ポケモンZ-A カナリィぬい完全攻略!効果と優先度、ネジの集め方

ポケモンレジェンズZ-Aの冒険を効率的に進める鍵、それが「カナリィぬい」です。

この記事では、ミアレシティでの探索を有利にする全5種類のカナリィぬいの具体的な効果、そしてどれから交換すべきかという優先度を、プレイスタイル別に徹底解説します。

さらに、交換に必要不可欠な「カラフルなネジ」の効率的な集め方から、交換場所、コンプリート報酬まで、あなたが知りたい情報をすべて網羅しました。

この記事を読めば、カナリィぬいを最大限に活用し、Z-Aの攻略を一段とスムーズに進めることができるでしょう。

この記事のポイント
  • 最優先で交換すべきはポケモンの捕獲率が上がる「あおのカナリィぬい」
  • 交換にはミアレシティ各地で集める「カラフルなネジ」が必要
  • 交換場所はサウスサイドストリートにある「ラシーヌ工務店」前
  • 全効果の最大化には合計77個のカラフルなネジを集めることが目標
目次

ポケモンZ-Aのカナリィぬい全5種の効果と交換優先度を徹底解説

  • カナリィぬいとは?持っているだけで冒険が有利になるお守り
  • 全5種類のカナリィぬいの効果一覧と効果の重複
  • 最優先で交換すべきは「あおのカナリィぬい」!その理由とは
  • 次点でおすすめのカナリィぬいとプレイスタイル別の優先度

カナリィぬいとは?持っているだけで冒険が有利になるお守り

カナリィぬいとは?持っているだけで冒険が有利になるお守り

『ポケモンレジェンズZ-A』における「カナリィぬい」とは、冒険を有利に進めるための特別な効果を持つ、お守りのようなアイテムです。全部で5種類の色違いのぬいぐるみが存在し、それぞれが異なる恩恵をプレイヤーにもたらしてくれます。

このアイテムの最大の特徴は、ポケモンに「もたせる」必要がない点です。入手したカナリィぬいは、バッグの中にあるだけで自動的に効果が発動し続けます。そのため、一度手に入れれば、常にその恩恵を受けながらミアレシティを探索できるのです。

さらに、各種カナリィぬいは最大で3つまで入手することが可能で、同じ種類のぬいぐるみを複数所持することで効果が重複し、より強力になっていきます。例えば、1つ持っている時よりも3つ持っている時の方が、はるかに大きな効果を実感できるでしょう。

ゲーム序盤のストーリーを進める中で、最初の1つである「あかのカナリィぬい」をプレゼントされる形で入手します。これは、プレイヤーにカナリィぬいシステムの存在と便利さを自然に教えるためのチュートリアルも兼ねています。この出会いをきっかけに、ミアレシティに隠された収集アイテム「カラフルなネジ」を集め、自らの手で冒険をより快適にしていくことが、本作の大きな楽しみの一つとなっています。

全5種類のカナリィぬいの効果一覧と効果の重複

全5種類のカナリィぬいの効果一覧と効果の重複

カナリィぬいは「あか」「あお」「きん」「ピンク」「みどり」の全5種類が存在し、それぞれ3段階まで効果を強化できます。強化するごとに必要な「カラフルなネジ」の数が増えていきますが、その分効果も絶大です。ここでは、各種カナリィぬいの具体的な効果と、交換に必要なネジの数を一覧表にまとめました。冒険の計画を立てる際の参考にしてください。

ぬいぐるみの種類効果1つ目(ネジ数)2つ目(ネジ数)3つ目(ネジ数)
あかのカナリィぬい獲得経験値が増えるストーリーで入手経験値が$10%$アップ (5個)経験値が$15%$アップ (8個)
あおのカナリィぬいポケモンが捕まえやすくなる捕まえやすくなる (3個)そこそこ捕まえやすくなる (5個)かなり捕まえやすくなる (8個)
きんのカナリィぬいバトルで得られる賞金が増える賞金が$15%$アップ (3個)賞金が$30%$アップ (5個)賞金が$50%$アップ (8個)
ピンクのカナリィぬいメガカケラの獲得量が増える小:$+2\sim4$個/大:$+8\sim10$個 (3個)小:$+3\sim5$個/大:$+10\sim14$個 (5個)小:$+5\sim7$個/大:$+14\sim18$個 (8個)
みどりのカナリィぬい主人公が倒されにくくなる気を失いにくくなる (3個)そこそこ気を失いにくくなる (5個)かなり気を失いにくくなる (8個)

