話しかけることでメガカケラとアイテムを交換してもらえます。交換に必要なメガカケラは、街中に点在する「メガ結晶」を破壊することで集めることができます。
交換できるメガストーンは、必要となるメガカケラの数によっていくつかの段階に分かれています。例えばピジョットナイトやヘルガナイトは180個、ギャラドスナイトやルカリオナイトは240個、そしてフーディナイトやメタグロスナイトといった強力なポケモンのメガストーンは360個と、レートが高めに設定されています。
ここで重要なのは、クエーサー社の交換ラインナップは最初から全て揃っているわけではないという点です。物語の進行度、具体的には特定のメインミッションをクリアするごとに、新たなメガストーンが在庫に追加されていきます。例えばカイロスナイトはメインミッション15、シャンデラナイトはメインミッション19をクリアしないと交換リストに現れません。
お目当てのメガストーンが見当たらない場合は、まずストーリーを進めてみることをお勧めします。この仕組みは、プレイヤーが序盤から強力すぎるメガシンカを手に入れてゲームバランスが崩れるのを防ぎ、冒険の進行に合わせて徐々に選択肢が広がっていく楽しみを提供してくれています。
いしやで購入可能なメガストーンと解放タイミング

メガカケラを集めるのが少し大変だと感じたり、ゲーム内のお金に余裕が出てきたりしたプレイヤーのために、本作では別の入手ルートも用意されています。それが、ミアレシティにある道具屋「いしや」での購入です。ここでは、一部のメガストーンがお金で直接販売されており、探索の時間を節約したい場合に非常に有効な選択肢となります。
「いしや」のメガストーン販売が本格的に始まるのは、メインミッション11から13にかけてのイベントが発生した後です。このタイミングで、ゲンガナイトやハッサムナイトが50,000円、ガルーラナイトやガブリアスナイトが70,000円、そして特に人気の高いリザードナイトX・Yやカメックスナイトが100,000円といった価格で店頭に並びます。価格は決して安くはありませんが、ZAロワイヤルなどで稼いだお金を有効活用する良い機会となるでしょう。
また、特筆すべきは、最初に選ばなかったパートナーポケモンのメガストーンの扱いです。例えば、最初にチコリータを選んだ場合、エンブオナイトとオーダイルナイトはストーリー中では手に入りません。これらのメガストーンは、メインストーリーを全てクリアした後、エンディング後に「いしや」のラインナップに追加されます。
価格は100,000円と高額ですが、これにより全てのパートナーポケモンをメガシンカさせることが可能になります。メガカケラ集めという探索・収集ルートと、お金を稼いで購入するというバトル・経済ルートの二つが用意されていることで、プレイヤーは自身のプレイスタイルに合った方法でコレクションを進めることができるのです。
ランクバトル限定!特別なメガストーンの入手条件

本作に登場するメガストーンのほとんどは、ゲーム内での探索や攻略を進めることで入手できますが、ごく一部、オンラインでの対戦を通じてしか手に入らない特別なものが存在します。それが、カロス地方の最初のパートナーであるゲッコウガ、マフォクシー、ブリガロンに対応するメガストーンです。これらのメガストーンは、通常のプレイでは決して入手できず、多くのトレーナーにとって憧れの的となっています。
これらの特別なメガストーンを入手する唯一の方法は、通信対戦コンテンツ「Z-A Battle Club」内の「ランクバトル」に参加し、特定のシーズンで定められたランクに到達することです。具体的には、「ゲッコウガナイト」はシーズン1、「マフォクシナイト」はシーズン2、「ブリガロナイト」はシーズン3のランクアップ報酬として設定されており、シーズン中に初めてKランクに到達することで手に入ります。
この入手方法には、一つ非常に重要な注意点があります。それは、ランクバトルへの参加には「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必須であるということです。つまり、これらのメガシンカを実現するためには、ゲームソフト本体とは別に、オンラインサービスの利用料金が必要となります。
これは、本作を長く、深く楽しんでもらうためのライブサービス的な要素であり、プレイヤーの腕前と継続的なプレイが試される、まさにトップトレーナーの証と言えるでしょう。なお、これらの報酬は今後のシーズンで再配布される予定もあるとのことなので、もし乗り遅れてしまっても、将来的に入手できるチャンスは残されています。
その他(早期購入特典など)の特殊な入手方法

