ポケモンZ-Aレストラン放置で1000勝!完全自動化のやり方

ポケモンZ-Aのやり込み要素の一つ、「モミジリサーチ」の達成条件であるトレーナー1000勝。

この果てしない目標に頭を抱えていませんか?この記事では、連射コントローラーさえあれば誰でも実践可能な「レストラン放置」による完全自動化の攻略法を徹底解説します。

最適なポケモンであるガブリアスの育成論から、コントローラーの具体的な設定、そして究極の報酬である「ひかるおまもり」の入手まで、あなたのミアレシティでの冒険を劇的に効率化する知識を余すところなくお伝えします。

この記事のポイント
  • 連射コントローラーを使った完全放置での1000勝達成方法
  • 周回に最適化された「ガブリアス」の育成論と準備物
  • 放置周回の目的である「ひかるおまもり」入手のメリット
  • 連射コントローラーがない場合の代替案との比較
目次

【決定版】ポケモンZ-A レストラン放置1000勝の完全攻略マニュアル

  • 放置周回の必須準備物:コントローラーからポケモンまで
  • 最適解ガブリアスの育成論:努力値・性格・技構成のすべて
  • 完全自動化の最終ステップ:コントローラー設定と物理固定術
  • 攻略の要を入手せよ:オヤブンガブリアスとゴツゴツメットの入手場所

放置周回の必須準備物:コントローラーからポケモンまで

放置周回の必須準備物:コントローラーからポケモンまで

『ポケモン レジェンズ Z-A』における最難関タスクの一つ、トレーナー1000人斬りを達成するためには、まずいくつかの準備が必要です。この放置周回戦術の心臓部とも言えるのが、「連射機能付きコントローラー」、通称「連射コン」です。市販されているホリパッドなどが代表的で、これなくして完全な自動化は成り立ちません。手動での周回も不可能ではありませんが、精神的な負担が大きく、他の作業をしながら勝利数を稼げるという放置戦術の最大の利点を享受できなくなります。

次に、この戦術を実行するポケモンを用意します。後述しますが、最適解は「ガブリアス」です。そして、そのガブリアスに持たせるための重要なもちものが「ゴツゴツメット」です。これもまた、本戦術の成功率を100%に近づけるための必須アイテムとなります。

最後に、周回の舞台となる「レストラン・ド・フツー」でのバトル参加費として、現金3000円が必要になります。このレストランは3連戦となっており、一度挑戦するごとにこの金額を支払います。ただし、3連勝すれば参加費を上回る賞金が手に入るため、所持金が減り続ける心配はありません。むしろ、わずかながら資産は増えていきます。これらの「連射コントローラー」「ポケモン」「もちもの」「参加費」の4点が、快適な放置周回ライフを始めるためのスターターキットとなります。

最適解ガブリアスの育成論:努力値・性格・技構成のすべて

最適解ガブリアスの育成論:努力値・性格・技構成のすべて

レストラン放置周回を成功させるためのパートナーとして、ガブリアスが最も推奨されます。その理由は、単に特定の技を覚えるからというだけではなく、その能力、タイプ、そして戦術との間に生まれる完璧な相乗効果にあります。以下に、この周回に特化したガブリアスの育成論をまとめます。

この戦術の基本は、継続ダメージを与える技「すなじごく」と、接触してきた相手にダメージを返すもちもの「ゴツゴツメット」の組み合わせです。ガブリアスはタイプ一致で「すなじごく」を使えるため、他のポケモンが使うよりも高い威力で攻撃できます。これにより、ほとんどの相手を「すなじごく」のダメージだけで安定して倒すことが可能になります。

しかし、この戦術の真価は、技が効かない相手と対峙した際に発揮されます。例えば、2戦目の相手が使用するポケモンの中には、「すなじごく」が効かない、あるいは一撃で倒しきれない場合があります。

その際、相手がこちらに接触する物理技で攻撃してくると、「ゴツゴツメット」の効果が発動します。ガブリアス自身の耐久力も高いため、数回の攻撃を受けても倒れることはなく、反動ダメージだけで相手を確実に仕留めることができるのです。この「すなじごく」による積極的な攻撃と、「ゴツゴツメット」による盤石な受けの二段構えが、ガブリアスを最適解たらしめる理由です。

