ポケモンGOでリモートレイドを活用したい方に向けて、効率的なプレイ方法や裏技を詳しく解説します。リモートレイドパスの基本的な使い方と注意点、リモートレイドパスは招待なしでも使えるのか、無料レイドパスを最大限活用する方法など、プレイヤーが気になる情報をまとめました。
また、通常パスをリモートパスのように使う裏技や、レイドバトルアニメーションをスキップする方法、タイムゾーン変更で翌日分のレイドパスを先取りする方法など、知っておくと便利なテクニックも紹介します。
さらに、リモートレイドでフレンドを招待する手順とコツ、リモートレイドパスの所持上限と効率的な運用方法、リモートレイドでの攻撃力減少を克服する戦略など、レイドで勝利するためのポイントも解説。
レイドバトルにおけるボーナス活用術や、ポケGOジム50コインを獲得するための必要防衛時間についても触れているので、より効率的にプレイしたい方はぜひ参考にしてください。
- リモートレイドパスの基本的な使い方と注意点
- 無料レイドパスや通常パスを効率的に活用する方法
- リモートレイドパスを使った裏技や応用テクニック
- リモートレイドでの戦略やボーナス活用術
ポケモンGO リモートレイドパス 裏技と基本情報
- リモートレイドパスの基本的な使い方と注意点
- 無料レイドパスを最大限活用する方法
- 通常パスをリモートパスのように使う裏技
- リモートレイドパスは招待なしでも使えますか?
- 無料レイドパスは一日何回使える?
リモートレイドパスの基本的な使い方と注意点
シャドウレイドにリモートで参加できるように!
— ポケモンGO攻略⚡みんポケ (@pokemongo_db) January 14, 2025
本日からシャドウレイドにリモートレイドパスを使って参加できるようになっています。#ポケモンGO pic.twitter.com/8zCjktIt2I
リモートレイドパスは、ポケモンGOで遠隔地からレイドバトルに参加できる特別なアイテムです。通常のレイドパスとは異なり、ジムに直接行かずに、マップ上で表示される範囲内のレイドバトルやフレンドからの招待によるレイドに参加できます。以下では、その基本的な使い方と注意点を詳しく解説します。
基本的な使い方
- マップ上での参加
マップ画面右下の「付近のようす」ボタンをタップし、現在開催中のレイドを確認します。参加したいレイドを選択し、リモートレイドパスを使用して参戦します。 - フレンド招待での参加
フレンドが送った招待通知をタップすることで、リモートレイドパスを消費して参加可能です。この方法では、距離制限がありません。 - ジム画面から直接参加
ジムをタップして詳細画面を開き、リモートレイドパスを使用してバトルに入ります。
注意点
- 所持数制限: リモートレイドパスは最大3枚までしか持てません。それ以上所持するには、一部特殊な条件下で購入した場合のみ可能です。
- ダメージ減少: リモートでの参加者は現地参加者よりも与えるダメージが減少する仕様があります。これは特に高難度のレイドでは影響が大きいため、他のプレイヤーとの協力が重要です。
- 1日の使用回数制限: 通常、1日に5回まで使用できます。ただし、特定イベント時にはこの制限が緩和される場合があります。
リモートレイドパスは便利なアイテムですが、効率よく活用するためにはこれらのポイントを押さえておく必要があります。
無料レイドパスを最大限活用する方法
無料レイドパスは、ジムのフォトディスクを回すことで1日1枚獲得できるアイテムです。このアイテムを効率よく使うことで、より多くの報酬や経験値を得られます。以下ではその活用方法をご紹介します。
基本的な取得と使用方法
- 毎日1枚しか受け取れないため、その日のうちに消費することが基本です。消費後に再度フォトディスクを回すことで翌日の分も取得可能です。
活用テクニック
- 持ち越し利用
無料レイドパスは持ち越し可能です。例えば、金曜日に取得したパスを使わずに土曜日に持ち越せば、その日に2回無料でレイドバトルが可能になります。 - イベント時の最大活用
レイドデイなど特定イベント時には追加で無料パスが配布されることがあります。この場合も前日分を持ち越すことで最大限利用できます。 - 星5レイドへの優先投入
高難度の星5レイドでは報酬や経験値が多く得られるため、無料パスはこれらに優先的に使うと良いでしょう。 - 自色ジムでボーナス獲得
自分と同じ色のチームが管理するジムで使用するとプレミアボールが追加でもらえるため、捕獲成功率が上がります。
無料レイドパスは日々配布される貴重なアイテムなので、有効活用してゲームをさらに楽しみましょう。
通常パスをリモートパスのように使う裏技

通常のオレンジ色のレイドパス(現地用)をリモートレイドパスのように使える裏技が存在します。この方法は公式仕様ではなく、不具合や特殊な挙動によるものなので注意が必要です。以下ではその手順とメリット・デメリットについて解説します。
手順
- レイドボスがいるジムに近づきます。
- 通常パスを使用してロビーに入室します。
- 「逃げる」ボタンでロビーから退出します。
- ジムから一定距離離れた場所まで移動します(約80~100m以上)。
- 再びそのジムをタップするとリモート参加者として表示されます。この状態で「バトル」ボタンをタップすると遠隔参戦が可能になります。
メリット
- 人混みや密集した場所から離れて安全にプレイできる。
- リモートパスを消費せずに遠隔参戦できるため節約になる。
デメリット
- 将来的な仕様変更で利用できなくなる可能性がある。
- 遠隔参戦扱いになるため、与えるダメージが減少する場合があります。
この裏技は非公式な方法なので利用する際には自己責任となります。また、不具合として修正される可能性もあるため注意してください。
リモートレイドパスは招待なしでも使えますか?
