ポケモンプラチナ 伝説の入手方法とストーリー完全ガイド

「ポケモン プラチナ 伝説」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、きっとシンオウ地方に眠る伝説のポケモンたちの情報をお探しでしょう。

プラチナバージョンでは、ディアルガやパルキア、そしてパッケージを飾るギラティナといった強力な伝説のポケモンたちが登場し、それぞれが壮大なストーリーに関わってきます。

この記事では、UMAトリオやヒードラン、レジギガス、クレセリアといったポケモンたちの入手方法、さらにはダークライやシェイミ、アルセウスといった幻のポケモンの捕獲条件やフォルムチェンジ、捕獲のコツに至るまで、あなたの疑問を解消し、冒険をサポートする情報を網羅的にお届けします。

この記事のポイント
  • ポケモン プラチナに登場する伝説のポケモンの詳細な入手方法
  • 各伝説のポケモンがプラチナのストーリーにどう関わるか
  • ギラティナやシェイミのフォルムチェンジの条件と方法
  • 伝説・幻のポケモンの捕獲率を上げるための具体的なコツ
目次

ポケモン プラチナ 伝説との遭遇と物語

  • ディアルガ・パルキア やりのはしらの戦い
  • ギラティナ やぶれたせかいの謎と捕獲
  • UMAトリオ 各湖での試練と入手方法
  • シンオウ神話と伝説ポケモンの関わり
  • 伝説のポケモン捕獲のための準備とは

ディアルガ・パルキア やりのはしらの戦い

ディアルガ・パルキア やりのはしらの戦い

ポケットモンスター プラチナでは、時間と空間を司る伝説のポケモン、ディアルガとパルキアの両方を捕獲することが可能です。殿堂入りを果たし、全国図鑑を入手した後、テンガン山の山頂にある「やりのはしら」へと向かいましょう。

プラチナでは、まずディアルガが出現し、捕獲または倒した後にイベントを進めると、次にパルキアが出現する流れとなります。ダイヤモンド・パールとは異なり、1本のソフトで両方をゲットできるのは大きな魅力です。

これらのポケモンは、シンオウ地方の創造神話に深く関わる存在であり、ギンガ団のボス・アカギが理想の新世界を創造するために、その強大な力を利用しようとします。やりのはしらでのイベントは、プラチナのストーリーにおけるクライマックスの一つであり、ディアルガとパルキアの力を巡る壮大な戦いが繰り広げられます。

捕獲時には、それぞれの専用アイテムである「こんごうだま」(ディアルGア)と「しらたま」(パルキア)を持たせることで、そのタイプの技の威力が上がる効果があります。

ギラティナ やぶれたせかいの謎と捕獲

ギラティナ やぶれたせかいの謎と捕獲

プラチナのパッケージを飾る伝説のポケモン、ギラティナは、ストーリーの根幹に関わる非常に重要な存在です。アカギがディアルガとパルキアを呼び出した影響で、この世の裏側にあるとされる「やぶれたせかい」への道が開かれます。

プレイヤーは、この異空間でギラティナと初めて対峙することになります。やぶれたせかいでは、ギラティナは重力の影響を受けない「オリジンフォルム」という特別な姿で登場し、その圧倒的な力を見せつけます。

ストーリー中、やぶれたせかいの最奥でギラティナを捕獲するチャンスがありますが、もしここで捕獲に失敗したり、倒してしまったりしても心配はいりません。殿堂入り後、シンオウ地方の214番道路から行ける「もどりのどうくつ」の最奥で、今度は「アナザーフォルム」のギラティナに再挑戦することができます。

アナザーフォルムのギラティナに「はっきんだま」という専用アイテムを持たせることで、オリジンフォルムへとフォルムチェンジさせることが可能です。はっきんだまは、プラチナではやぶれたせかいでギラティナを捕獲した場合に入手できます。

UMAトリオ 各湖での試練と入手方法

UMAトリオ 各湖での試練と入手方法

シンオウ地方には、知識を司るユクシー、感情を司るエムリット、意思を司るアグノムという、通称「UMAトリオ」と呼ばれる3匹の伝説のポケモンが存在します。これらのポケモンは、ストーリー中盤でギンガ団に捕らえられ、その力を利用されそうになりますが、プレイヤーの活躍によって解放されます。

殿堂入り後、それぞれのポケモンがいた湖の洞窟で捕獲イベントが発生します。

ユクシーはエイチ湖のほとりにある洞窟の奥で、話しかけると戦闘になります。

アグノムも同様に、リッシ湖のほとりの洞窟の奥で戦闘に入ります。

一方、エムリットはシンジ湖のほとりの洞窟で話しかけると、シンオウ地方の各地を飛び回る「徘徊系」のポケモンとなります。ポケッチのマーキングマップ機能を活用して根気強く追いかけ、エンカウントする必要があります。エムリットは遭遇してもすぐに逃げてしまうため、逃亡を防ぐ技や特性を持つポケモンが捕獲には不可欠です。

