ポケモンZ-Aの発売から約1週間、ミアレシティでの冒険は進んでいますか?
ストーリー攻略やポケモン育成において、「レベル上げ」は多くのトレーナーが直面する課題です。
この記事では、現在最高効率と話題の「タブンネ無限増殖」による経験値稼ぎの具体的な手順を徹底解説します。
タブンネリセットの仕組みから、夜のバトルゾーンでの出現場所、そして効率を飛躍的に高める必須アイテム「あかのカナリィぬい」の入手方法まで、あなたの育成を加速させる秘訣を網羅。オヤブン狩りとの比較やクリア後の育成方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
- 夜のバトルゾーンで可能な「タブンネ無限増殖」の具体的な手順を解説
- 獲得経験値を最大15%アップさせる「あかのカナリィぬい」の入手方法
- 高速周回に最適なポケモンと、オヤブン狩りなど他の育成方法との比較
- ストーリー進行と育成効率を最大化するための戦略的な準備ステップ
ポケモンZ-Aタブンネ無限増殖の完全攻略ガイド
- 「タブンネリセット」の仕組み:無限経験値のカラクリ
- 実践!タブンネ無限増殖の具体的な手順ステップ解説
- 夜のバトルゾーン:タブンネを連れたトレーナーの出現場所
- 高速周回におすすめのポケモンと技構成
「タブンネリセット」の仕組み:無限経験値のカラクリ

ポケモンZ-Aで発見された「タブンネ無限増殖」、または「タブンネリセット」と呼ばれるこの方法は、特定のゲーム仕様を利用した画期的なレベル上げ手法です。このカラクリの核心は、バトルゾーンにいる一部のトレーナーとの戦闘ルールにあります。通常、一度トレーナーを倒すと再戦はできませんが、この方法では特定の条件を満たすことで、何度でも同じポケモンと戦えるようになります。
具体的には、タブンネを連れているトレーナーとのバトルで、タブンネだけを倒した後に戦闘から離脱する(一定距離離れる)と、そのトレーナーの手持ちポケモンがリセットされ、再びタブンネと戦える状態に戻るのです。これはバグや不正な手段ではなく、バトルゾーンにおける特殊なエンカウント仕様と考えられています。
タブンネは倒した際に得られる経験値が非常に高いことで知られており、この「倒す→離脱→再戦」のサイクルを繰り返すことで、短時間で莫大な経験値を稼ぐことが可能になります。この仕組みを正しく理解することが、効率的なレベル上げへの第一歩と言えるでしょう。
実践!タブンネ無限増殖の具体的な手順ステップ解説

それでは、実際にタブンネ無限増殖を行うための具体的な手順をステップバイステップで解説します。この手順を正確に実行することで、誰でも効率的に経験値を稼ぐことができます。特に、ミアレシティの時間を「夜」にすることが成功の鍵を握っているため、準備段階からしっかりと確認していきましょう。
まずステップ1として、ミアレシティの時間を「夜」に変更します。これは自室のベッドや街中にあるベンチで休むことで簡単に行えます。夜のバトルゾーンは、昼間よりも多くのトレーナーが出現し、経験値稼ぎの効率が格段に上がるため、この手順は必須です。
ステップ2は、目的地である「バトルゾーン」へ移動することです。ファストトラベルが解放されていれば、マップから直接移動しましょう。
ステップ3で、バトルゾーン内を探索し、手持ちにタブンネを連れているトレーナーを探します。トレーナーの配置はある程度パターンがありますが、根気強く探す必要があります。
ステップ4が最も重要です。対象のトレーナーを見つけたらバトルを開始し、他のポケモンには手を出さず、タブンネだけを集中攻撃して倒します。タブンネを倒したら、すぐにその場から一定距離離れてください。これにより戦闘がリセットされます。
最後のステップ5は、再び同じトレーナーに話しかけ、ステップ4を繰り返すことです。このサイクルを続けることで、経験値が面白いように溜まっていくはずです。
夜のバトルゾーン:タブンネを連れたトレーナーの出現場所