項目推奨内容理由
レベルLv.70以上相手のレベルが30程度のため、安定して勝利できる
もちものゴツゴツメット「すなじごく」が無効の相手を接触技の反動で倒すため
性格いじっぱり物理技「すなじごく」の威力を最大化するため
努力値こうげき252 / すばやさ252ダメージ効率を上げ、周回速度を少しでも早めるため
確定技すなじごくAボタンに設定し、自動で継続ダメージを与える戦略の核

完全自動化の最終ステップ:コントローラー設定と物理固定術

最適なガブリアスを準備できたら、いよいよ完全自動化の最終段階に入ります。ここでの主役は、連射コントローラーです。設定は非常にシンプルですが、一つだけゲームの仕様に合わせた「物理的な工夫」が必要になります。

まず、連射コントローラーの機能を使って、Aボタンを高速で連射するように設定します。これにより、レストランの店員との会話の進行から、バトル中の技の選択まで、Aボタンで行うすべての操作が自動化されます。

次に、この戦術特有の重要なステップです。ZLボタン(またはZRボタン)を、輪ゴムやテープなどを使って物理的に押しっぱなしの状態に固定します。これは『ポケモン レジェンズ Z-A』のバトルシステムの仕様に基づいた対策です。本作では、技を繰り出す際に、まずZL/ZRボタンで相手をロックオンする必要があります。

そのため、ただAボタンを連射しているだけでは、ターゲットが定まらずに技が発動しないのです。ZL/ZRボタンを常に押した状態にすることで、バトル開始と同時に相手をロックオンし続け、連射されるAボタンの入力が確実に「すなじごく」の発動命令としてゲームに認識されるようになります。

この「Aボタンの電子的な連射」と「ZL/ZRボタンの物理的な固定」という二つの組み合わせが、完全放置を実現するための最後の鍵です。設定が完了したら、レストラン・ド・フツーの店員の前に立ち、放置を開始すれば、あとはガブリアスが自動で勝利を積み重ねてくれます。

攻略の要を入手せよ:オヤブンガブリアスとゴツゴツメットの入手場所

攻略の要を入手せよ:オヤブンガブリアスとゴツゴツメットの入手場所

この放置周回戦略に不可欠なガブリアスとゴツゴツメットは、ミアレシティの冒険を進めることで確実に入手できます。特に、育成の手間を省けるオヤブン個体のガブリアスを捕獲するのがおすすめです。

オヤブンのガブリアスは、「ワイルドゾーン20」の中央付近にランダムで出現します。この場所では複数のオヤブンポケモンが候補となっており、その中から2体がランダムで登場する仕組みです。目当てのガブリアスがいなかった場合は、一度ワイルドゾーン20を出て、北にあるルージュ地区へとエリアを切り替えましょう。

画面上部に「ルージュ地区」と表示されたのを確認してから再びワイルドゾーン20に戻ると、出現しているオヤブンが再抽選されます。これを繰り返すことで、ガブリアスと遭遇できます。捕獲する際は、気づかれないように背後からボールを投げるか、バトルでHPを削ってから捕獲率の高いボールを使いましょう。

次に、もちものの「ゴツゴツメット」ですが、こちらは2通りの入手方法があります。一つ目は、ストーリークリア後に「ラシーヌ工務店」のショップで購入する方法です。価格は4980円と比較的手頃です。二つ目は、サイドミッションの報酬として手に入れる方法です。

ミッション番号92「4匹のダンバル」をクリアすると、報酬としてゴツゴツメットを一つもらえます。このミッションは10番ワイルドゾーン南東で発生します。どちらの方法でも入手は容易なため、自分のプレイスタイルや進行状況に合わせて最適な手段を選びましょう。

なぜ1000勝?目的と代替案の徹底比較

  • 究極の報酬「ひかるおまもり」:モミジリサーチの最終試練
  • 副産物をチェック:放置周回で稼げるお金とアイテム
  • 手動最速の代替案:「しんそく」カイリューによるバトルゾーン周回
  • 戦略的選択:あなたに合うのは「放置」か「手動」か

