ポケモンGOでルートが青くならない?原因と解決策を徹底解説

ポケモンGOの新機能「ルート」を歩いているのに、なぜか進んだはずの道が青くならず、進行距離も0mのまま…そんな経験はありませんか?せっかくジガルデ・セルを探しに出かけたのに、これでは時間と労力が無駄になってしまいます。

実はこの問題、多くの場合「いつでも冒険モード」との意外な競合や、スマートフォンの簡単な設定ミスが原因です。

この記事では、ルートが青くならない時にすぐに試せる具体的な対処法から、問題が起こる根本的な原因、そして見逃しがちな仕様までを徹底的に解説します。

この記事を読めば、もうルートの進行不具合に悩まされることなく、快適にジガルデ・セル集めやルート探索を楽しめるようになります。

この記事のポイント
  • ルートが青くならない最大の原因は「いつでも冒険モード」
  • アプリ再起動と位置情報設定の見直しは基本の対処法
  • ルートを完了できない時は中断した場所に戻ることが重要
  • 正しい対処法でジガルデ・セルの入手確率を上げよう
目次

ポケモンGOでルートが青くならない時にすぐ試すべき5つの対処法

  • 最も効果的!「いつでも冒険モード」を一時的にオフにする
  • 基本に立ち返る!アプリの再起動とキャッシュクリア
  • 見落としがち!正確なスタート地点から開始できているか確認
  • スマホの設定が原因?GPSと位置情報サービスを総点検
  • 通信は大丈夫?安定したネットワーク環境を確保する

最も効果的!「いつでも冒険モード」を一時的にオフにする

ルートの進行状況が反映されない問題に直面した際、最も効果が期待できるのが「いつでも冒険モード」を一時的に無効にすることです。意外に思われるかもしれませんが、多くのトレーナーがこの方法で問題を解決しています。この機能は、アプリを閉じていても歩いた距離を記録してくれる便利なものですが、ルート探索のようにアプリを開いてリアルタイムでGPS追跡を行う機能とは、内部的に競合を起こしてしまうことがあるようです。

設定方法は簡単です。まず、ポケモンGOのアプリ内でモンスターボールのアイコンをタップし、画面右上の「設定」を開きます。設定メニューの中にある「一般」の項目に「いつでも冒険モード」のチェックボックスがありますので、これをタップしてチェックを外してください。この操作は、必ずルートを開始する前に行うのがポイントです。

ルートを無事に完了した後は、忘れずに同じ手順で「いつでも冒険モード」を再度オンにしておきましょう。特にタマゴを孵化させたい場合や、相棒のアメを集めたいトレーナーにとっては必須の機能です。少し手間に感じるかもしれませんが、ルートが青くならないというストレスから解放される最も確実な第一歩と言えるでしょう。

基本に立ち返る!アプリの再起動とキャッシュクリア

基本に立ち返る!アプリの再起動とキャッシュクリア

「いつでも冒険モード」をオフにしても改善しない場合、次に試すべきはアプリの再起動です。ポケモンGOのような大規模なアプリは、長時間使用していると一時的な不具合やメモリの不整合が起こることがあります。ルートの進行が記録されないのも、そうした軽微なエラーが原因かもしれません。

まずは、現在開いているポケモンGOのアプリを完全に終了させてください。スマートフォンのタスクマネージャー(マルチタスク画面)を開き、ポケモンGOのアプリを上方向にスワイプするなどして完全に閉じます。その後、改めてホーム画面からアプリアイコンをタップして起動し直しましょう。これだけで、進行が止まっていたルートが正常に認識されることがあります。

それでも問題が解決しない場合は、アプリ内に溜まったキャッシュデータが破損している可能性も考えられます。Android端末をお使いの場合は、スマートフォンの「設定」から「アプリ」→「Pokémon GO」→「ストレージ」と進み、「キャッシュを削除」を実行してみてください。iPhoneの場合はアプリ単体でキャッシュを削除する機能がないため、一度アプリをアンインストールし、App Storeから再インストールするのが最も確実な方法です。基本的な操作ですが、多くのトラブルを解決する力を持っています。

見落としがち!正確なスタート地点から開始できているか確認

見落としがち!正確なスタート地点から開始できているか確認

ルートが青くならない原因として、非常にシンプルで見落としがちなのが「そもそもルートが正しく開始されていない」というケースです。ルート機能は、指定されたスタート地点のポケストップまたはジムに、プレイヤーが物理的に十分近づかなければ有効になりません。

