ポケモンZ-A最序盤でレベル99達成!最速育成完全攻略

ポケモンZ-A発売おめでとうございます。本作では、ある特定の手順を踏むことで、ストーリー最序盤からレベル99のポケモンを育成することが可能です。

この記事では、その衝撃的な育成方法を徹底的に解説します。経験値効率を最大化する「あかのカナリィぬい」の入手から、格上狩りの要となる「どくどく」戦法、そして具体的な狩場となる「オヤブンコイキング」の攻略手順まで、必要な準備と実践方法を網羅しました。

この記事を読めば、誰でも最序盤で圧倒的な戦力を手に入れ、その後の冒険を有利に進めることができます。

この記事のポイント
  • 最序盤でレベル99を目指すための具体的な準備手順
  • 経験値効率を1.7倍にする「あかのカナリィぬい」の入手方法
  • 格上のオヤブンを安全に倒す「どくどく」戦法の詳細
  • レベル上げと金策を両立する高効率な周回ルート
目次

ポケモンZ-A最序盤でレベル99を目指すための下準備

  • 経験値1.7倍!あかのカナリィぬいを最速入手
  • 序盤で回収可能なカラフルなネジの入手場所
  • 格上狩りの要「どくどく」の入手方法とおすすめポケモン
  • 「いわくだき」でオヤブンコイキングへの道を開く

経験値1.7倍!あかのカナリィぬいを最速入手

経験値1.7倍!あかのカナリィぬいを最速入手

ポケモンZ-Aの最序盤でレベル99を目指す上で、全ての基本となるのが経験値効率の最大化です。その鍵を握るのが、持っているだけで獲得経験値が増える「あかのカナリィぬい」という重要なアイテムです。このアイテムの効果は重複し、最大3つまで所持することで経験値獲得量を1.7倍にまで引き上げることができます。

まず1つ目は、ストーリーを進めることで入手可能です。メインミッション5「プリズムタワーを望む町」を進行中に、タラゴンという人物から無償で受け取ることができます。この時点から経験値ボーナスが得られるため、レベル上げの効率が格段に向上します。しかし、真価を発揮するのはここからです。

2つ目と3つ目は、ミアレシティに点在する「カラフルなネジ」を集め、ラシーヌ工務店の前にいる男性に渡すことで交換してもらえます。2つ目の交換にはネジが5個、3つ目には8個必要です。レベル上げを開始する前に、この最大倍率を確保しておくことが、後の効率に絶大な影響を与えます。これは単なるアイテム収集ではなく、将来の膨大な経験値を得るための最重要投資と捉え、最優先で取り組むべき準備と言えるでしょう。

序盤で回収可能なカラフルなネジの入手場所

序盤で回収可能なカラフルなネジの入手場所

経験値1.7倍の恩恵を受けるために必要な「カラフルなネジ」は、全部で13個(2つ目に5個、3つ目に8個)です。ミアレシティには合計100個のネジが隠されていますが、その多くはロトムグライドなど、ストーリー後半で解放される能力がないと入手できません。しかし、序盤の基本的なアクションだけで入手できるネジも数多く存在します。

ここでは、ゲーム開始直後からアクセス可能なベール地区を中心に、ロトムグライド不要で回収できるネジの場所をまとめました。このリストを活用することで、無駄な探索時間を省き、効率的に「あかのカナリィぬい」を3つ揃えることができます。特にラシーヌ工務店周辺や、ダッシュローリングで行ける屋根の上などは見落としがちなので、注意深く探索しましょう。

地区場所入手方法のヒント
ベール地区ラシーヌ工務店左のアスレチックス特殊なアクションは不要
ベール地区レストラン・ド・フツーの屋根上南側の建物の屋根からダッシュローリングで飛び移る
ベール地区ベール6番地南のアスレチックス特殊なアクションは不要
ベール地区クレ水路のアスレチックス特殊なアクションは不要
ベール地区ベール1番地のアスレチックスアスレチックスの2段目に配置
ベール地区ベール2番地の建物の屋根上中庭のハシゴから屋根に登り、荷物の上からダッシュローリング
ベール地区ベール5番地と8番地の間のアスレチックス特殊なアクションは不要
ベール地区ベール6番地南東のアスレチックス右側のハシゴを登ってからダッシュローリング

格上狩りの要「どくどく」の入手方法とおすすめポケモン

格上狩りの要「どくどく」の入手方法とおすすめポケモン

圧倒的なレベル差を持つオヤブンポケモンを、こちらのレベルが低くても安全に倒す。この無謀とも思える戦略を可能にするのが、わざマシンで覚えられる「どくどく」です。この技は相手を「もうどく」状態にし、ターンが経過するごとにダメージがどんどん増加していく効果を持ちます。