究極の報酬「ひかるおまもり」:モミジリサーチの最終試練

究極の報酬「ひかるおまもり」:モミジリサーチの最終試練

そもそも、なぜこれほどの手間をかけてトレーナー戦で1000勝も目指すのでしょうか。その答えは、すべてのポケモントレーナーが夢見る究極のアイテム、「ひかるおまもり」の入手にあります。

本作では、「モミジリサーチ」と呼ばれる研究タスクを達成していくことで研究レベルが上がり、様々な報酬が手に入ります。そして、その研究レベルが最大の50に達した時の報酬こそが、「ひかるおまもり」なのです。このアイテムは、持っているだけで野生のポケモンと出会った際に、そのポケモンが色違いである確率を劇的に上昇させる効果を持ちます。通常、1/4096という非常に低い確率が、1/1024にまで跳ね上がると言われています。

モミジリサーチには、ポケモンの捕獲や図鑑登録など様々なタスクがありますが、その中でも最も時間がかかり、多くのプレイヤーの最後の壁となるのが「トレーナー戦で1000回勝利する」というリワードです。他のタスクをすべて終えても、この1000勝が残っているというケースは少なくありません。

つまり、レストランでの放置周回は、この長く険しい道のりを最も楽に、そしてストレスなく乗り越えるための、いわば「ひかるおまもりへの近道」なのです。色違いポケモンの厳選を本格的に始めたいトレーナーにとって、この1000勝の達成は避けては通れない道と言えるでしょう。

副産物をチェック:放置周回で稼げるお金とアイテム

副産物をチェック:放置周回で稼げるお金とアイテム

レストラン放置周回は、主にトレーナー戦の勝利数を稼ぐことを目的としていますが、副産物としてささやかながら金策とお役立ちアイテムの収集も可能です。ただし、この方法は「勝利数稼ぎ」に特化しており、「金策」の最高効率ではないことを理解しておくのが重要です。

まず、収支についてです。周回の舞台となる「レストラン・ド・フツー」は、1回の挑戦(3連戦)につき3000円の参加費が必要です。しかし、無事に3連勝を達成すると、賞金として合計6000円以上が手に入ります。つまり、1周ごとに3000円以上の利益が確定します。

さらに、勝利報酬として「ちいさなキノコ」が5個もらえます。これは1個250円で売却できるため、1周あたり1250円の追加収入となります。また、少量ですが「けいけんアメS」も手に入るため、ポケモンのレベル上げにもわずかに貢献します。

しかし、もし純粋にお金を稼ぐことだけを目的とするのであれば、より効率的な方法が存在します。夜の「バトルゾーン」でトレーナーを倒したり、フィールドに落ちている「賞金メダル」を集めたりする方法が、本作における最高効率の金策とされています。

したがって、レストラン放置周回はあくまで「寝ている間や他の用事をしている間に、勝利数を稼ぎつつ、お小遣いも貯まる」という位置づけで捉えるのが良いでしょう。目的を明確にすることで、ゲーム内でのリソース配分をより戦略的に行うことができます。

手動最速の代替案:「しんそく」カイリューによるバトルゾーン周回

手動最速の代替案:「しんそく」カイリューによるバトルゾーン周回

連射コントローラーを持っていない、あるいは少しでも早く1000勝を達成したいというトレーナーのために、手動で最高効率を叩き出す代替案も存在します。それが、「しんそく」を覚えたカイリューを使い、夜の「バトルゾーン」を周回する方法です。

この戦術の要は、カイリューが覚える先制技「しんそく」です。本作のバトルシステムにおいて、技のモーションが非常に速く、相手に反撃の隙を与えることなく次々とバトルを終わらせることができます。育成は、攻撃性能を最大限に高める構成が推奨されます。性格は「いじっぱり」、努力値は「こうげき」と「すばやさ」に252ずつ振り分け、もちものはノーマルタイプの技の威力を上げる「シルクのスカーフ」が最適です。