タブンネ無限増殖を成功させるためには、ターゲットとなる「タブンネを連れたトレーナー」を見つけ出す必要があります。彼らはミアレシティの「バトルゾーン」に、特に夜の時間帯に出現します。しかし、バトルゾーンのどこにでもいるわけではなく、出現場所や条件にはいくつかのポイントがあります。
まず大前提として、これらのトレーナーはバトルゾーン内にランダム、あるいは半固定で配置されているようです。そのため、「この場所に行けば必ず会える」という保証はなく、プレイヤー自身がゾーン内を探索して「見かける」必要があります。
重要なのは、プレイヤーの「ZAロワイヤル」におけるランクです。ストーリーを進めてランクが上がると、バトルゾーンに出現するトレーナーの数が増え、ポケモンのレベルも上昇します。つまり、ランクが低い序盤では、タブンネを連れたトレーナーに出会える確率が低いか、出会えても相手のポケモンのレベルが低く、得られる経験値は限定的です。
このことから、タブンネ無限増殖は序盤の裏技というよりも、ある程度ゲームを進め、自身のランクを高めてから本格的に始動する「中盤から終盤にかけての育成スケーリング手法」と捉えるのが正解です。効率を最大化したいのであれば、まずはメインミッションを進めてZAロワイヤルのランクを上げることを優先しましょう。ランクが高ければ高いほど、高レベルのタブンネに出会う機会が増え、一度の戦闘で得られる経験値も飛躍的に向上します。
高速周回におすすめのポケモンと技構成

タブンネ無限増殖の効率は、いかに速くタブンネを倒せるかにかかっています。1サイクルあたりの時間を短縮するためには、周回に適したポケモンと技構成の選定が極めて重要です。狙いはもちろん、一撃でタブンネを倒すことです。
タブンネはノーマルタイプのポケモンなので、かくとうタイプの技が弱点です。したがって、最もおすすめなのは、高い「こうげき」または「とくこう」を持ち、強力なかくとうタイプの技を覚えるポケモンです。例えば、ルカリオの「インファイト」や「はどうだん」、ハリテヤマの「インファイト」などが非常に有効です。これらのポケモンは、タブンネの比較的高い耐久力をものともせず、一撃で倒せる可能性が高いでしょう。
ここで注意したいのは、周回用のポケモンは単体攻撃技に特化させるべきという点です。「じしん」のような範囲攻撃技は、もし相手トレーナーが複数のポケモンを同時に繰り出す形式だった場合、意図せず他のポケモンまで倒してしまい、リセットの条件を満たせなくなる可能性があります。確実にタブンネだけを狙える、高威力の単体攻撃技を覚えさせておきましょう。
一部でバトルゾーン全体の周回に「しんそく」を覚えたカイリューが効率的という話もありますが、これはあくまで複数のトレーナーをテンポ良く倒していく場合です。タブンネ無限増殖という特定の目的に絞るならば、かくとうタイプのアタッカーに軍配が上がります。自分の手持ちの中から、最も速く、そして力強くタブンネを倒せる一体を選び抜きましょう。
タブンネ無限増殖の効率を最大化する秘訣と代替策
- 必須アイテム!あかのカナリィぬいで経験値1.15倍増
- ぬい入手方法:カラフルなネジの効率的な集め方
- タブンネ vs オヤブン狩り:効率とメリットを比較
- 上級者向け:クリア後の腕試し「戦いのフルコース」
必須アイテム!あかのカナリィぬいで経験値1.15倍増

