ポケモンZ-A旅パおすすめ決定版!御三家別最強編成を徹底解説

ついに発売された『Pokémon LEGENDS Z-A』、ミアレシティでの冒険は順調でしょうか。

広大な都市を探索する上で、頼りになる旅の仲間、通称「旅パ」の編成は最も重要な要素の一つです。

この記事では、どの御三家を選んでもストーリーを快適に進められる最強の旅パ編成を、ポケモントレーナーの先輩として徹底的に解説します。

序盤で確保すべき即戦力ポケモンから、中盤以降に活躍するアタッカー、さらには本作の鍵を握るメガシンカポケモンの活用法まで、あなたの冒険を最後までサポートする情報を凝縮しました。

この記事のポイント
  • 序盤で捕まえるべき最強の即戦力ポケモンを紹介
  • 御三家(ポカブ・ワニノコ・チコリータ)別の理想的なパーティ編成を提案
  • 本作の重要システム「メガシンカ」を旅パで活かすコツを解説
  • 高難易度の「暴走メガシンカ」戦を有利に進めるための戦術を伝授
目次

ポケモンZ-A最強旅パのおすすめポケモン徹底解説

  • 序盤で確保したい!即戦力になるポケモン5選
  • 中盤から終盤まで活躍する優秀なアタッカー
  • メガシンカ枠として採用すべき強力ポケモン
  • タイプバランスを整える補完枠おすすめ

序盤で確保したい!即戦力になるポケモン5選

序盤で確保したい!即戦力になるポケモン5選

『Pokémon LEGENDS Z-A』の冒険序盤は、いかに早く強力なポケモンを仲間にできるかが、その後の攻略難易度を大きく左右します。特に本作では、従来のシリーズとは異なり、序盤から意図的に高レベルのポケモンを入手できる機会が設けられています。

これを活用しない手はありません。まず絶対に確保したいのが、ワイルドゾーン2に出現する「オヤブン」のコイキングです。このコイキングはレベル30と非常に高く、捕まえてすぐにレベルアップさせることで、即座に強力なギャラドスへと進化します。オヤブンの個体は、生まれつきの強さが保証されているため、ステータス面でも通常の個体より遥かに優秀です。みず・ひこうという恵まれたタイプに加え、メガシンカも可能なギャラドスは、まさに序盤における救世主と言えるでしょう。

次に、チュートリアル直後のワイルドゾーン1で捕獲できるヤヤコマも欠かせません。最終進化系のファイアローは、ほのお・ひこうタイプとなり、特に御三家でポカブを選ばなかった場合の貴重なほのおタイプアタッカーとして大活躍します。高いすばやさは、本作のアクション性が高いバトルシステムと非常に相性が良いです。

また、メインミッションを進める中でNPCとの交換イベントで確実に入手できるヘラクロスも即戦力です。むし・かくとうというユニークなタイプを持ち、非常に高いこうげきとメガシンカによって、パーティの物理的な火力を一気に引き上げてくれます。交換で入手したポケモンは経験値が多くもらえるため、育成しやすい点も魅力です。そして、パーティのタイプバランスを整える上でイーブイの存在も忘れてはなりません。進化先が豊富なため、チームに不足しているタイプを補う役割を担えます。例えばみずタイプが手薄ならシャワーズ、でんきタイプが必要ならサンダースといったように、進化のいし一つで柔軟に対応できるのが最大の強みです。

最後に、ストーリー序盤で捕獲を指示されるホルビーも、探索要員として重要です。「いわくだき」を覚えるため、フィールド上の障害物を取り除き、行動範囲を広げるために序盤は手持ちに入れておくと良いでしょう。

中盤から終盤まで活躍する優秀なアタッカー

中盤から終盤まで活躍する優秀なアタッカー

ミアレシティでの冒険が中盤に差し掛かると、敵のポケモンのレベルも上がり、より戦略的なパーティ構築が求められます。ここからは、ストーリークリアまで頼りになる、強力なアタッカーたちを紹介します。