具体的な手順は、まずミアレシティのベンチなどで時間を夜に変更し、バトルゾーンを出現させます。バトルゾーンに入ったら、あとはトレーナーを見つけては「しんそく」で倒していく、というシンプルな作業の繰り返しです。手動操作であるためプレイヤーの集中力は要求されますが、その速度は放置周回を上回る可能性があります。

一部の報告では、30分で50勝近く稼ぐことも可能とされており、短期集中で終わらせたい場合には非常に有効な選択肢となります。ただし、ゴーストタイプなど「しんそく」が無効化される相手も出現するため、サブウェポンとして「ほのおのパンチ」や「かわらわり」といった異なるタイプの物理技を覚えさせておくと、より安定した周回が可能になります。

戦略的選択:あなたに合うのは「放置」か「手動」か

戦略的選択:あなたに合うのは「放置」か「手動」か

ここまで、レストランでの「放置」周回と、バトルゾーンでの「手動」周回の二つの方法を紹介してきました。どちらも1000勝を目指す上で非常に有効な手段ですが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。最終的にどちらを選ぶべきかは、あなたのプレイスタイルやゲームにかけられる時間、そして精神的な許容量によって決まります。

レストラン放置は、その名の通り、一度設定してしまえばプレイヤーの操作を一切必要としません。これは、ゲームをプレイしていない時間、例えば睡眠中や仕事中、勉強中といった現実世界の時間を、ゲーム内での進捗に変換できることを意味します。時間効率(1時間あたりの勝利数)では手動に劣るかもしれませんが、プレイヤーの労力はゼロであり、精神的な負担も皆無です。

一方、バトルゾーン手動周回は、ゲーム内時間における効率を最大限に追求する方法です。プレイヤーが能動的に操作し続ける限り、最速で1000勝のゴールテープを切ることができるでしょう。しかし、その代償として、プレイヤーの貴重な時間と集中力を100%要求します。同じことの繰り返しは非常に単調で、一部のプレイヤーからは「気が狂いそうになる」と表現されるほどの精神的な苦痛を伴う可能性があります。

この選択は、単にゲーム内の効率を比較するのではなく、「現実世界の労力」と「ゲーム内での時間」のどちらを優先するかの戦略的な判断と言えます。以下の表を参考に、あなたにとって最適な道を選び抜いてください。

比較項目レストラン放置 (ガブリアス)バトルゾーン手動 (カイリュー)
プレイヤーの労力ほぼゼロ(完全自動)高い(常時操作が必要)
時間効率やや遅い (約70-90勝/時間)速い (より多くの勝利数を見込める)
精神的負担なし非常に高い(単調作業)
必須なもの連射コントローラー特になし
おすすめのトレーナー時間がない、他の作業と並行したい人連射コンがなく、短期集中で終わらせたい人

総括:「ポケモンZ-A レストラン放置」は1000勝達成への最も賢い選択肢

この記事のまとめです。

  • ポケモンZ-Aのトレーナー1000勝は「モミジリサーチ」Lv50の達成条件である。
  • Lv50の報酬は色違い出現率を上げる「ひかるおまもり」である。
  • 1000勝タスクは連射コントローラーがあれば完全放置で達成可能である。
  • 放置周回の最適な場所は「レストラン・ド・フツー」の3連戦である。
  • 挑戦には1回3000円が必要だが、勝利すれば収支はプラスになる。
  • 放置周回には「すなじごく」を覚えたガブリアスが最適である。
  • もちものは「ゴツゴツメット」を持たせることが必須である。
  • ガブリアスの性格は「いじっぱり」、努力値は攻撃と素早さに振るのが良い。
  • 連射コントローラーはAボタンを高速連射に設定する。
  • ZL/ZRボタンを輪ゴムなどで物理的に固定する必要がある。
  • これは相手をロックオンし続けるというゲームの仕様に対応するためである。
  • 周回用のガブリアスはワイルドゾーン20でオヤブン個体を捕獲するのが効率的である。
  • ゴツゴツメットはラシーヌ工務店での購入かサイドミッション報酬で入手できる。
  • この方法は勝利数稼ぎに特化しており、金策効率は最高ではない。
  • 連射コントローラーがない場合は、「しんそく」カイリューでの手動周回が代替案となる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次