マップ上でスタート地点として設定されている場所には、青い旗のアイコンが表示されています。まずは、自分のアバターがそのポケストップやジムのサークル内にしっかりと入っていることを確認してください。GPSのわずかな誤差で、すぐそばにいるつもりでもゲーム内では距離があると判定されていることがあります。少し歩き回って位置を調整してみましょう。

正しくルートが開始されると、画面中央に「ルートを開始しました」といったメッセージが表示され、マップ上の経路がハイライトされます。この表示を確認するまでがスタートのプロセスです。また、もし自分がいる場所がゴール地点だった場合、ルートによっては逆走ができない設定になっていることもあります。その場合は、ルート詳細画面にある「逆方向にする」ボタンをタップして、現在地をスタート地点に変更できないか試してみてください。焦らず、まずは確実なスタートを切ることが肝心です。

スマホの設定が原因?GPSと位置情報サービスを総点検

スマホの設定が原因?GPSと位置情報サービスを総点検

ポケモンGOは、スマートフォンのGPS機能を最大限に活用するゲームです。そのため、端末側の位置情報設定が不適切だと、ルート機能が正常に動作しないことがあります。アプリを疑う前に、一度スマートフォンの設定全体を見直してみましょう。

最初に確認すべきは、位置情報サービス自体が有効になっているかです。スマートフォンの「設定」メニューから「位置情報」または「プライバシー」の項目を探し、サービスがオンになっていることを確認してください。

次に、ポケモンGOアプリに対する位置情報の許可設定です。これを「常に許可」に設定しておくことを強く推奨します。「アプリの使用中のみ許可」でもプレイは可能ですが、「常に許可」にしておくことで、バックグラウンドでの動作が安定し、結果的にルート機能のようなGPSを継続的に使用する機能のパフォーマンス向上に繋がります。特にiOSや新しいAndroidでは、「正確な位置情報」というオプションもありますので、こちらもオンになっているか確認しましょう。

また、高層ビル街や屋内、地下など、空が見えにくい場所ではGPSの電波が弱まり、正確な位置を測位できなくなることがあります。もしルートの進行が頻繁に止まる場合は、少し開けた場所に移動してみるのも有効な手段です。

通信は大丈夫?安定したネットワーク環境を確保する

通信は大丈夫?安定したネットワーク環境を確保する

ポケモンGOは、プレイヤーの位置情報やマップデータをリアルタイムでサーバーとやり取りしています。そのため、安定したインターネット接続はルート機能を正常に利用するための生命線です。もし通信環境が不安定な場所にいると、マップの読み込みが遅れたり、歩いた記録がサーバーに正しく送信されなかったりして、結果的にルートが青くならない原因となります。

特に、移動しながらプレイしていると、Wi-Fiとモバイルデータ通信が頻繁に切り替わったり、電波の弱いエリアに入ってしまったりすることがあります。ルートの途中で進行が止まってしまった場合は、一度立ち止まり、スマートフォンの画面上部にある電波強度を示すアンテナや「4G」「5G」といった表示を確認してみてください。

もし電波が弱いようであれば、少し場所を移動するか、より安定した通信方法に切り替えることを検討しましょう。例えば、公共のフリーWi-Fiに接続している場合は、一度オフにしてモバイルデータ通信に切り替えてみると改善することがあります。最終手段として、スマートフォンの「ネットワーク設定をリセット」する機能もありますが、Wi-Fiのパスワードなどがすべて消去されてしまうため、他の方法を試してから実行することをおすすめします。

なぜ?ポケモンGOのルートが青くならない根本原因と仕様の解説

  • 最大の謎!「いつでも冒険モード」はなぜルート機能と競合するのか
  • バッテリーの罠!スマートフォンの省電力モードが及ぼす影響
  • ゴール目前で…ルートの進行が止まる・完了できないケース
  • 自分だけの問題じゃない?サーバー側の障害と見分け方
  • 準備が肝心!ジガルデ・セルを取り逃さないための探索のコツ
症状最も考えられる原因推奨される対処法
ルート開始直後から線が全く青くならない「いつでも冒険モード」との競合ルート開始前に「いつでも冒険モード」をオフにする
進行距離が0mのままで動かないアプリの一時的な不具合、GPSの測位失敗アプリを完全に再起動する、位置情報設定を「常に許可」にする
途中まで青くなっていたが、進行が止まった通信が不安定なエリアに入った、省電力モードの作動安定したネットワークに移動する、スマートフォンの省電力モードをオフにする
ゴールに着いてもルートが完了できない設定された経路から大きく外れた「一時停止」し、青い線が途切れた場所まで戻って「再開」する
ゴール付近でジガルデ・セルを見つけたが消えたセルをタップする前にゴール判定が行われたゴール手前では歩行速度を落とし、セルを発見したら最優先でタップする

