『ポケモン レジェンズ Z-A』発売から約1週間、ミアレシティの探索は進んでいますか?
今作のバトルを大きく変える新要素「技プラス」、その基本仕様や使い方を完全に理解できているでしょうか。
この記事では、技プラスの解放条件やメガシンカとの戦略的な使い分け、さらにはわざマシンで覚えた技を強化する「皆伝」の仕組みまで、バトルで一歩先を行くための情報を網羅的に解説します。
強力なボス戦で役立つ立ち回りや、技プラスを最大限に活かせるおすすめポケモンも紹介するので、カロス地方での冒険を有利に進めるための知識がきっと見つかります。
- 技プラスの基本仕様とメガシンカとの使い分けを解説
- わざマシン技を強化する「皆伝」の条件と方法がわかる
- 育成アイテム「かいでんのタネ」の効率的な集め方を紹介
- 技プラスを活かせるおすすめポケモンと応用戦術を網羅
『ポケモンZ-A』の技プラスとは?基本仕様と使い方を徹底解説
- 技プラスの基本効果と発動方法
- 解放条件とストーリー進行の目安
- メガシンカとの連携と戦略的な使い分け
- 技の「皆伝」が発動の鍵
技プラスの基本効果と発動方法

『ポケモン レジェンズ Z-A』で新たに導入された「技プラス」は、バトルをより奥深く、戦略的にする重要なシステムです。その名の通り、ポケモンの技を一時的に強化するもので、発動には戦闘画面右下に表示される「メガエネルギーゲージ」を1本消費します。
発動方法は非常にシンプルです。まずZLボタンを長押しして相手のポケモンに注目(ロックオン)し、その状態で「+ボタン」を押します。すると、技プラスが使用可能な技のアイコンが光るので、その中から使いたい技を選択すれば発動完了です。
技プラスの主な効果は、技の威力が大幅に上昇することです。「だいもんじ」や「かみなり」といった元々威力の高い技を強化すれば、相手に絶大なダメージを与えることができます。しかし、それ以上に重要なのが、相手の「まもる」や「みきり」といった防御技を貫通してダメージを与えられる点です。これにより、従来のシリーズのように「まもる」で安全に様子を見るという戦術が通用しにくくなりました。
ただし、完全に無効化するわけではなく、相手の防御が成功していればダメージは軽減されるため、過信は禁物です。この仕様は、これまでのポケモンの常識を覆し、守り一辺倒ではない、予測と駆け引きに満ちたバトルを生み出しています。
解放条件とストーリー進行の目安

この強力な「技プラス」システムは、ゲーム開始直後から使えるわけではありません。トレーナーとしての実力が認められ、特定のストーリーイベントをクリアすることで解放される仕組みになっています。
具体的には、メインミッション9「謎のポケモンを追いかけろ」の道中で、暴走したメガアブソルと対峙する直前に「メガリング」を受け取るイベントがあります。このメガリングを入手したタイミングで、技プラスの機能がバトルシステムに追加されます。まだ技プラスが使えないという方は、まずはメインミッションを進めて、このイベントを目指しましょう。
この解放タイミングは、ゲームデザイン上、非常に考えられた配置になっています。メインミッション9に至る頃には、プレイヤーはZ-A特有のリアルタイムアクションバトルにおける基本的な操作、つまり移動、回避、技の発動といった一連の流れに習熟しています。
その上で、新たな戦略の軸となる技プラスが導入されることで、プレイヤーを混乱させることなく、スムーズに次のステップへと導いてくれるのです。このタイミングは、ゲームが「ここからが本格的なバトルだ」とプレイヤーに告げる合図とも言えます。以降の強力なオヤブンやボスとの戦いは、この技プラスを使いこなせるかどうかが攻略の鍵を握るように設計されています。
メガシンカとの連携と戦略的な使い分け

