『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)をプレイしていて、「お気に入りのポケモンのテラスタルタイプを変更したいけど、どうすればいいんだろう?」と疑問に思っていませんか?
ポケモンのテラスタルを変更できれば、バトルでの戦略の幅がぐっと広がりますよね。
この記事では、「ポケモンSV テラスタル 変更」の方法を検索しているあなたに向けて、変更できる場所であるチャンプルタウンの宝食堂、必要なアイテム「テラピース」とその集め方、特にテラレイドバトルでの効率的な収集方法まで、詳しく解説していきます。
この記事を読めば、テラスタル変更に関するあなたの疑問はきっと解消されるはずです。
- テラスタル変更はチャンプルタウンの宝食堂で可能
- 変更には変更したいタイプのテラピースが50個必要
- テラピースは主にテラレイドバトルで入手できる
- 効率的な周回がテラピース集めの鍵となる
ポケモンSV テラスタル変更のやり方と場所を解説
- テラスタル変更はチャンプルタウン宝食堂で
- 宝食堂の料理長に話しかけよう
- 変更にはテラピースが50個必要
- テラスタルタイプ変更の具体的な流れ
テラスタル変更はチャンプルタウン宝食堂で

ポケモンSVでポケモンのテラスタルタイプを変更したいなら、まずはパルデア地方の「チャンプルタウン」を目指しましょう。
この町はパルデア地方の西部にあり、ストーリーを進める中で訪れることになります。西1番エリアを抜け、カラフシティを経由して北上すると、プルピケ山道のふもとに見えてきます。ノーマルタイプのジムリーダー、アオキがいる町としても知られていますね。
テラスタルタイプを変更できる特別な場所は、チャンプルタウン内にある「宝食堂(たからしょくどう)」というレストランです。町の中心部、ポケモンセンターからも近い場所にあります。
ただし、このサービスはゲーム開始直後から利用できるわけではありません。チャンプルタウンに到着し、宝食堂に入れるようになるまで、ある程度ストーリーを進める必要があります。
これは、テラスタル変更がゲームの基本システムを理解し、ポケモンが育った段階で活用されることを想定しているためでしょう。中盤以降、戦略の幅を広げたいプレイヤー向けの要素と言えます。
宝食堂の料理長に話しかけよう

チャンプルタウンの宝食堂に着いたら、テラスタルタイプを変更してくれる人物を探します。お店の中に入り、カウンター奥の厨房近くに立っている料理長(シェフ)に話しかけましょう。彼がテラスタルタイプの変更手続きを担当しています。
話しかけると、いくつかの選択肢が表示されることがあります。通常の料理注文とは別に、「特別な料理を注文する」といった選択肢があるかもしれません。
これがテラスタルタイプ変更の合図です。初めてだと少し分かりにくいかもしれませんが、料理長との会話でテラスタルに関する話題が出たら、それが目的の選択肢だと考えてください。
この選択肢を選ぶと、手持ちのポケモンと、変更したいテラスタルタイプを選ぶ画面に進みます。パルデア地方の文化に触れるような、ちょっとした演出も面白いポイントですね。
変更にはテラピースが50個必要

テラスタルタイプを変更するには、「テラピース」という専用アイテムが必要です。重要なのは、変更したいテラスタルタイプと同じ種類のテラピースが50個必要になるという点です。
例えば、手持ちのポケモンを現在のテラスタイプから「はがね」タイプに変更したい場合、「はがねテラピース」が50個必要になります。元のタイプや、元々のテラスタイプは関係ありません。あくまで、新しく設定したいタイプのテラピースを50個集めることが条件です。
50個という数は決して少なくありません。テラピースは主にテラレイドバトルで入手しますが、1回で手に入る数は限られています。
そのため、特定のタイプに変更するには、それなりの時間と労力がかかります。このコストは、テラスタル変更が戦略に大きく関わる重要なカスタマイズであることを示しています。どのポケモンのタイプを変更するか、じっくり計画を立ててから実行に移しましょう。
テラスタルタイプ変更の具体的な流れ