リモートレイドパスはフレンドからの招待なしでも使用可能です。ただし、その場合にはいくつか条件がありますので、それらについて詳しく解説します。
招待なしで使う場合の条件と手順
- 付近のようすから選択する方法
マップ画面右下の「付近のようす」をタップし、「レイド」タブから現在開催中のバトル一覧を確認します。その中から参加したいものを選び、「見る」をタップして詳細画面へ移動し、リモートレイドパスを使用して参戦できます。 - ジム画面から直接選択する方法
マップ上で見える範囲内にあるジムをタップし、そのジム内で開催中のバトル詳細画面からリモート参戦できます。 - フレンドリスト経由で参加する方法(特殊ケース)
フレンドが既にロビーに入室している場合、そのフレンド名横に表示されるアイコンから直接参加できます。ただし、この場合でも仲良し度が「親友」以上である必要があります。
注意点と制限事項
- 招待なしの場合でも、自身がアクセスできる範囲内(マップ上で見える範囲)のみ対象となります。遠方ジムへの参加は招待が必要です。
- 1日の使用回数制限(通常5回)が適用されますので計画的な利用がおすすめです。
招待なしでも十分活用できる場面が多いため、自分のスタイルや状況に応じて柔軟に使い分けましょう。
無料レイドパスは一日何回使える?
無料レイドパスは通常1日に1枚配布されます。ただし、一部イベント期間中や特別な条件下では複数枚配布されることもあります。その具体的な仕組みについて解説します。
通常時の場合
- 毎日午前0時以降にジムのフォトディスクを回すことで1枚取得可能です。
イベント時の場合
- 特定イベント(例:コミュニティデイやレイドデイ)では追加で最大5枚まで配布されることがあります。この場合でも前日分を持ち越すことでさらに多く利用できます。
状況 | 取得可能枚数 |
---|---|
通常時 | 1枚 |
イベント時 | 最大5枚 |
前日分持ち越し+当日分 | 最大6枚 |
無料パスは繰り越し機能もあり、この仕組みを活用すると効率よく複数回プレイできます。ただし、無料パスは現地専用なので遠隔地で使用したい場合にはリモートパスとの併用がおすすめです。
ポケモンGO リモートレイドパス 裏技の応用テクニック
- タイムゾーン変更で翌日分のレイドパスを先取りする方法
- リモートレイドでフレンドを招待する手順とコツ
- リモートレイドパスの所持上限と効率的な運用方法
- リモートレイドでの攻撃力減少を克服する戦略
- レイドバトルアニメーションをスキップする方法
- レイドバトルにおけるボーナス活用術
タイムゾーン変更で翌日分のレイドパスを先取りする方法
タイムゾーンを変更してレイドパスを先取りする裏技✊
— ポケモンGO攻略情報@ポケマピ (@pokemapi) March 5, 2018
日本ではポケコインの取りこぼし防止として使えそうです👛✨
【ポケモンGO】翌日分のポケコインとレイドパスを先取りする裏技 https://t.co/S7Pd2gT4MV#ポケモンGO
ポケモンGOでは、無料レイドパスを1日1枚受け取ることができますが、タイムゾーンを利用することで翌日分のレイドパスを先取りする裏技的な方法があります。このテクニックは、時間を有効活用したい方にとって便利ですが、注意点もあるため慎重に行う必要があります。
手順
- 現在の無料レイドパスを使用する
まず、その日の無料レイドパスを使い切ります。このステップを飛ばすと新しいパスを受け取れないため、必ず消費してください。 - スマートフォンのタイムゾーン設定を変更する
スマートフォンの設定からタイムゾーンを変更します。例えば、日本時間(JST)からニュージーランド時間(NZST)など、日付が最も早く切り替わる地域に設定します。 - ゲームを再起動する