シンオウ神話と伝説ポケモンの関わり

シンオウ神話と伝説ポケモンの関わり

ポケットモンスター プラチナの物語は、シンオウ地方に古くから伝わる神話と深く結びついています。宇宙を創造したとされるアルセウス、時間と空間を創り出したディアルガとパルキア、そしてこの世の裏側を守護するギラティナ。これらの存在は、単なる強力なポケモンというだけでなく、世界の成り立ちそのものに関わる神々として描かれています。

ギンガ団のボス、アカギは、不完全な現在の世界を破壊し、完全な新世界を創造するという野望を抱いています。そのために、彼はシンオウ神話に登場するディアルガとパルキアの力を利用しようと画策します。

また、UMAトリオと呼ばれるユクシー、エムリット、アグノムは、それぞれ知識、感情、意思の尊さを人々に伝えたとされ、アカギの計画を阻止しようとする重要な役割を担います。プラチナでは、これらの伝説のポケモンたちが織りなす壮大な物語が、プレイヤーを待ち受けています。

伝説のポケモン捕獲のための準備とは

伝説のポケモン捕獲のための準備とは

伝説のポケモンたちは非常に強力で、捕獲も一筋縄ではいきません。遭遇する前に、万全の準備を整えておくことが成功への鍵となります。

まず、捕獲対象のポケモンのHPをギリギリまで削ることが重要です。「みねうち」は相手のHPを必ず1残すため、非常に有効な技です。

次に、状態異常を活用しましょう。特に「ねむり」や「まひ」状態にすると捕獲率が格段に上がります。さいみんじゅつやキノコのほうし、でんじはといった技を覚えたポケモンを育成しておくと良いでしょう。

そして、捕獲に使用するボールも重要です。夜間や洞窟内では「ダークボール」、戦闘が長引いた場合には「タイマーボール」が効果を発揮します。また、戦闘開始直後に投げると捕獲しやすい「クイックボール」も、とりあえず投げてみる価値があります。

徘徊系のポケモンや、すぐに逃げてしまう伝説のポケモンに対しては、「くろいまなざし」や特性「かげふみ」などで逃亡を防ぐ対策も必須です。

ポケモン プラチナ 伝説集めの冒険とコツ

  • ヒードラン ハードマウンテンの奥深く
  • レジギガスと古代の巨人たちの入手条件
  • クレセリア まんげつじまと徘徊の追跡
  • 配布限定だった幻のポケモンたちを解説
  • 伝説ポケモン捕獲率アップの秘訣

ヒードラン ハードマウンテンの奥深く

ヒードランは、ほのお・はがねタイプという珍しい組み合わせを持つ伝説のポケモンです。プラチナでヒードランを捕獲するには、まず殿堂入りし、全国図鑑を入手する必要があります。その後、サバイバルエリアから227番道路を経由して「ハードマウンテン」へ向かいます。

ハードマウンテンの内部では、トレーナーのバクと協力して進むイベントが発生します。最深部でバクが「かざんのおきいし」を発見しますが、この時点ではヒードランは出現しません。

一度ハードマウンテンを出て、サバイバルエリアにいるバクと再度会話し、彼が持ち去ったかざんのおきいしを元の場所に戻すよう説得する必要があります。その後、再びハードマウンテンの最深部を訪れると、レベル50のヒードランが出現し、捕獲できるようになります。特性「もらいび」を持つため、ほのおタイプの技で攻める際は注意が必要です。

レジギガスと古代の巨人たちの入手条件

レジギガスと古代の巨人たちの入手条件

レジギガスは、ノーマルタイプの非常に強力な伝説のポケモンですが、その入手方法は特殊です。プラチナでレジギガスを捕獲するためには、まず殿堂入りし、全国図鑑を入手していることが前提となります。

そして最も重要な条件は、レジロック、レジアイス、レジスチルの3体(通称レジ系)を手持ちに加えた状態で、キッサキシティの北にある「キッサキ神殿」の最奥へ行くことです。すると、眠っていたレジギガスがレベル1という異例の低レベルで目覚め、戦闘になります。

しかし、プラチナでレジロック、レジアイス、レジスチルを捕獲するためには、2008年の映画「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ」の特別前売券で配布された特別なレジギガス(親名が「テンイむら」のもの)をプラチナに連れてくる必要がありました。

このイベント限定のレジギガスを手持ちに加えることで、シンオウ地方の特定の場所にレジロック(228番道路の「いわやまのいせき」)、レジアイス(テンガンざんの「ひょうざんのいせき」)、レジスチル(こうてつじまの「くろがねのいせき」)が出現するようになります。通常のプレイで入手したレジギガスではこのイベントは発生しません。

クレセリア まんげつじまと徘徊の追跡

クレセリア まんげつじまと徘徊の追跡

クレセリアは、エスパータイプのみかづきポケモンで、高い耐久力を誇ります。プラチナでクレセリアを入手するには、まず殿堂入りし、全国図鑑を入手する必要があります。

その後、ミオシティの船乗りの家で、悪夢にうなされる子供を助けるイベントが発生します。船で「まんげつじま」へ行くとクレセリアがおり、話しかけるとどこかへ飛び去ってしまいますが、その場に「みかづきのはね」を落としていきます。