この表からわかるように、どのぬいぐるみも冒険に役立つ効果ばかりです。特に「きん」や「ピンク」のぬいぐるみは、メガシンカに必要なメガストーンの入手に関わるお金やメガカケラ集めの効率を大幅に上げてくれるため、ゲームを深くやり込む上で非常に重要になります。

自分のプレイスタイルや、今何に困っているかを考えながら、計画的にネジを使って交換していくことが攻略の鍵となります。

最優先で交換すべきは「あおのカナリィぬい」!その理由とは

最優先で交換すべきは「あおのカナリィぬい」!その理由とは

数あるカナリィぬいの中で、どのプレイヤーにとっても最優先で交換すべきなのが「あおのカナリィぬい」です。その理由は、単にポケモンが捕まえやすくなるという直接的な効果以上に、ゲーム全体の進行とやり込み要素に深く関わっているからです。

まず、本作では野生のポケモン、特に進化後のポケモンや屈強なオヤブン個体は、捕獲が非常に難しく設定されています。何度もボールを投げる手間や、ポケモンに逃げられてしまうストレスは、冒険のテンポを損なう原因になりがちです。「あおのカナリィぬい」は、この捕獲率を底上げすることで、そうしたストレスを大幅に軽減してくれます。これにより、ストーリー攻略がスムーズになるだけでなく、図鑑の完成を目指す上でも欠かせない存在となります。

しかし、本当の価値はさらにその先にあります。本作には「モミジリサーチ」という、ポケモンを捕獲・研究することでレベルが上がっていくシステムが存在します。このリサーチレベルを最大まで上げることで、色違いのポケモンと出会いやすくなる究極のアイテム「ひかるおまもり」を入手できるのです。

つまり、「あおのカナリィぬい」で捕獲効率を上げることは、モミジリサーチのレベルを効率的に上げること、ひいては多くのトレーナーが最終目標とする色違い厳選の環境を整えるための第一歩と言えます。単なる便利アイテムではなく、Z-Aの深いやり込みの世界への扉を開く鍵なのです。そのため、カラフルなネジが集まったら、まずは「あおのカナリィぬい」を3つ揃えることを強くおすすめします。

次点でおすすめのカナリィぬいとプレイスタイル別の優先度

次点でおすすめのカナリィぬいとプレイスタイル別の優先度

最優先の「あおのカナリィぬい」を確保した後は、プレイヤー自身の目的や遊び方によって、次に交換すべきぬいぐるみが変わってきます。特におすすめなのが、「きんのカナリィぬい」と「ピンクのカナリィぬい」です。これらは、ミアレシティでの生活を豊かにし、戦力を強化するための二大リソースである「お金」と「メガカケラ」の収集効率を飛躍的に向上させます。

もしあなたが、ZAロワイヤルなどのバトルコンテンツを楽しみながらお金を稼ぎ、ブティックでのおしゃれや高価なメガストーンの購入を目指すなら、「きんのカナリィぬい」が最適です。3つ揃えれば獲得賞金が$50%$もアップするため、金策の効率が劇的に変わります。

一方、フィールドを駆け巡り、メガ結晶を壊して素材を集める探索が好きなら、「ピンクのカナリィぬい」を優先しましょう。メガストーン交換には膨大な量のメガカケラが必要になるため、このぬいぐるみの有無で収集にかかる時間が大きく変わります。効率的な収集ルートを確立し、探索をメインに楽しみたいプレイヤーには必須のアイテムです。