まず、じめん・はがねという非常に優秀な複合タイプを持つドリュウズは、パーティの中核を担う存在です。進化前のモグリューの時点から活躍が見込め、最終進化すれば高いこうげきから放たれるタイプ一致の「じしん」や「ドリルライナー」で多くの敵をなぎ倒します。でんきタイプを無効化できるため、ギャラドスなどのみずタイプポケモンとの相性補完にも優れています。

次に、特殊アタッカーとして非常に強力なのがサーナイトです。エスパー・フェアリーというタイプは、ストーリー終盤で多く出現するドラゴンタイプやかくとうタイプに対して絶大な強さを誇ります。メガシンカすることで、その高いとくこうにさらに磨きがかかり、まさに一撃必殺の火力を手に入れます。「ドレインキッス」で攻撃しつつ回復できるため、粘り強く戦える点も評価できます。

また、ストーリーイベント「暴走メガアブソル」戦の後に確定で仲間になるアブソルも、優秀なあくタイプアタッカーです。プレイヤーが最初に本格的にメガシンカを体験するポケモンであり、その高いこうげきと「つじぎり」などの強力な技で、エスパーやゴーストタイプの敵に対して有利に立ち回れます。でんきタイプのアタッカーとしては、ライボルトが一押しです。進化前のラクライは比較的早い段階で入手でき、高いすばやさが持ち味です。メガシンカすることで火力も向上し、「かみなりのキバ」をはじめとする三色のキバを覚えることで、対応できる相手の幅が広がるのも大きな利点です。

これらのポケモン、特にギャラドス(みず)、ドリュウズ(じめん)、サーナイト(フェアリー)の三体は、互いの弱点を補い合う非常に強力な組み合わせを形成します。この三体を軸にパーティを組むことで、ミアレシティで待ち受けるほとんどの強敵に対応できる、安定した基盤を築くことができるでしょう。

メガシンカ枠として採用すべき強力ポケモン

メガシンカ枠として採用すべき強力ポケモン

『Pokémon LEGENDS Z-A』のバトルシステムの根幹を成す「メガシンカ」。この力を最大限に引き出すポケモンをパーティに組み込むことは、攻略において極めて重要です。

本作では、過去作に存在した「特性」が廃止されているという大きな変更点があります。これにより、メガシンカポケモンの評価基準は、特性の強さから「純粋なステータスの上昇値」と「タイプ変更による戦略的価値」へとシフトしました。この観点から特におすすめしたいのがメガギャラドスです。

メガシンカすることでタイプがみず・ひこうからみず・あくへと変化し、最大の弱点であったでんきタイプの技を4倍から2倍ダメージに軽減できます。これは防御面で非常に大きな意味を持ち、ステータスもこうげき・ぼうぎょ・とくぼうが大幅に上昇するため、攻守にわたって隙のない強力なポケモンへと変貌します。特殊アタッカーのメガシンカ枠としては、メガサーナイトが筆頭です。

元々高いとくこうが165という驚異的な数値にまで達し、タイプ一致の「サイコキネシス」や「ムーンフォース」は絶大な威力を誇ります。シンプルな強化ですが、それゆえに強力で、どんな相手にも安定して大ダメージを与えられるのが魅力です。物理アタッカーでは、メガヘラクロスも外せません。

全ポケモン中でもトップクラスのこうげき種族値を誇り、「ミサイルばり」や「ロックブラスト」といった連続技で、相手を一気に仕留めることができます。そして、本作で新たに登場した御三家のメガシンカも非常に強力です。メガメガニウムはくさ・フェアリー、メガオーダイルはみず・ドラゴンへとタイプが変化し、メガエンブオーはほのお・かくとうのままですが、全体的なステータスが大幅に強化されます。

特にメガオーダイルのタイプ変更は、耐性が優秀になるだけでなく攻撃範囲も広がるため、エースとしての活躍が期待できます。これらのメガシンカポケモンを、自分のパーティの戦術に合わせて選ぶことが、勝利への鍵となるでしょう。