タイムゾーン変更後にポケモンGOアプリを再起動します。これにより、ゲーム内の日付が変更され、新しい無料レイドパスが受け取れるようになります。 - ジムでフォトディスクを回す
再起動後、ジムのフォトディスクを回して翌日分の無料レイドパスを取得します。
注意点
- タイムゾーン変更は公式には推奨されていないため、不具合やアカウントへの影響が発生する可能性があります。自己責任で行ってください。
- イベント期間中などではこの方法が制限される場合があります。特に、イベント参加条件が現地時間に依存している場合は注意が必要です。
この方法はあくまで裏技的な利用法ですが、無料レイドパスを効率よく活用したい方には有用です。ただし、頻繁なタイムゾーン変更は端末やアプリに影響を与える可能性もあるため、適度な利用に留めましょう。
リモートレイドでフレンドを招待する手順とコツ
リモートレイドでは、自分だけでなくフレンドも一緒にバトルへ招待することが可能です。この機能は特に強力なボスと戦う際や人数が足りない場合に役立ちます。以下では、具体的な手順と成功率を上げるためのコツをご紹介します。
手順
- リモートレイドに参加する
まず、自分がリモートレイドパスを使って参加したいバトルのロビーに入ります。 - 招待画面を開く
ロビー画面右側にある「フレンド招待」ボタンをタップします。ここからフレンドリストが表示されます。 - フレンドを選択して招待送信
招待したいフレンドを最大5人まで選び、「招待」を送信します。フレンドには通知が届き、そこから参加可能です。 - 追加招待(再招待)
バトル開始後でも再度ロビー画面に戻り、新たなフレンド5人まで追加で招待できます。ただし、この操作は素早く行う必要があります。
コツ
- 事前連絡で準備させる: フレンドに事前に招待予定時間やボス情報を伝えておくと、スムーズに参加してもらえます。
- 仲良し度の高いフレンドを優先: 仲良し度が高いほど捕獲時のプレミアボール数が増えるため、有利になります。
- 通信環境の確認: 招待送信や参加には安定した通信環境が必要です。不安定だと通知が届かない場合があります。
リモートレイドでフレンドと協力すると難易度の高いバトルもクリアしやすくなるため、この機能は積極的に活用しましょう。
リモートレイドパスの所持上限と効率的な運用方法

リモートレイドパスには所持上限が設定されており、通常は3枚までしか持つことができません。そのため、この制限内で効率よく運用することが重要です。以下では具体的な運用方法について解説します。
所持上限について
- 通常時:最大3枚まで所持可能です。これ以上入手しようとするとエラーになります。
- 特別イベント時:一部イベントでは上限が一時的に緩和される場合があります。この際には4枚以上所持できることもあります。
効率的な運用方法
- 優先順位を決める
リモートパスは貴重なので、高難度の星5やメガ進化ポケモンなど報酬価値の高いバトルに優先的に使用しましょう。 - イベント期間中に活用する
レイドデイや特別イベントでは報酬内容が豪華になるため、このタイミングで使用すると効率的です。 - 購入タイミングを工夫する
既存の3枚分を使い切った後でまとめ買いすると無駄なく補充できます。また、セール中のバンドル購入がお得です。 - 他アイテムとの併用
星のかけらやしあわせタマゴなど経験値やほしのすなの獲得量を増加させるアイテムと併用するとさらに効果的です。
リモートパスは便利ですが数に限りがあるため、計画的な使用が求められます。特にイベント時には事前準備として上限まで補充しておくことがおすすめです。
リモートレイドでの攻撃力減少を克服する戦略
リモートレイドでは現地参加者よりも与えるダメージ量が減少する仕様があります。このペナルティは全体火力に影響するため、高難度バトルでは対策が必要です。以下では、この攻撃力減少への具体的な克服方法をご紹介します。
攻撃力減少とは?