必要なテラピースが50個集まったら、以下の手順でテラスタルタイプを変更できます。
- チャンプルタウンへ移動: 「そらをとぶ」などでチャンプルタウンへ向かいます。
- 宝食堂へ入る: 町の中にあるレストラン「宝食堂」に入ります。
- 料理長に話しかける: 店内の奥にいる料理長(シェフ)に話しかけます。
- テラスタル変更の選択肢を選ぶ: 会話の中から、テラスタルタイプ変更に関する選択肢(「特別な料理」など)を選びます。
- ポケモンを選ぶ: 手持ちポケモンの中から、タイプを変更したいポケモンを選びます(ボックス内のポケモンは選べないので注意)。
- 新しいテラスタルタイプを選ぶ: 変更したい新しいテラスタイプを一覧から選択します。そのタイプのテラピースを50個以上持っているタイプのみ選択可能です。
- 変更を確定する: ポケモンと新しいテラスタイプを確認し、変更を確定します。選択したタイプのテラピースが50個消費されます。
- 変更を確認する: 変更後、ポケモンの「つよさをみる」画面で、テラスタイプのアイコンが変わっているか確認しましょう。
手順はシンプルですが、最も重要なのは事前に必要なテラピースを50個集めておくことです。ピースが足りなければタイプを選択できません。つまり、テラピース集めが実質的な準備段階であり、最も時間のかかる部分と言えるでしょう。
ポケモンSV テラスタル変更に必要なテラピースの集め方
- テラピースはテラレイドバトルで集めるのが基本
- 星3以上のレイドでタイプ別ピース入手
- フィールド上のキラキラからも稀に入手可能
- 効率的なテラピース周回とおすすめポケモン
テラピースはテラレイドバトルで集めるのが基本

テラスタル変更に必要なテラピースを集める最も効率的で確実な方法は、「テラレイドバトル」のクリア報酬です。テラレイドバトルは、パルデア地方各地にある輝く結晶に触れることで挑戦できる特別なバトル形式ですね。野生のテラスタルポケモンを相手に、最大4人のトレーナーで協力して戦います。
テラレイドバトルに勝利すると、経験値アメやわざマシンなど様々な報酬が得られますが、その中にテラピースが含まれていることがあります。
他の入手方法もありますが、一度にまとまった数を手に入れられる可能性があり、狙ったタイプのピースを集めやすい点から、テラピース集めはテラレイドバトルが中心となります。
ゲームデザインとしても、テラスタルという新要素のカスタマイズに必要なアイテムを、同じく新要素であるテラレイドバトルで入手させることで、プレイヤーに自然とテラレイドバトルへの参加を促しています。テラスタル変更を考えるなら、テラレイドバトルへの挑戦は必須と言えるでしょう。
星3以上のレイドでタイプ別ピース入手

テラピースは、全てのテラレイドバトルで手に入るわけではありません。一般的に、テラピースが報酬として出現し始めるのは、難易度が「星3」以上のテラレイドバトルからです。星1や星2のレイドでは、テラピースの入手はほとんど期待できません。
難易度が高いレイド、つまり星の数が多いレイドほど、クリア時にもらえるテラピースの数が増える傾向にあります。特に、ストーリークリア後に出現する星5、星6のレイドでは、一度に多くのテラピースを獲得できる可能性があります。
そして重要なのは、ドロップするテラピースのタイプは、倒したテラレイドボスのテラスタルタイプと同じであるという点です。例えば、「ほのお」テラスタイプのレイドボスを倒せば「ほのおテラピース」が手に入ります。「みずテラピース」が欲しいなら、「みず」テラスタイプのレイドを探して挑戦する必要があります。
この仕様により、プレイヤーは目的のピースに合わせてレイドを選ぶことになり、戦略的なピース集めが求められます。
フィールド上のキラキラからも稀に入手可能

テラレイドバトルがテラピース集めの主な方法ですが、もう一つ入手経路があります。それは、パルデア地方のフィールド上に点在する「キラキラと光るアイテムスポット」です。これらのスポットからは様々なアイテムが見つかりますが、ごく稀にテラピースが手に入ることがあります。
しかし、この方法での入手効率はテラレイドバトルに比べて格段に低いです。まず、テラピース自体の出現率が低く、見つけたとしても一度に入手できるのは基本的に1~2個程度です。特定のタイプのピースが特定のエリアで出やすいという傾向もわずかにあるかもしれませんが、狙って集めるのは非常に困難です。
したがって、フィールド上のキラキラからの入手は、冒険中の副産物程度に考えるのが現実的です。テラスタル変更のために50個集めるという目的においては、やはりテラレイドバトルを周回するのが基本戦略となります。フィールド探索も楽しいですが、テラピース集めに関しては補助的な手段と捉えましょう。
効率的なテラピース周回とおすすめポケモン