これまでに紹介した方法以外にも、特定の条件を満たすことでしか手に入らない、非常に特殊なメガストーンが存在します。これらはコレクションのコンプリートを目指す上で見逃せない要素ですので、しっかりと確認しておきましょう。
まず一つ目は、早期購入特典として用意されている「サーナイトナイト」です。これは、発売日から2026年2月28日までの期間内にゲームを購入し、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」からインターネットで受け取ることで入手できます。非常に人気の高いメガサーナイトを序盤から活躍させられる、大変魅力的な特典です。もしこの期間を逃してしまった場合でも、ストーリーを進めることで後にクエーサー社のメガカケラ交換のラインナップに追加されるため、入手が不可能になるわけではありません。この配慮は、後からゲームを始めたプレイヤーにとっても嬉しいポイントです。
もう一つは、クリア後のやりこみコンテンツの報酬です。メインストーリーをクリアし、さらに高難易度コンテンツである「ZAロワイヤル∞」で15勝するという非常に厳しい条件を達成すると、AZが連れていた特別なポケモン、永遠の花のフラエッテに対応する「フラエッテナイト」が手に入ります。
これは、本作の物語の核心にも触れる特別なメガシンカであり、まさにゲームを極めたプレイヤーだけが手にできる栄誉の証と言えるでしょう。これらの特殊なメガストーンは、ミアレシティでの冒険をより深く楽しむための、開発者からの挑戦状なのかもしれません。
効率的なポケモンZ-A攻略!メガカケラの集め方完全ガイド
- メガカケラ集めの基本とメガ結晶の復活時間
- おすすめ周回場所!メガ結晶の群生地マップ
- 収集効率が劇的アップ!ピンクのカナリィぬいを入手しよう
メガカケラ集めの基本とメガ結晶の復活時間

メガストーンのコンプリートを目指す上で、避けては通れないのが「メガカケラ」集めです。このアイテムは、ミアレシティのフィールド上に点在する、青白く光る「メガ結晶」をポケモンの技で破壊することで手に入ります。地道な作業ではありますが、基本をしっかり押さえることで効率は格段に上がります。
まず理解しておくべき最も重要な点は、メガ結晶の復活(リポップ)の仕組みです。一度破壊したメガ結晶は、現実世界の時間が経過することで再び出現します。目安としては大体5分から10分程度ですが、これはゲーム内のメニュー画面を開いている間はカウントが停止します。また、街中のベンチで休んでゲーム内の時間を昼夜変更しても、復活時間は短縮されません。この仕様は、特定の場所で待機して稼ぎ続けるといった単調なプレイを防ぐためのものでしょう。
さらに、メガ結晶には「成長」という概念があります。復活したばかりの小さな結晶よりも、しばらく時間を置いて大きく成長した結晶を破壊した方が、一度に多くのメガカケラ(時には10個近く)を入手できます。このため、常に小さな結晶を刈り取り続ける「アクティブな周回」と、一度回収したらしばらく別のミッションなどを進め、戻ってきて大きく成長した結晶を狙う「パッシブな収集」という二つの戦略が考えられます。自分のプレイスタイルに合わせて使い分けると良いでしょう。
最後に、集める上での注意点として、メガカケラの所持上限は999個であるということを絶対に忘れないでください。上限を超えて入手した分は消えてしまうため、こまめにクエーサー社でメガストーンなどと交換し、所持数を管理することが大切です。
おすすめ周回場所!メガ結晶の群生地マップ