これら二つは、いわば「バトル派」と「探索派」のどちらのプレイスタイルで endgame のリソースを稼ぐか、という選択肢を示してくれます。

残りの「あかのカナリィぬい」と「みどりのカナリィぬい」は、優先度としては少し下がります。「あか」はレベル上げを快適にしますが、けいけんアメなど他の手段もあるため、急ぐ必要はありません。「みどり」は、オヤブンポケモンや暴走メガシンカポケモンとの戦闘でどうしても倒れてしまう、アクションが苦手なプレイヤーにとって心強い味方となります。自分のプレイスタイルと相談し、最適なぬいぐるみを選びましょう。

ポケモンZ-Aのカナリィぬい入手に必須!カラフルなネジの集め方

  • カナリィぬいの交換場所と交換してくれるNPC
  • カラフルなネジとは?ミアレシティ各地に隠された収集アイテム
  • 効率的なカラフルなネジの集め方とロトムグライドの重要性
  • 全コンプリートに必要なネジの総数と報酬

カナリィぬいの交換場所と交換してくれるNPC

カナリィぬいの交換場所と交換してくれるNPC

カナリィぬいを入手するためには、まず交換を行ってくれる人物に会う必要があります。その場所は、ミアレシティのサウスサイドストリートにある「ラシーヌ工務店」です。工務店のシャッターの前に立っている男性作業員に話しかけることで、「カラフルなネジ」とカナリィぬいを交換してもらえます。

ただし、この交換NPCはゲーム開始時からいるわけではありません。彼が登場する条件は、ストーリーのチャプター5を進め、タラゴンというキャラクターから最初の「あかのカナリィぬい」を受け取ることです。このイベントを終えた後、ラシーヌ工務店の前にNPCが出現し、以降いつでも交換が可能になります。

ここで一つ、非常に重要なポイントがあります。初めてラシーヌ工務店を訪れた際には、必ず一度、工務店の建物の中に入っておきましょう。中に入ることで、マップ上にファストトラベル地点として登録されます。カナリィぬいの交換は一度きりではなく、ネジが集まるたびに何度も訪れることになるため、この場所をファストトラベル可能にしておくと、移動の手間が大幅に省け、非常に快適になります。忘れずに解放しておくことを強く推奨します。

カラフルなネジとは?ミアレシティ各地に隠された収集アイテム

カラフルなネジとは?ミアレシティ各地に隠された収集アイテム

「カラフルなネジ」は、カナリィぬいと交換するために必要となる特別な収集アイテムです。これらはミアレシティの広大なマップの至る所に隠されており、全部で100個存在します。

カラフルなネジは、フィールド上でひときわ目立つ紫色の光を放っているアイテムとして配置されています。通常のアイテムとは異なるその輝きが目印です。主な入手場所は、街の景観に溶け込むように設置された「アスレチック」と呼ばれるエリアです。これは、建物の屋上や壁、工事用の足場などを利用した、ちょっとした立体的なパズルコースのような場所を指します。

これらのアスレチックは、単純に歩いているだけではたどり着けない場所に設計されています。プレイヤーは周囲をよく観察し、どの壁が登れるのか、どこからジャンプすれば届くのか、といったルートを見つけ出す必要があります。ダッシュからのローリングを駆使して隙間を飛び越えたり、隠されたハシゴを見つけたりと、プレイヤーの探索能力とアクションの技量が試されるのです。

このカラフルなネジの収集は、単なるアイテム集めではありません。ミアレシティの複雑で高低差のある構造を隅々まで探検させ、プレイヤーに街の地理を深く理解させるための、巧みなゲームデザインの一部と言えるでしょう。ネジを見つけるたびに、街の新たな一面を発見する喜びも味わえます。

効率的なカラフルなネジの集め方とロトムグライドの重要性

効率的なカラフルなネジの集め方とロトムグライドの重要性

ミアレシティに散らばる100個のカラフルなネジを効率的に集める上で、最も重要な戦略は「集め始めるタイミング」です。結論から言うと、本格的なネジ集めは、ストーリーを進めて「ロトムグライド」という能力を解放してから開始することを強くおすすめします。

ロトムグライドは、メインミッションの15番目を進めることで習得できる、空中を滑空する能力です。この能力があるとないとでは、ネジの収集効率が天と地ほど変わります。なぜなら、多くのネジは、通常のジャンプやローリングだけでは到底届かない、建物の屋上や離れた足場といった場所に配置されているからです。