タブンネ無限増殖による経験値稼ぎを、さらに上の次元へと引き上げるための必須アイテムが存在します。それが「あかのカナリィぬい」です。このアイテムは、手持ちのポケモンに持たせる必要はなく、バッグの中に所持しているだけで、戦闘で得られる経験値が自動的に増加するという非常に強力な効果を持っています。
この「あかのカナリィぬい」の最大の特徴は、効果が重複する点にあります。最大で3つまで入手・所持することができ、その数に応じて経験値の上昇率が上がっていきます。1つ目では+5%、2つ目で+10%、そして3つすべてを揃えることで、獲得経験値が最大の+15%、つまり1.15倍にまで上昇します。
| ぬい所有数 | 経験値上昇率 |
| 1個 | +5% |
| 2個 | +10% |
| 3個 | +15% |
この15%という数値は、一見すると小さく感じるかもしれません。しかし、タブンネ無限増殖のように何度も戦闘を繰り返すレベル上げにおいては、この差が最終的に莫大な経験値の差となって表れます。
まさに「ちりも積もれば山となる」を地で行く効果であり、本格的にレベル上げを行うのであれば、このアイテムを3つ揃えることはもはや前提条件と言っても過言ではありません。効率を追求するすべてのトレーナーにとって、「あかのカナリィぬい」は最優先で確保すべき戦略的アイテムなのです。
ぬい入手方法:カラフルなネジの効率的な集め方

経験値稼ぎの効率を最大化する「あかのカナリィぬい」。この重要なアイテムを入手するためには、「カラフルなネジ」という収集アイテムを集め、特定の人物と交換する必要があります。ここでは、その入手までの最適なルートを解説します。
まず、「あかのカナリィぬい」を交換してくれる人物は、マップ南東にある「ラシーヌ工務店」の横にいる男性です。しかし、この男性はゲーム開始時からいるわけではありません。彼が出現する条件は、メインミッションのチャプター5までストーリーを進め、登場人物のタラゴンから最初の「あかのカナリィぬい」を1つ受け取ることです。このイベントを終えて初めて、カラフルなネジとの交換が可能になります。
交換に必要な「カラフルなネジ」は、ミアレシティの各所に隠されており、特に建物の屋上や、入り組んだアスレチックのような場所に点在しています。これらを効率的に集める上で鍵となるのが、移動アクション「ロトムグライド」です。この滑空能力は、メインミッション15「エムゼット団の任務」の進行中に解放されます。ロトムグライドがあれば、通常ではたどり着けない場所へも簡単に行くことができ、ネジ集めの効率が劇的に向上します。
したがって、育成効率を最大化するための最短ルートは次のようになります。まずメインミッションを15まで進めてロトムグライドを解放する。次に、ミアレシティ中を探索してカラフルなネジを可能な限り集める。そして、ラシーヌ工務店横の男性から「あかのカナリィぬい」を最大数である3つまで交換する。この手順を踏むことで、万全の準備を整えてタブンネ無限増殖に臨むことができるのです。
タブンネ vs オヤブン狩り:効率とメリットを比較

ポケモンZ-Aにおけるレベル上げの方法は、タブンネ無限増殖だけではありません。もう一つの有力な選択肢として「オヤブン狩り」が存在します。どちらの方法も非常に効率的ですが、それぞれに異なるメリットがあり、プレイヤーの目的に応じて使い分けるのが賢明です。
まず「オヤブン狩り」の最大のメリットは、経験値に加えて「けいけんアメ」を入手できる可能性がある点です。けいけんアメは、戦闘に参加させていないポケモンや、レベルが低くて戦えないポケモンにも直接使用できるため、ボックスで待機しているメンバーを含め、幅広いポケモンを育てたい場合に非常に有効です。また、「どくどく」や「ほろびのうた」といった技を使えば、低レベルのポケモンでも格上のオヤブンを安全に倒すことができ、戦略の幅が広いのも特徴です。
一方、「タブンネ無限増殖」は、手持ちのパーティメンバー6体を集中して、かつスピーディーに育てたい場合に最適です。一度セットアップが完了すれば、同じ場所で機械的に戦闘を繰り返すだけで済むため、純粋な時間対効果、つまり時給経験値で言えばオヤブン狩りを上回る可能性があります。リスクがほとんどなく、複雑な戦略も不要なため、手軽にパワーレベリングを行いたいシチュエーションで輝きます。
結論として、どちらか一方が絶対的に優れているわけではありません。メインで使う旅パーティや対戦用のエースポケモンを急いで育てたい時は「タブンネ無限増殖」。図鑑埋めや育成の準備段階として、多くのポケモンをまんべんなく底上げしたい時は「オヤブン狩り」でけいけんアメを集める。このように、自分の育成プランに合わせて最適な方法を選択することが、熟練トレーナーへの道と言えるでしょう。
上級者向け:クリア後の腕試し「戦いのフルコース」