メガカケラを効率的に集めるためには、メガ結晶がどこに多く存在するのか、その「群生地」を把握することが不可欠です。ミアレシティは広大ですが、特に結晶が密集しているエリアがいくつか存在します。これらの場所を覚えて周回ルートを確立すれば、収集の効率は飛躍的に向上します。
最もおすすめできる場所の一つが、ミアレシティの象徴である「プリズムタワーの外周」です。ここはファストトラベルのポイントにもなっておりアクセスが非常に良いうえ、タワーの壁面に沿って数多くのメガ結晶が配置されています。他の用事のついでに立ち寄って一周するだけでも、かなりの数を稼ぐことができるでしょう。
次に狙い目なのが、建物の屋上や壁面です。特に「ローズ5番地の屋上」や「ルージュ3番地のビルの側面」、「ジョーヌ12番地の外壁」などは、結晶が密集していることで知られています。これらの場所は、ハシゴやアスレチック、ホロベーターなどを駆使して立体的に探索する必要がありますが、その分ライバルも少なく、安定した収集が可能です。
周回する際のコツとして、技のクールタイムを考慮し、なるべく範囲の広い攻撃技を持つポケモンを連れて行くと良いでしょう。複数のメガ結晶を一度に破壊できれば、時間効率はさらに上がります。例えば、地面を揺らす技や広範囲に広がる波動技などが有効です。これらの群生地を自分なりにマップでマーキングし、お気に入りの周回コースを見つけることが、快適なメガカケラ収集ライフへの第一歩となります。
収集効率が劇的アップ!ピンクのカナリィぬいを入手しよう

メガカケラ集めを本格的に始めるのであれば、絶対に手に入れておきたい必須アイテムがあります。それが「ピンクのカナリィぬい」です。このアイテムは、持っているだけでメガ結晶を破壊した際のメガカケラの入手量を増やしてくれるという、非常に強力な効果を持っています。収集の効率が文字通り劇的に変わるため、最優先で入手を目指すべきです。
この重要なぬいぐるみは、マップ南東にある「ラシーヌ工務店」の横にいる男性から入手できます。ただし、お金で買うのではなく、「カラフルなネジ」という別の収集アイテムと交換する形になります。カラフルなネジは、主にミアレシティの各所に設置されたアスレチックコースのゴール地点などで見つかる貴重品です。
ピンクのカナリィぬいの効果は、交換を重ねることで最大3段階まで強化することができます。1回目の交換にはネジが3個、2回目には5個、そして最後の3回目には8個と、要求される数は増えていきますが、その効果は絶大です。メガストーンのコンプリートという長い道のりを見据えるならば、この投資は間違いなく時間という最も貴重なリソースを節約してくれるでしょう。
メガカケラ集めは、いわば準備運動のようなものです。まずはミアレシティの隅々を探索してカラフルなネジを集め、ピンクのカナリィぬいを入手し、万全の状態でメガカケラ集めに臨む。この手順こそが、全てのメガストーンを手に入れるための最も賢明で効率的な戦略と言えるでしょう。
総括:ポケモンZ-Aのメガストーン入手方法は多岐にわたる戦略的な収集が鍵
この記事のまとめです。
- ポケモンZ-Aにおけるメガストーンの入手方法は一つではない。
- 入手方法は主に「ストーリー進行」「メガカケラ交換」「いしやでの購入」「ランクバトル報酬」「その他特典」に大別される。
- 最も基本的な入手方法は、メインストーリーを進めることであり、特に暴走メガシンカポケモンの討伐が鍵となる。
- 最初に選んだパートナーのメガストーンは、メインミッション10で確定で入手できる。
- コレクションの主軸となるのは、クエーサー社での「メガカケラ交換」である。
- メガカケラは、街中のメガ結晶を破壊することで入手する。
- クエーサー社の交換ラインナップは、ストーリーの進行度に応じて解放されていく。
- 「いしや」では、一部のメガストーンをゲーム内通貨で購入可能。
- いしやの品揃えも、メインミッションの進行状況によって変化する。
- カロス御三家のメガストーンは、オンラインのランクバトル限定報酬であり、入手難易度は高い。
- ランクバトル報酬の入手には、Nintendo Switch Onlineへの加入が必須である。
- サーナイトナイトは早期購入特典だが、期間終了後もメガカケラ交換で入手可能。
- メガカケラ集めの効率を上げる「ピンクのカナリィぬい」の入手が最優先事項である。
- メガ結晶は時間経過で復活・成長し、所持上限は999個である。
- プリズムタワー外周などは、メガ結晶が密集するおすすめの周回場所である。