このダメージは相手の最大HPに対する割合で計算されるため、相手のHPが高ければ高いほど、与えるダメージも爆発的に増加します。つまり、オヤブンポケモンの強さの源である膨大なHPが、逆に最大の弱点へと変わるのです。この仕様により、ポケモンの「こうげき」や「とくこう」といったステータスに依存せず、レベル1のポケモンでも理論上はレベル99のポケモンを倒すことが可能になります。まさに、レベル差という概念を覆す「ゲームの equalizer(平等化装置)」と言えるでしょう。

この強力なわざマシンは、ルージュ2番地にあるアスレチックを登った先の屋根の上で入手できます。序盤で捕獲できるポケモンの中では、ゴースやフシデなどがわざマシンで「どくどく」を覚えるため、捕まえておくと良いでしょう。この戦術の要となるポケモンなので、必ず1匹は準備しておくことを強く推奨します。

「いわくだき」でオヤブンコイキングへの道を開く

「いわくだき」でオヤブンコイキングへの道を開く

経験値ブーストの準備を整え、格上狩りの切り札である「どくどく」も手に入れたら、最後の準備として狩場への道を切り開く必要があります。今回のレベル上げでメインターゲットとなる「オヤブンコイキング」は、ワイルドゾーン2番の南東エリアに出現しますが、その道は大きな岩によって塞がれています。

この岩を破壊するために必要なのが、フィールドアクションの「いわくだき」です。この「いわくだき」は、メインミッションの進行に伴って上昇する「モミジリサーチ」のレベルが2に到達した際の報酬として、わざマシンで入手できます。モミジリサーチのレベルは、メインミッション5「プリズムタワーを望む町」の攻略中に自然と条件を満たすため、特別な寄り道をする必要はありません。ストーリーの案内に従って進めるだけで、自動的に入手できると考えて問題ありません。

これは、開発者が意図的に配置したゲームデザインの一環と考えられます。非常に効率の良いレベル上げスポットを序盤に用意しつつも、ストーリーをある程度進めないとアクセスできないように「いわくだき」で制限をかけているのです。これにより、ゲームを始めたばかりのプレイヤーが偶然たどり着くのを防ぎ、準備を整えたプレイヤーだけがその恩恵を受けられるようになっています。

実践!ポケモンZ-A最序盤でレベル99へ至る行程表

  • ワイルドゾーン2番「オヤブンコイキング」の狩猟手順
  • 毒らせて待つだけ!安全かつ高効率な経験値稼ぎ
  • 大量ドロップ!けいけんアメでレベルをブースト
  • レベル99達成後の育成や金策への応用

ワイルドゾーン2番「オヤブンコイキング」の狩猟手順

ワイルドゾーン2番「オヤブンコイキング」の狩猟手順

全ての準備が整ったところで、いよいよレベル上げの実践に移ります。目的地は「ワイルドゾーン2番」です。このエリアの南東、先ほど「いわくだき」で破壊した岩の先に進むと、橋が架かっていない対岸に目当てのポケモンがいます。北東へ迂回して橋を渡り、南東エリアへ向かいましょう。

そこにいるのが、今回の主役である「オヤブンコイキング」です。オヤブン個体であるためレベルが非常に高く、倒した際に得られる経験値も膨大です。コイキングは攻撃技が「はねる」しかない場合が多く、非常に受動的であるため、他の攻撃的なオヤブンに比べて格段に安全に戦えるのが最大の利点です。

このオヤブンコイキングに対して、「どくどく」を覚えさせたポケモン(ゴースなどがおすすめです)を繰り出し、戦いを挑みます。相手に気づかれないように背後から近づき、バトルを開始するのが理想的です。バトルが始まったら、すぐさま「どくどく」を使い、相手を「もうどく」状態にすることだけを考えましょう。この一手が、レベル上げの成功を左右する最も重要なアクションとなります。

毒らせて待つだけ!安全かつ高効率な経験値稼ぎ

毒らせて待つだけ!安全かつ高効率な経験値稼ぎ

オヤブンコイキングを「もうどく」状態にすることに成功したら、あとは時間との勝負です。ここからは、ポケモンZ-A特有の戦闘システムを最大限に活用します。従来のポケモンシリーズとは異なり、本作ではターン制バトルとリアルタイムアクションが融合しています。一度かけた状態異常は、プレイヤーがフィールドを自由に動き回っている間も継続してダメージを与え続けます。