メインストーリーをクリアし、ミアレシティのさらなる高みを目指すトレーナーたちのために用意されたエンドコンテンツ、それが「戦いのフルコース」です。これは単なるレベル上げの場ではなく、育成したポケモンの実力が試される、まさに腕試しのための最高峰チャレンジです。
「戦いのフルコース」はミアレシティ内のレストランで挑戦できる連戦バトルで、星の数(一ツ星、二ツ星、三ツ星など)によって難易度が異なります。最高ランクの三ツ星にもなると、参加費用として100,000円が必要となり、バトル中は回復アイテムの使用が一切禁止されるという過酷なルールのもと、10連戦を勝ち抜かなければなりません。
この厳しい挑戦を乗り越えた先には、豪華な報酬が待っています。高額で売却できる「おだんごしんじゅ」や、大量の経験値が得られる「けいけんアメL」など、金策とレベル上げを同時に行えるのが最大の魅力です。しかし、このコンテンツに安定して勝利するためには、レベル100に近い、完璧に育成されたポケモンたちが不可欠です。
ここで、これまで解説してきた育成方法が繋がります。まず、タブンネ無限増殖やオヤブン狩りを駆使して、強力なポケモンたちをレベル100まで育て上げる。その精鋭チームで「戦いのフルコース」に挑み、勝利して資金とけいけんアメを稼ぐ。そして、その報酬を元手に、新たな対戦用ポケモンの育成や、他のやり込み要素に挑戦していく。このように、タブンネ無限増殖は、この究極のエンドコンテンツへの挑戦権を得るための、いわば登竜門の役割を果たしているのです。ミアレシティでの冒険は、クリア後からが本番なのかもしれません。
総括:ポケモンZ-Aのタブンネ無限増殖をマスターし、育成を加速させよう
この記事のまとめです。
- ポケモンZ-Aにおける最高効率の経験値稼ぎは「タブンネ無限増殖」である
- この方法は夜のバトルゾーンで、タブンネを連れたトレーナーを利用する
- 仕組みは、タブンネのみを倒して戦闘から離脱し、相手をリセットさせること
- 準備として、自室のベッドやベンチで時間を「夜」に設定することが必須
- タブンネを連れたトレーナーの出現は、プレイヤーのZAロワイヤルのランクに影響される
- 高ランクほど高レベルのトレーナーが出現し、獲得経験値が増加する
- 周回用ポケモンは、タブンネの弱点を突ける高火力のかくとうタイプが最適
- ルカリオなどが覚える「インファイト」のような単体高火力技が推奨される
- 経験値効率を最大化する必須アイテムが「あかのカナリィぬい」である
- 「あかのカナリィぬい」は所持しているだけで効果があり、最大3つまで重複する
- 3つ揃えることで、獲得経験値は15%(1.15倍)上昇する
- ぬいは「カラフルなネジ」と交換で入手でき、交換NPCはラシーヌ工務店横にいる
- NPCの出現条件は、メインミッションのチャプター5を進行させること
- ネジ集めは、メインミッション15で「ロトムグライド」を解放してからが効率的
- もう一つの育成方法「オヤブン狩り」は、けいけんアメ集めに適している
- クリア後のエンドコンテンツ「戦いのフルコース」は、金策と経験値稼ぎを両立できる
- タブンネ無限増殖は、この高難易度コンテンツに挑むためのチームを育成する基盤となる