この「みかづきのはね」を子供に使うと悪夢から解放され、それ以降クレセリアはシンオウ地方の草むらを徘徊するようになります。クレセリアの現在地はポケッチのマーキングマップで確認できるため、これを頼りに追いかけましょう。

遭遇しても1ターン目に逃げてしまうため、「くろいまなざし」などの技や特性「かげふみ」を持つポケモンで逃亡を防ぐのが定石です。HPや状態異常は逃げられても引き継がれるため、根気強く捕獲に挑みましょう。

配布限定だった幻のポケモンたちを解説

配布限定だった幻のポケモンたちを解説

プラチナの時代には、通常のゲームプレイでは出会えず、特別なイベントでのみ入手可能だった幻のポケモンがいました。ダークライ、シェイミ、アルセウスがそれにあたります。

ダークライは、あんこくポケモンで、専用アイテム「メンバーズカード」を持っているとミオシティの「はとばのやど」から「しんげつじま」へ行くことができ、そこで捕獲可能でした。このメンバーズカードは期間限定でWi-Fiコネクションなどを通じて配布されました。

シェイミは、かんしゃポケモンで、専用アイテム「オーキドのてがみ」を持っていると224番道路の奥にある「はなのらくえん」へ行くことができ、そこで出会えました。オーキドのてがみも同様に期間限定配布でした。シェイミは「グラシデアのはな」を使うことで日中のみスカイフォルムにフォルムチェンジします。

アルセウスは、そうぞうポケモンとされ、専用アイテム「てんかいのふえ」をやりのはしらで使うと「はじまりのま」への道が開かれ、そこで捕獲できる予定でした。しかし、この「てんかいのふえ」はプラチナの期間中には公式には配布されませんでした。

これらの幻のポケモンは、当時の配布イベントに参加していない限り、現在プラチナで正規に入手することは非常に困難です。

伝説ポケモン捕獲率アップの秘訣

伝説ポケモン捕獲率アップの秘訣

伝説のポケモンの捕獲は、ポケモントレーナーにとって大きな挑戦の一つです。捕獲率を少しでも上げるためには、いくつかの重要なポイントがあります。

まず基本となるのは、相手のHPをできる限り減らすことです。「みねうち」という技は、相手のHPを必ず1残してくれるため、誤って倒してしまう心配がなく非常に便利です。

次に、相手を状態異常にすることです。特に「ねむり」状態は捕獲率を大きく上昇させる効果があり、次点で「まひ」も有効です。キノコのほうしやさいみんじゅつ、でんじはといった技を覚えた捕獲専門のポケモンを用意しておくと良いでしょう。

使用するボールの選択も重要です。戦闘開始直後の1ターン目であれば「クイックボール」が非常に高い捕獲率を誇ります。戦闘が長引いた場合は「タイマーボール」、夜間や洞窟内であれば「ダークボール」が効果的です。

また、徘徊する伝説のポケモン(エムリットやクレセリアなど)は遭遇してもすぐに逃げてしまうため、特性「かげふみ」や「ありじごく」、技「くろいまなざし」や「とおせんぼう」で逃走を防ぐことが先決です。これらの準備と戦略を駆使して、伝説のポケモンゲットを目指しましょう。

総括:ポケモン プラチナの伝説

この記事のまとめです。

  • ポケットモンスタープラチナには多種多様な伝説のポケモンが登場する
  • ディアルガとパルキアは殿堂入り後にやりのはしらで捕獲可能である
  • ギラティナはストーリー中にやぶれたせかいでオリジンフォルムとして出現する
  • ギラティナは捕獲を逃しても殿堂入り後にもどりのどうくつで再挑戦できる
  • はっきんだまを持たせることでギラティナはフォルムチェンジする
  • UMAトリオのユクシーとアグノムは各湖の洞窟でエムリットは徘徊後に捕獲する
  • ヒードランは全国図鑑入手後ハードマウンテンのイベントを経て入手する
  • レジギガスは特定のレジ3体を手持ちに加えキッサキ神殿でLv1で出現する
  • プラチナでレジロック・レジアイス・レジスチルを入手するには特別な配布レジギガスが必要だった
  • クレセリアはまんげつじまのイベント後シンオウ地方を徘徊する
  • ダークライの入手には配布アイテム「メンバーズカード」が必要だった
  • シェイミの入手には配布アイテム「オーキドのてがみ」が必要だった
  • アルセウスの正規入手アイテム「てんかいのふえ」はプラチナでは未配布だった
  • 伝説の三鳥は全国図鑑入手後オーキド博士に話しかけるとシンオウを徘徊する
  • 伝説ポケモンの捕獲にはHP調整状態異常ボール選択が重要である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次