技プラスを語る上で欠かせないのが、カロス地方を象徴する力「メガシンカ」との関係性です。この二つの力は、同じ「メガエネルギーゲージ」を資源としており、プレイヤーは常にどちらにゲージを使うかという戦略的な判断を迫られます。
技プラスがゲージを1本消費するのに対し、メガシンカは溜まったゲージの全てを消費して発動します。一見するとメガシンカのコストは非常に重く感じられますが、その見返りは絶大です。メガシンカしたポケモンは、ステータスが飛躍的に上昇するだけでなく、なんと全ての技が追加のゲージ消費なしで「技プラス」状態になります。メガシンカ状態は時間経過でゲージが尽きるまで続きますが、その間は強化された技を連発できる、まさに無敵とも言える時間です。
この仕様により、バトルにおける戦術の核となる「リソース管理のジレンマ」が生まれます。目の前の強敵を素早く倒すため、あるいは相手の「まもる」を貫通するためにゲージを1本使って技プラスを発動するか。それとも、長期戦を見越してゲージを温存し、戦況が動くタイミングでメガシンカを切るか。
この判断が勝敗を分けます。例えば、複数の相手との乱戦や、体力の多いボスとの戦いでは、持続的に火力を出せるメガシンカが圧倒的に有利です。一方で、厄介な補助役のポケモンをピンポイントで仕留めたい場面では、単発の技プラスが輝きます。この使い分けこそが、Z-Aのバトルにおけるトレーナーの腕の見せ所と言えるでしょう。
| 項目 | 技プラス | メガシンカ |
| コスト | メガエネルギーゲージ1本 | メガエネルギーゲージ全消費 |
| 持続時間 | 瞬間的(技1回分) | 一時的(時間経過で減少) |
| 効果 | 選択した1つの技を強化 | 全ての技が常時強化状態 |
| 最適な状況 | 特定の敵の速攻撃破、防御技の貫通 | 長期戦、ボス戦、複数との戦闘 |
| 戦略的役割 | 戦術的・短期的な火力 | 戦略的・長期的な制圧 |
技の「皆伝」が発動の鍵

技プラスは非常に強力ですが、メガシンカ中でない限り、どんな技でも自由に強化できるわけではありません。技プラスを発動させるためには、その技が「皆伝」している必要があります。皆伝した技には、技選択画面で「皆伝の印」という特別なマークが付き、これが技プラス使用の条件となります。
技を皆伝させる方法は、その技の習得方法によって二通りに分かれます。
一つ目は、ポケモンがレベルアップによって覚える技です。これらの技は、ポケモンがその技を覚えた後、さらにレベルを上げていくことで自然に皆伝の印が付きます。特定のアイテムなどは必要なく、ポケモンを育てていけば自動的に強化されていく、最も基本的な皆伝方法です。
二つ目は、わざマシンを使って覚えさせた技です。こちらはレベルアップだけでは皆伝しません。わざマシンで覚えた強力な技を技プラスで使いたい場合は、特定のアイテムと手順が必要になります。この仕様は、これまでのシリーズにおける「わざマシンを使えば即戦力」という常識に一石を投じるものです。
強力な技構成を完成させるには、ただ技を覚えさせるだけでなく、ポケモンと共に成長し、特別なプロセスを踏むという「育成への投資」が求められるようになったのです。これにより、一体のポケモンをじっくりと育て上げ、その技を極めていくという、新たな育成の楽しみが生まれています。
ポケモンZ-Aの技プラスを極める!応用戦術と育成ガイド
- わざマシン技を皆伝させる方法
- 「かいでんのタネ」の効率的な集め方
- 技プラスが強力なおすすめポケモン5選
- 高難易度ボス戦での立ち回り術
わざマシン技を皆伝させる方法