最大の謎!「いつでも冒険モード」はなぜルート機能と競合するのか

最大の謎!「いつでも冒険モード」はなぜルート機能と競合するのか

多くのトレーナーが疑問に思うのは、「なぜいつでも冒険モードがルート機能の邪魔をするのか?」という点でしょう。両方とも歩いた距離を記録する機能なのだから、連携してくれれば良いのに、と感じるのは当然です。この問題の根源は、二つの機能が参照しているデータの種類と仕組みが全く異なる点にあります。

「いつでも冒険モード」は、アプリが閉じている状態でも距離を稼ぐため、スマートフォンのOSに標準搭載されている健康管理アプリ(iOSの「ヘルスケア」やAndroidの「Google Fit」)と連携しています。これらのアプリは、歩数や身体の動きを検知するセンサーに基づいて、受動的に距離を計算します。つまり、GPSを常に使い続けるわけではありません。

一方、「ルート」機能は、アプリが起動している状態で、リアルタイムのGPS情報を基にプレイヤーの正確な位置を地図上で追跡します。これは能動的な追跡方法です。問題は、ポケモンGOアプリ内でこの二つの異なる仕組みが同時に作動しようとすると、どちらのデータを優先すべきか混乱が生じてしまうことにあります。例えるなら、二人のナビゲーターが同時に別々の指示を出しているような状態です。この混乱の結果、GPSによる正確な位置情報の記録が妨げられ、ルートの進行が止まってしまうのです。

バッテリーの罠!スマートフォンの省電力モードが及ぼす影響

バッテリーの罠!スマートフォンの省電力モードが及ぼす影響

スマートフォンのバッテリーを長持ちさせるための「省電力モード」や「低電力モード」は、日常生活では非常に便利な機能ですが、ポケモンGOをプレイする際には思わぬ落とし穴となります。ルートが青くならない、または途中で追跡が止まってしまう原因が、この省電力モードにあることも少なくありません。

省電力モードが有効になると、スマートフォンはバッテリー消費を抑えるために様々な機能を制限します。その中には、バックグラウンドでのデータ通信の制限や、GPSセンサーの更新頻度の低下などが含まれます。特にGPSはバッテリーを大きく消費するため、真っ先に制限の対象となりがちです。

ルート機能は、継続的かつ正確なGPS測位が不可欠です。省電力モードによってGPSの精度が落ちたり、更新が途切れたりすると、アプリはプレイヤーがどこを歩いているのかを正確に把握できなくなり、結果としてルートの進行が記録されなくなってしまいます。ルート探索に出かける前には、スマートフォンの設定から省電力モードがオフになっていることを必ず確認しましょう。また、Google Fitなどの連携アプリ側にも独自の省電力設定が存在する場合があるため、そちらも併せて確認しておくとより安心です。

ゴール目前で…ルートの進行が止まる・完了できないケース

ルートの線は順調に青くなっていたのに、ゴール地点に着いても「ルート完了」とならない、という別の問題に遭遇することもあります。この現象は、主にルート作成者が設定した経路から、プレイヤーが大きく外れて歩いてしまった場合に発生します。

ポケモンGOのルート機能は、ただスタートからゴールまで行けば良いというわけではなく、設定された道筋をある程度忠実に辿ることが求められます。近道をしようとしたり、道の反対側を歩いていたりすると、ゲーム側が「まだルートの途中にいる」と判断し続けてしまうのです。

もしゴールに着いても完了できない場合は、ルートの詳細画面を開いてみてください。マップ上で、青い線が途切れている場所があるはずです。その場合は、一度「一時停止」ボタンをタップし、線が途切れている場所まで物理的に戻る必要があります。そして、その地点で「再開」ボタンをタップすれば、再び進行状況が記録されるようになります。少し面倒に感じるかもしれませんが、これがルートを確実に完了させるための公式な手順です。完了できない時は、焦らず自分の歩いてきた道筋を振り返ってみましょう。