タイプバランスを整える補完枠おすすめ

タイプバランスを整える補完枠おすすめ

最強の旅パを完成させるためには、エースとなるポケモンだけでなく、チーム全体のタイプバランスを整え、あらゆる状況に対応できる補完的な役割を持つポケモンが不可欠です。6匹のパーティの中で、特定のタイプが弱点として集中しないように、戦略的にメンバーを選んでいきましょう。

まず、でんきタイプの枠として最もおすすめなのがデンリュウです。進化前のメリープは序盤から捕獲可能で、進化するにつれて耐久力と特殊攻撃に優れたポケモンへと成長します。ストーリー上で頻繁に遭遇するみずタイプやひこうタイプのポケモンに対して非常に強く、メガシンカも可能なため、終盤まで安定した活躍が見込めます。

「10まんボルト」を習得するまでは少し我慢が必要ですが、それ以降は頼れる特殊アタッカーとなります。くさタイプのポケモンが不足している場合、特に御三家でチコリータを選ばなかったトレーナーには、ウツボットが良い選択肢となります。オヤブンのウツドンを捕獲できれば、即戦力としてパーティに加えることが可能です。メガシンカも可能で、高いこうげきととくこうを活かした両刀アタッカーとして活躍させることができます。「ギガドレイン」による回復能力も、長期戦になりがちなボス戦で役立ちます。

さらに、本作ではサイドミッションをクリアすることで、カントー地方とカロス地方の御三家を仲間にすることができます。フシギバナ、リザードン、カメックス、ブリガロン、マフォクシー、ゲッコウガは、いずれも合計種族値が高く、強力なメガシンカを持っています。自分のパーティに足りないほのお、みず、くさのタイプを補うために、これらのポケモンから1匹を選ぶのは非常に有効な戦略です。

例えば、ワニノコを選んだパーティにリザードンを加えれば、くさタイプ対策が万全になります。このように、自分の御三家やエースポケモンとの相性を考えながら、最後の1、2枠を埋めていくことで、どんな敵にも対応できる盤石な旅パが完成するのです。

御三家別!ポケモンZ-A旅パのおすすめ編成ガイド

  • ポカブを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ
  • ワニノコを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ
  • チコリータを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ
  • 暴走メガシンカ戦を勝ち抜くための編成術
御三家最終進化おすすめ旅パメンバーチームのコンセプト
ポカブメガエンブオーギャラドス, ドリュウズ, サーナイト, デンリュウ, ヘラクロス弱点のみず・じめんをギャラドスで、ひこうをデンリュウで対策。高火力物理・特殊アタッカーを揃えたバランス重視の構成。
ワニノコメガオーダイルファイアロー, ドリュウズ, サーナイト, デンリュウ, ヘラクロス弱点のでんきをドリュウズで無効化し、くさをファイアローで対策。オーダイルを軸に、対面性能の高いポケモンで固めた攻撃的な構成。
チコリータメガメガニウムファイアロー, ギャラドス, ドリュウズ, ライボルト, アブソル弱点の多さを補うため、攻撃性能と耐性補完に優れたメンバーを選出。メガメガニウムの壁張りからエースに繋ぐ戦術も可能。

ポカブを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

ポカブを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

最初にパートナーとしてポカブを選んだ場合、その最終進化形であるメガエンブオーを軸としたパーティを構築します。メガエンブオーは、ほのお・かくとうという攻撃的なタイプを持ち、非常に高いこうげきととくこうを両立した強力なアタッカーです。

しかし、みず、じめん、ひこう、エスパーと弱点も少なくありません。この弱点を的確にカバーすることが、安定した攻略の鍵となります。まず、みず・じめんという二つの弱点を一手に引き受けてくれるのがギャラドスです。ひこうタイプを持つためじめん技は無効、みず技には耐性があり、逆にこちらからはみず技で弱点を突くことができます。序盤でオヤブン個体を入手できるため、即戦力として活躍してくれるでしょう。