リモート参加者は現地参加者よりも与えるダメージ量が約10%減少します。この仕様はゲームバランス調整の一環ですが、大人数で挑む場合には影響が薄れることもあります。
克服戦略
- タイプ相性重視の編成
ダメージ減少分を補うためにもタイプ相性抜群となるポケモンで編成しましょう。同時に高火力技(例:ハードプラントやシャドーボール)持ちポケモンがおすすめです。 - 仲良し度ボーナス活用
フレンドとの仲良し度によってダメージボーナスが付与されます。「親友」以上なら最大10%増加するため、この効果でペナルティ分を相殺できます。 - 人数確保による火力補強
少人数だとペナルティの影響が大きいため、可能な限り多くのプレイヤーと協力して挑むことで全体火力を底上げできます。 - 天候ブースト利用
天候によって特定タイプの技威力が上昇します(例:晴れなら炎・地面・草タイプ)。これも火力アップにつながりますので天候条件も確認しましょう。
この仕様はプレイヤー全員共通なので、不利にならないよう準備万端で挑むことが大切です。
レイドバトルアニメーションをスキップする方法
ポケモンGOでは、レイドバトル中や報酬画面でアニメーション演出があります。しかし、この演出は時間がかかるため効率重視派には少々煩わしいものです。一部アニメーションは簡単な操作で短縮またはスキップできるので、その方法をご紹介します。
- ゲッチャレンジ画面への早送り方法
レイド勝利後、「報酬一覧」が表示されます。この画面で画面下部から上方向へ素早くスワイプすると報酬表示演出を短縮できます。そのままゲッチャレンジへ移行可能です。 - 捕獲演出短縮法(ボール投げ)
モンスターボール投げ後、ポケモン捕獲演出中に画面右下または左下部分をタップすると、一部演出がカットされます。ただし成功率には影響しませんのでご安心ください。 - 再起動による完全短縮法(裏技)
捕獲画面中にアプリ再起動すると演出そのものが省略されます。ただし、この方法は通信環境によって成功しない場合もあるので注意してください。
これらの方法は公式仕様として認められている範囲内ですが、一部操作については自己責任となりますので慎重に行いましょう。
レイドバトルにおけるボーナス活用術
ポケモンGOでは、レイドバトル終了後にもらえる報酬や捕獲チャンス数(プレミアボール)はさまざまな条件によって増加します。これらボーナス要素を最大限活用すれば、より多くのメリットを得られます。以下、その具体的なポイントをご紹介します。
- ジムカラー一致ボーナス
自チームカラーと同じジムで勝利するとプレミアボール数が増加します。そのため、自色ジムで挑戦することがおすすめです。 - 仲良し度ボーナス
一緒に参加したフレンドとの仲良し度によってプレミアボール数やダメージ量ボーナスがあります。「親友」以上の場合、大幅な恩恵がありますので積極的にフレンドと協力しましょう。 - ダメージ量ボーナス
自分または自チーム全体のダメージ量によって追加報酬があります。高火力ポケモン編成やタイプ相性重視で挑むことでこのボーナスを狙えます。 - 天候ブースト効果活用
天候ブースト対象となる技やポケモンで挑むことでダメージ量アップにつながり、その結果として報酬内容にも影響します。
これら各種ボーナス要素は積み重ねて活用できるため、一つひとつ意識してプレイすれば結果として大きな成果につながります。
総括:ポケモンGO リモートレイドパスの裏技
この記事のまとめです。
- リモートレイドパスは遠隔地からレイドに参加できる特別なアイテム
- フレンドからの招待がなくてもマップ上のジムから直接参加できる
- 所持上限は通常3枚までで、イベント時には一時的に増加する場合がある
- 通常のレイドパスをリモートパスのように使う裏技が存在する
- タイムゾーン変更で翌日分の無料レイドパスを先取りする方法がある
- 1日にリモートレイドパスを使用できる回数は通常5回まで
- リモート参加者は現地参加者よりも与えるダメージが減少する仕様
- 仲良し度ボーナスを活用すると攻撃力減少の影響を軽減できる
- フレンド招待機能を活用すれば最大10人と一緒にレイドに挑戦可能
- レイドバトル後の報酬アニメーションはスワイプ操作で短縮できる
- ジムのフォトディスクを回せば1日1枚無料レイドパスを獲得できる
- 無料レイドパスは持ち越しが可能で、計画的に利用すると効果的
- 自色ジムでレイドをするとプレミアボールが増えるボーナスがある
- レイドバトル時の天候ブーストを利用すると与えるダメージが増加する
- しあわせタマゴや星のかけらを併用すると報酬を効率的に増やせる