レベルアップで覚える技とは異なり、わざマシンで習得した技を皆伝させるには、特別な手順を踏む必要があります。このプロセスを理解することが、ポケモンのポテンシャルを最大限に引き出すための第一歩となります。
まず必要になるのが、「かいでんのタネ」という貴重なアイテムです。このタネを1つ消費することで、わざマシン技を1つ皆伝させることができます。
そして、この皆伝を行ってくれるのが、ミアレシティにある「ジャスティスの会道場」にいる「コタネ」という人物です。しかし、彼女は最初からこの役割を担ってくれるわけではありません。メインミッション19「ランクDをめざして」の途中で、プレイヤーはコタネとバトルをすることになります。このバトルに勝利して初めて、彼女はかいでんのタネと引き換えに、わざマシンの技を皆伝してくれるようになります。
この仕様は、ゲームのバランスを巧みに調整する役割を果たしています。もし序盤から強力なわざマシン技を自由に皆伝できてしまうと、ストーリーの難易度が著しく低下してしまうでしょう。メインミッション19という、物語が中盤から終盤へと差し掛かるタイミングまでこの機能を制限することで、プレイヤーはまずレベルアップで覚える技の皆伝を基本戦術として戦うことになります。
そして、物語の進行に合わせて、より高度なカスタマイズが可能になるのです。これは、プレイヤーの成長と物語の進行度に応じて、戦略の幅が広がっていくという、優れたゲームデザインと言えるでしょう。
「かいでんのタネ」の効率的な集め方

わざマシン技の皆伝に不可欠な「かいでんのタネ」は、冒険を進める上で非常に重要な育成アイテムです。その入手方法はいくつか存在し、自分のプレイスタイルや目的に合わせて効率的な収集方法を選ぶことが、理想のポケモンを育成する近道となります。
最も基本的な入手方法は、フィールドの各地に存在する強力な個体「オヤブン」を倒すか、捕獲することです。オヤブンとのバトルは危険を伴いますが、勝利すればかいでんのタネが手に入ることがあります。特定のサイドミッションや、ZAバトルクラブの報酬として入手できる場合もあります。
より効率的に収集したい場合、特定の場所での周回がおすすめです。特に「ワイルドゾーン3」に出現するオヤブンのシシコとヤヤコマは、近くの階段を使ってエリアを切り替えることで素早く再出現させられるため、周回場所に非常に適しています。
また、かいでんのタネそのものを直接の目的としないものの、結果的に収集できる方法も存在します。例えば、連射コントローラーがある場合はミアレシティの「レストラン」で自動周回を行うことで、バトル勝利数を稼ぎつつ副産物としてアイテムを得られます。一方、手動で積極的にプレイする場合は、夜の「バトルゾーン」での周回がおすすめです。
こちらはトレーナーとの遭遇運に左右されるものの、賞金メダルによる金策など、かいでんのタネ以外のリターンも大きいのが魅力です。このように、本作ではプレイヤーの環境や目的に応じて多様な稼ぎ方が用意されています。自分が今何を最も必要としているのかを考え、最適な周回方法を選択しましょう。
技プラスが強力なおすすめポケモン5選