次に、ひこうタイプの弱点を突いてくる敵に対しては、でんきタイプのデンリュウを繰り出します。デンリュウは耐久力もそこそこあるため、安定して相手の攻撃を受け止め、効果抜群の「10まんボルト」で反撃できます。メガエンブオーが苦手なエスパータイプに対しては、あくタイプの技を持つギャラドスや、後述するヘラクロスで対応します。パーティの中核を支えるポケモンとして、じめん・はがねタイプのドリュウズは必須級です。でんき技を無効化し、いわタイプの敵にも強く、その攻撃性能は折り紙付きです。特殊アタッカーとしては、エスパー・フェアリータイプのサーナイトが最適です。ドラゴンタイプに強く、幅広い特殊技で多くの敵の弱点を突くことができます。

最後の枠には、かくとうタイプとしてさらに攻撃性能を高めるヘラクロスを加えることで、物理方面の突破力が格段に向上します。この編成は、メガエンブオーの弱点を完璧に補完しつつ、物理・特殊の両面で高い火力を維持できる、非常にバランスの取れた強力な旅パです。

ワニノコを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

ワニノコを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

ワニノコを最初のパートナーに選んだトレーナーは、冒険のエースとしてメガオーダイルを据えることになります。メガオーダイルは、メガシンカすることでみず・ドラゴンという非常に強力な複合タイプに変化します。高いこうげきから放たれるタイプ一致の「たきのぼり」や「げきりん」は絶大な威力を誇ります。

このパーティ構築の最優先事項は、メガオーダイルの弱点となるタイプへの対策です。メガシンカ前はでんき・くさが弱点ですが、メガシンカ後はフェアリー・ドラゴンが弱点に加わります。特に、でんきタイプの技は致命傷になりかねません。

そこで絶対にパーティに加えたいのが、じめんタイプのドリュウズです。じめんタイプはでんき技を完全に無効化できるため、相手のでんきタイプポケモンに対して圧倒的に有利な状況を作り出せます。ドリュウズを控えさせておくだけで、安心してメガオーダイルを活躍させることができるでしょう。

くさタイプの弱点に対しては、ほのお・ひこうタイプのファイアローが完璧な回答となります。くさ技を4分の1に軽減できる上、タイプ一致のほのお技で返り討ちにできます。高いすばやさで先手を取りやすいのも魅力です。メガシンカ後に弱点となるドラゴンタイプとフェアリータイプへの対策も重要です。ドラゴン対策には、フェアリータイプのサーナイトが最適です。タイプ一致の「ムーンフォース」で、多くのドラゴンポケモンを一撃で倒すことが可能です。

また、サーナイトは特殊アタッカーとして、物理に偏りがちなこのパーティのバランスを整える役割も担います。残りの枠には、でんきタイプのデンリュウと、かくとうタイプのヘラクロスを加えるのがおすすめです。デンリュウはみずタイプミラーやひこうタイプに強く、ヘラクロスは高いこうげきで物理アタッカーの層を厚くします。この編成は、メガオーダイルという強力なエースを、鉄壁のサポート体制で支える攻撃的な布陣と言えるでしょう。

チコリータを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

チコリータを選んだトレーナーへのおすすめ旅パ

御三家の中で、チコリータは最も玄人向けの選択と言えるかもしれません。最終進化形のメガニウムは、ぼうぎょととくぼうが非常に高く、粘り強く戦うのが得意です。しかし、メガシンカでくさ・フェアリータイプになっても、ほのお、こおり、どく、ひこう、はがねと弱点が多いのが悩みどころです。

そのため、チコリータを選んだ場合の旅パは、メガメガニウムの弱点をいかにカバーし、その高い耐久力を活かすかがテーマとなります。まず、ほのお・ひこう・むし・こおりという4つの弱点に対応できるファイアローは、このパーティの生命線とも言える存在です。特に4倍弱点となるどくタイプ以外は、ファイアローで有利に立ち回ることができます。

次に、ほのおタイプとはがねタイプの弱点をカバーするために、みず・ひこうタイプのギャラドスも必須メンバーです。ギャラドスはファイアローが苦手ないわタイプにも強く、攻守にわたってパーティを支えてくれます。そして、どくタイプとはがねタイプの両方に弱点を突けるじめんタイプのドリュウズも欠かせません。この3体(ファイアロー、ギャラドス、ドリュウズ)を揃えることで、メガメガニウムの主要な弱点のほとんどを補完することが可能になります。メガメガニウム自身の戦い方としては、その高い耐久を活かして「リフレクター」や「ひかりのかべ」を展開し、後続のエースアタッカーが安全に攻撃できる状況を作り出すサポート役が非常に強力です。