この仕様を利用し、「どくどく」を当てた後は、無理に戦い続ける必要はありません。すぐに自分のポケモンをボールに戻し、プレイヤー自身がオヤブンの攻撃範囲から逃れましょう。フィールドにある木や岩などの障害物の後ろに隠れ、安全を確保してください。あとは、もうどくのダメージが蓄積し、オヤブンコイキングが自然に力尽きるのを待つだけです。

この戦法であれば、こちらのポケモンのレベルやステータスは一切関係ありません。どんなにレベルが低くても、一度「どくどく」を当てることさえできれば、あとは見ているだけで格上のオヤブンを倒すことが可能です。戦闘による消耗がほとんどないため、回復アイテムを節約できる点も大きなメリットです。この安全かつ高効率なサイクルを繰り返すことで、経験値が面白いように溜まっていきます。

大量ドロップ!けいけんアメでレベルをブースト

大量ドロップ!けいけんアメでレベルをブースト

オヤブンポケモンを倒すことのうまみは、戦闘で直接得られる膨大な経験値だけではありません。もう一つの非常に大きな報酬が、倒した際にドロップする「けいけんアメ」です。けいけんアメは、使用することでポケモンに直接経験値を与えられるアイテムで、戦闘に参加していない控えのポケモンも育てられるという絶大なメリットがあります。

オヤブンコイキングを1体倒すだけで、複数のけいけんアメが手に入ります。これを繰り返すことで、ボックスにいる育成したいポケモンたちを、戦闘に出すことなく一気にレベルアップさせることが可能です。例えば、最初にレベル99にしたいエースポケモンに経験値を集中させ、余ったアメで他の旅の仲間を強化するといった戦略的な育成ができます。けいけんアメには複数の種類があり、それぞれ得られる経験値量が異なります。

アメの種類獲得経験値量
けいけんアメXS100
けいけんアメS800
けいけんアメM3,000
けいけんアメL9,900
けいけんアメXL30,000

これらの数値を把握し、レベルアップに必要な経験値に合わせて無駄なく使用することで、リソースの効率をさらに高めることができます。

レベル99達成後の育成や金策への応用

レベル99達成後の育成や金策への応用

この「オヤブンコイキングどくどく戦法」は、単に1匹のポケモンをレベル99にするためだけの手法ではありません。むしろ、レベル99を達成した後からが、この戦略の真価を発揮する場面と言えるかもしれません。この方法は、ゲーム全体を通して利用可能な、経験値と資金を無限に生み出す「経済エンジン」として機能します。

レベル99のポケモンが1匹いれば、その後のストーリー攻略や高難易度コンテンツのクリアが非常に楽になります。さらに、大量に手に入るけいけんアメを使えば、対戦用のポケモンや図鑑埋めに必要なポケモンなど、複数のポケモンを短時間で育成することが可能です。これにより、育成にかかる時間を大幅に短縮し、より多くの時間を他のやり込み要素に費やすことができます。

また、オヤブンポケモンはけいけんアメだけでなく、「かいでんのタネ」などの高値で売却できるアイテムもドロップします。これらを売ることで、序盤では考えられないほどの莫大な資金を稼ぐことができ、モンスターボールや回復薬、わざマシンなどの購入に困ることはなくなるでしょう。このレベル上げループは、ミアレシティでの冒険をあらゆる面で豊かにしてくれる、最強の攻略法なのです。

総括:ポケモンZ-A最序盤レベル99育成は計画的な準備が全て

この記事のまとめです。

  • ポケモンZ-Aでは最序盤からレベル99の育成が可能である
  • 経験値効率を最大化する「あかのカナリィぬい」の入手が最優先事項である
  • 「あかのカナリィぬい」は最大3つまで効果が重複し、経験値が1.7倍になる
  • 2つ目以降の「あかのカナリィぬい」は「カラフルなネジ」との交換で入手する
  • 序盤に入手できる「カラフルなネジ」の場所は限られているため、計画的な回収が必要である
  • 格上のオヤブンを倒す鍵は、わざマシンで覚える「どくどく」である
  • 「どくどく」は相手の最大HPに応じた割合ダメージを与えるため、レベル差を無視できる
  • 「どくどく」のわざマシンはルージュ2番地の屋上で入手可能である
  • レベル上げの狩場はワイルドゾーン2番の南東エリアである
  • 狩場への道は岩で塞がれており、破壊には「いわくだき」が必要である
  • 「いわくだき」はメインミッション5の進行中に自動的に入手できる
  • メインターゲットは安全に狩れる「オヤブンコイキング」である
  • 戦闘方法は「どくどく」を当てて、安全な場所で待つだけである
  • オヤブンは大量の経験値と「けいけんアメ」をドロップする
  • この方法はレベル上げと同時に、序盤最高の金策手段でもある
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次