テラピースを50個集めるには、テラレイドバトルを効率的に周回することが重要です。特に、多くのピースが期待できる星5、星6レイドは難易度が高いため、しっかり準備して臨みましょう。効率的な周回には、強力なレイド用ポケモンの育成が不可欠です。
レイドで活躍するポケモンとしては、「はらだいこ」で攻撃力を最大まで上げられる「マリルリ」や、同じく「はらだいこ」と「ドレインパンチ」を覚えるパラドックスポケモンの「テツノカイナ」などが有名です。
専用技「ふんどのこぶし」が強力な「コノヨザル」や、伝説のポケモン「コライドン」「ミライドン」もタイプ一致技の威力が高く頼りになります。特性「おうごんのからだ」で変化技を防げる「サーフゴー」もはがねタイプアタッカーとして優秀です。
これらのポケモンをレベル100まで育て、努力値を適切に振り(HPと攻撃or特攻が多い)、もちものを持たせることで、高難易度レイドのクリア率と速度を大幅に向上させることができます。
表:主なテラスタルタイプ別 おすすめレイド周回ポケモン例
狙うテラピース | レイドボスの主なタイプ | おすすめポケモン例 | 備考 |
はがね | はがね、いわ、フェアリー | コノヨザル、テツノカイナ、コライドン、ソウブレイズ | じめん、ほのお、かくとう技が有効 |
フェアリー | かくとう、ドラゴン、あく | サーフゴー、ドドゲザン、テツノドクガ、アーマーガア | はがね、どく技が有効 |
ゴースト | ゴースト、エスパー | コノヨザル、ドドゲザン、サーフゴー、トドロクツキ | ゴースト、あく技が有効 |
ドラゴン | ドラゴン | マリルリ、ニンフィア、テツノブジン、ハバタクカミ | こおり、ドラゴン、フェアリー技が有効。フェアリータイプが特に安定しやすい |
みず | ほのお、じめん、いわ | ミライドン、テツノカイナ、ハラバリー、マスカーニャ | でんき、くさ技が有効 |
ほのお | くさ、こおり、むし、はがね | マリルリ、シャワーズ、テツノツツミ、ウェーニバル | みず、じめん、いわ技が有効 |
でんき | みず、ひこう | ドオー、ガブリアス、テツノワダチ、イダイナキバ | じめん技が有効。特性「ちくでん」「ひらいしん」持ちも有効な場合あり |
かくとう | ノーマル、こおり、いわ、あく、はがね | マリルリ、ニンフィア、ハバタクカミ、アーマーガア、グレンアルマ | ひこう、エスパー、フェアリー技が有効 |
※上記は一例です。相手ポケモンの元のタイプや技構成により有効なポケモンは変わります。
目的のタイプのレイドが見つからない場合、オンラインで他のプレイヤーが募集しているレイドに参加するのが効率的です。効率的な周回は、強力なポケモンの準備と、目的のレイドを見つける戦略の両方が重要になります。
総括:ポケモンSV テラスタルの変更
この記事のまとめです。
- テラスタルタイプの変更はパルデア地方のチャンプルタウンで行う
- チャンプルタウンにある宝食堂の料理長に話しかける必要がある
- テラスタル変更には変更したいタイプのテラピースが50個要求される
- テラピースは主にテラレイドバトルをクリアすることで入手可能である
- テラレイドバトルでドロップするテラピースのタイプはレイドボスのテラタイプと同じ
- 星3以上のテラレイドバトルでテラピースはドロップする
- 高難易度(星5、星6)のレイドほど多くのテラピースが手に入りやすい
- フィールド上のキラキラ光る場所からも稀にテラピースは拾える
- キラキラからの入手は効率が悪く、レイド周回が基本となる
- テラスタル変更は戦略の幅を広げる重要なカスタマイズ要素である
- 50個というコストは、計画的なポケモン育成とリソース管理を促す
- 効率的なレイド周回には、強力なポケモンと適切な戦略が不可欠
- 特定のテラピースを集めるには、対応するタイプのレイドを探す必要がある
- オンライン協力プレイは特定のレイドを見つけやすく、周回速度を上げる助けになる
- テラスタル変更機能はゲーム中盤以降、戦術を深めたいプレイヤー向けである