壁を張った後に、ギャラドスやドリュウズに交代して攻勢に転じるのが基本的な戦術となるでしょう。残りの枠には、でんきタイプとしてライボルト、あくタイプとしてアブソルなどを加え、攻撃範囲をさらに広げるのがおすすめです。この編成は、メガメガニウムを単なるアタッカーではなく、戦術の起点と捉えることで真価を発揮する、戦略性の高い旅パと言えます。

暴走メガシンカ戦を勝ち抜くための編成術

暴走メガシンカ戦を勝ち抜くための編成術

ストーリーの要所で対峙することになる「暴走メガシンカ」ポケモンは、本作における最大の難関の一つです。これらのボスは通常のポケモンバトルとは異なり、トレーナー自身も攻撃を回避する必要があるアクション性の高い戦闘となります。この特殊なバトルを勝ち抜くためには、専用の戦術と編成が求められます。

まず大前提として、暴走メガシンカポケモンには、こちらもメガシンカできるポケモンで挑むのが基本です。相手にダメージを与えることでドロップする「メガエネルギー」を集め、自分のポケモンをメガシンカさせましょう。メガシンカ状態のポケモンは、攻撃を当てることで相手を一時的に怯ませることができ、戦闘を有利に進められます。しかし、最も重要なのはメガシンカを発動するタイミングです。本作では、メガシンカの進化モーション中に、ポケモンが完全な無敵状態になるという仕様があります。

これを単なるパワーアップとして戦闘開始直後に使うのではなく、相手が強力な大技を繰り出す予兆を見せた瞬間に発動させるのです。これにより、本来なら致命傷となる攻撃を完全に無効化し、無防備な相手に最大火力の反撃を叩き込むことができます。この「カウンターメガシンカ」とも言うべきテクニックは、暴走メガシンカ戦における最重要戦術です。編成としては、ボスの弱点を突けるタイプのメガシンカポケモンを必ず1匹は入れておきましょう。

例えば、最初に戦う暴走メガアブソル(あくタイプ)に対しては、かくとうタイプの技を覚えたメガシンカポケモン(例えばヘラクロス)が非常に有効です。弱点を突くことで、より多くのメガエネルギーを奪い、戦闘の主導権を握りやすくなります。この戦いは、ポケモンの育成度だけでなく、トレーナー自身の観察眼と判断力が試される、まさに総力戦なのです。

総括:最適なポケモンZ-A旅パのおすすめは、御三家と強力なオヤブンの組み合わせにあり

この記事のまとめです。

  • 『Pokémon LEGENDS Z-A』の舞台はミアレシティである。
  • 本作の御三家はチコリータ、ポカブ、ワニノコの3匹である。
  • 旅パとは、ストーリー攻略を目的としたパーティのことである。
  • 序盤最強のポケモンは、ワイルドゾーン2で捕獲できるオヤブンのコイキングから進化するギャラドスである。
  • オヤブン個体は通常の個体よりステータスが高いことが確定している。
  • ヤヤコマから進化するファイアローは、高速アタッカーとして序盤から終盤まで活躍する。
  • ヘラクロスはメインミッション中の交換で確実に入手可能で、経験値ボーナスもある。
  • ドリュウズは、じめん・はがねという優秀なタイプを持つ物理アタッカーである。
  • サーナイトは、強力な特殊アタッカーであり、ドラゴンタイプに強い。
  • 本作には過去作の「特性」が存在しない。
  • メガシンカの評価は、ステータス上昇とタイプ変化が基準となる。
  • 御三家はそれぞれ本作で新たなメガシンカを獲得する。
  • メガメガニウムはくさ・フェアリー、メガオーダイルはみず・ドラゴンタイプになる。
  • 暴走メガシンカ戦は、アクション要素の強い特殊なボスバトルである。
  • メガシンカの発動モーション中は無敵時間があり、敵の大技を回避する手段として使える。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次