『ポケモン レジェンズ Z-A』のリアルタイムバトルでは、単に技の威力が高いだけでなく、その技が持つ「戦術的な価値」が非常に重要になります。特に、攻撃と同時に回避や位置取りができる技は、技プラスで強化する恩恵が計り知れません。ここでは、そうした強力な技を覚え、技プラスを最大限に活かせるおすすめのポケモンを5体紹介します。
従来のターン制バトルであれば、威力120の技が威力80の技より単純に強力でした。しかし、本作では、威力80の「あなをほる」が、相手の攻撃を完全に回避しながら反撃できるという点で、威力120の技を凌駕する価値を持つ場面が多々あります。
この「アクション性」を理解することが、ポケモン選びの鍵となります。例えば、「あなをほる」や「とびはねる」のような一度姿を消す技は、実質的に無敵時間を作り出す防御技と、必中の攻撃技を兼ね備えた最強クラスの行動です。技プラスで火力を底上げすれば、まさに攻防一体の切り札となり得ます。
| ポケモン | おすすめ技プラス対象技 | 戦術的役割と強み |
| ガブリアス | あなをほる, ドラゴンダイブ | 地中からの奇襲で攻撃を回避しつつ反撃。高い攻撃力と合わせて圧倒的な制圧力を誇る。 |
| ギャラドス | とびはねる, たきのぼり | 高く跳躍して敵の攻撃範囲から離脱し、強力な一撃を与える。じめんタイプに強い点も魅力。 |
| ドリュウズ | あなをほる, ドリルライナー | ガブリアスと同様に地中からの攻撃が強力。はがねタイプによりサーナイトなどにも有利。 |
| サーナイト | サイコキネシス, 10まんボルト | 相手の位置に直接発生する攻撃で回避が困難。射程外からの攻撃で安全にダメージを稼げる。 |
| ゲッコウガ | れいとうビーム, みずしゅりけん | 発生が速く長射程の技で奇襲・迎撃が得意。環境に多いドラゴンタイプへの強力な対策となる。 |
高難易度ボス戦での立ち回り術

ストーリーの節目で待ち受ける高難易度のボスや、強力なオヤブンとの戦いでは、これまでに学んだ技プラスの知識を総動員した立ち回りが求められます。これらの強敵は単に能力が高いだけでなく、多彩な攻撃パターンを持っており、力押しだけでは勝利は難しいでしょう。
まず最も重要なのが、戦闘の開始方法です。可能な限り相手に気づかれずに背後から近づき、「不意打ち」を仕掛けましょう。不意打ちで始まったバトルでは、最初の一撃が必ず急所にヒットします。この一撃に技プラスを乗せることで、相手の体力を大幅に削った状態で戦闘を開始でき、その後の展開を非常に有利に進められます。
戦闘が始まったら、すぐに攻撃を仕掛けるのではなく、まずは相手の攻撃パターンをよく観察し、回避に専念しながらメガエネルギーゲージを溜めることに集中します。ゲージは、トレーナー(主人公)とポケモンが近い距離にいるほど溜まりやすくなるため、危険を冒してでもポケモンの側で立ち回ることが重要です。
ゲージが溜まったら、ボスの大きな攻撃の後など、明確な隙を見せた瞬間に技プラスで反撃します。そして、ゲージが最大まで溜まり、ボスが大きく体勢を崩した時が勝負の時です。満を持してメガシンカを発動し、強化された技の連続攻撃で一気に勝負を決めましょう。また、フィールドにある瓦礫や柱などを盾にして、相手の広範囲攻撃をやり過ごすといった、地形の利用も忘れてはなりません。ボス戦とは、これら全ての要素を組み合わせた、総合的なバトルスキルの集大成なのです。
総括:「技プラス」を制する者がZ-Aのバトルを制する
この記事のまとめです。
- 「技プラス」は『ポケモン レジェンズ Z-A』の新たなバトルシステムである
- 発動にはメガエネルギーゲージを1本消費する
- 使用するにはZLで注目し+ボタンを押してから技を選択する
- 主な効果は技の威力上昇と、「まもる」「みきり」の貫通である
- 防御貫通はダメージを軽減されるため完全な無効化ではない
- 解放条件はメインミッション9で「メガリング」を入手することである
- メガシンカはゲージを全て消費して発動する
- メガシンカ中は全ての技が追加コストなしで技プラス状態になる
- 技プラスとメガシンカの使い分けが戦術の鍵となる
- メガシンカ中でない場合、技プラスには「皆伝の印」が必要である
- レベルアップで覚える技は、ポケモンのレベルを上げることで自然に皆伝する
- わざマシン技の皆伝には「かいでんのタネ」が必要である
- わざマシン技の皆伝はジャスティスの会道場の「コタネ」が行う
- コタネの機能解放はメインミッション19のクリア後である
- かいでんのタネはオヤブンの討伐・捕獲などで入手できる