自分だけの問題じゃない?サーバー側の障害と見分け方

自分だけの問題じゃない?サーバー側の障害と見分け方

あらゆる対処法を試しても状況が改善しない場合、問題の原因はあなたのスマートフォンや設定ではなく、ポケモンGOの運営元であるNianticのサーバー側にある可能性も考えられます。

ポケモンGOは世界中の数百万人が同時にプレイするオンラインゲームであり、そのサーバーには常に大きな負荷がかかっています。特に、新しいイベントが始まった直後や、大規模なアップデートが実施された後などは、アクセスが集中してサーバーが不安定になることがあります。こうしたサーバー側の問題が発生すると、ルート機能が正常に動作しなくなったり、そもそもルートが表示されなくなったりすることがあります。

自分だけの問題か、それとも全体的な障害かを見分けるには、X(旧Twitter)などのSNSで他のプレイヤーの状況を確認するのが有効です。公式のサポートアカウントが障害情報をアナウンスしていることもありますし、「ポケモンGO 繋がらない」「ルート 不具合」といったキーワードで検索すれば、同じような状況に陥っている他のトレーナーの投稿が見つかるかもしれません。もし多くの人が同様の問題を報告している場合は、自分であれこれ設定をいじるのをやめ、公式の復旧を待つのが賢明です。

準備が肝心!ジガルデ・セルを取り逃さないための探索のコツ

準備が肝心!ジガルデ・セルを取り逃さないための探索のコツ

ルートが青くならない問題を解決できたなら、次はいよいよ最大の目的である「ジガルデ・セル」の発見です。この貴重なアイテムを見つける確率を少しでも上げるためには、いくつかのコツがあります。多くの先輩トレーナーたちの経験から導き出された、効果的な探索方法を身につけましょう。

最も重要なのは、ルートの終盤に集中することです。ジガルデ・セルは、ルートのどの地点でも出現するわけではなく、ゴール手前、全長の約8割を過ぎたあたりからゴール直前の範囲で出現する傾向が非常に強いと言われています。そのため、ルートの後半、特にゴールまで残り100mを切ったあたりからは、ポケモンの捕獲などを一旦やめ、画面に集中するのがおすすめです。

セルは緑色にキラキラと光る小さなオブジェクトとしてマップ上に出現しますが、見落としやすいので注意が必要です。発見したら、何よりも優先してすぐにタップしてください。もしセルをタップする前にゴール地点に到達し、ルート完了の判定が先に行われてしまうと、せっかく出現したセルが消えてしまい、入手できなくなってしまいます。ゴールが近づいたら歩くスピードを落とし、慎重に進むことを心がけましょう。一部では、ゴール手前でアプリを一時停止し、再起動するとセルが出現しやすくなるという報告もあります。

総括:ルートが青くならない問題は正しい知識で解決できる

この記事のまとめです。

  • ポケモンGOのルートが青くならない最大の原因は「いつでも冒険モード」との内部的な競合である。
  • ルート開始前に「いつでも冒険モード」をオフにすることが最も効果的な対処法とされる。
  • アプリの挙動がおかしい場合は、まずアプリの完全再起動を試すのが基本である。
  • キャッシュの破損が原因である可能性もあり、Androidではキャッシュ削除、iPhoneでは再インストールが有効だ。
  • ルートは指定されたスタート地点に到達しないと開始されない。
  • スマートフォンのGPS機能と位置情報サービスの設定は、常に最適な状態にしておく必要がある。
  • ポケモンGOアプリへの位置情報許可は「常に許可」が推奨される。
  • 不安定なネットワーク環境は、ルートの進行記録に悪影響を及ぼす。
  • スマートフォンの「省電力モード」はGPSの精度を低下させるため、プレイ中はオフにすべきである。
  • ルートを完了できない場合、設定された経路から外れている可能性が高い。
  • 完了できない際は、進行が途切れた場所まで戻り、ルートを再開する必要がある。
  • 問題が解決しない時は、サーバー障害の可能性も考慮し、公式情報やSNSを確認することが重要だ。
  • ルート探索の主な目的は、ジガルデのフォルムチェンジに必要な「ジガルデ・セル」の収集である。
  • ジガルデ・セルはルートの終盤、ゴール付近で出現しやすい傾向にある。
  • セルを発見した際は、ルート完了判定より先にタップすることを最優先すべきである。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次