ロトムグライドを解放する前にこれらのネジを取ろうとすると、非常に複雑なルートを探したり、何度も落下してやり直したりと、多大な時間と労力がかかってしまいます。しかし、ロトムグライドがあれば、高い場所から目的のネジに向かって滑空するだけで、いとも簡単に入手できるケースが非常に多いのです。それまで行くことができなかった場所へもアクセス可能になり、探索範囲が一気に広がります。

したがって、最も効率的な進め方は、まずストーリー攻略に集中し、ロトムグライドを解放すること。その後、解放された能力を駆使して、各地区のネジをまとめて回収していくという流れです。焦って序盤から無理に集めようとせず、冒険の相棒であるロトムの力を借りられるようになってから、一気にコンプリートを目指しましょう。

全コンプリートに必要なネジの総数と報酬

全コンプリートに必要なネジの総数と報酬

カナリィぬいの収集とカラフルなネジ集めにおける最終的な目標は、プレイヤーがどこまでやり込むかによって二段階に分かれます。

まず、すべてのカナリィぬいの効果を最大レベル(各3つ)まで引き出し、ゲームプレイを有利にするという実用的な目標を達成するためには、合計で77個のカラフルなネジが必要です。計算の内訳は、5種類のぬいぐるみをそれぞれ3回ずつ交換するため、$15$回交換する必要があります。しかし、最初の「あかのカナリィぬい」はストーリー進行で無料でもらえるため、プレイヤー自身が集めたネジで行う交換は$14$回となります。各ぬいぐるみの交換に必要なネジは1回目が3個、2回目が5個、3回目が8個なので、これを計算すると合計77個という数字になります。

そして、すべての実用的な効果を得た上で、さらなるコンプリートを目指すやり込みプレイヤーのための目標があります。それは、ミアレシティに存在する全100個のカラフルなネジをすべて集めることです。

この100個すべてを集めきると、特別な報酬として「ビッグカナリィぬい」が手に入ります。これは、ホテルZにある自分の部屋に飾られる、非常に大きな記念のぬいぐるみです。このビッグカナリィぬいに特別なゲーム内効果はありませんが、すべてのネジを見つけ出した証として、部屋に圧倒的な存在感を放ちます。自分の努力の結晶として、記念撮影などを楽しむことができる、完全なコレクター向けのアイテムです。まずは77個を目標に、そして余裕があれば100個コンプリートを目指してみましょう。

総括:ポケモンZ-Aのカナリィぬいは冒険を加速させる必須アイテム

この記事のまとめです。

  • カナリィぬいは全5種類で、バッグにあるだけで効果を発揮するパッシブアイテムである。
  • 各種3つまで入手可能で、所持数に応じて効果が強力になる。
  • 交換にはミアレシティ各地に隠された「カラフルなネジ」が必要である。
  • 交換場所はラシーヌ工務店前の男性NPCで、ストーリーチャプター5以降に出現する。
  • 最優先で交換すべきは、捕獲率を上げる「あおのカナリィぬい」である。
  • 「あおのカナリィぬい」は図鑑完成や「ひかるおまもり」入手に繋がる重要アイテムだ。
  • 次点の優先度は金策用の「きん」、メガカケラ用の「ピンク」で、プレイスタイルで選ぶ。
  • 「あか」は経験値、「みどり」は主人公の耐久力を上げるが、優先度は低い。
  • カラフルなネジは全100個存在し、主に「アスレチック」地形で入手できる。
  • ネジの本格的な収集は、滑空能力「ロトムグライド」解放後が圧倒的に効率的である。
  • ロトムグライドはメインミッション15で解放される。
  • 全カナリィぬいの効果を最大化するには、合計77個のネジが必要となる。
  • 1つ目の「あかのカナリィぬい」はストーリー進行中に無料で入手できる。
  • 全100個のネジを集めると、報酬として自室に飾られる「ビッグカナリィぬい」がもらえる。
  • 「ビッグカナリィぬい」は記念品であり、特別なゲーム内効果はない。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次