ポケモンZ-A ジガルデの入手方法と3つの姿の使いこなし術

ついに発売された『Pokémon LEGENDS Z-A』のストーリークリア、おめでとうございます。

本作最大の挑戦ともいえる伝説のポケモン「ジガルデ」の入手方法を求めて、この記事にたどり着いたことでしょう。

この記事では、ジガルデの入手フラグを立てるための解放条件から、ゼルネアスとイベルタルの捕獲、そして待ち受ける過酷な三連戦の完全攻略法まで、手順を追って徹底的に解説します。

さらに、入手後にカギとなる「ジガルデキューブ」の使い方や、究極の姿「パーフェクトフォルム」、そして本作で新たに追加された「メガジガルデ」の驚異的な性能まで、その力のすべてを使いこなすための情報を網羅しています。

この記事のポイント
  • ジガルデの入手はストーリークリア後の最終盤
  • 解放にはゼルネアスとイベルタルの捕獲が必須
  • 過酷な三連戦を勝ち抜くための具体的な対策
  • 3つのフォルムと新メガシンカを使いこなす秘訣
目次

ポケモンZ-A ジガルデの入手方法と捕獲までの完全手順

  • 入手はクリア後!解放条件と事前準備
  • 伝説への序章:ゼルネアスとイベルタルの捕獲
  • 最終任務「世界の均衡を保つには」を攻略
  • 伝説との三連戦!ジガルデの倒し方とコツ

入手はクリア後!解放条件と事前準備

入手はクリア後!解放条件と事前準備

『Pokémon LEGENDS Z-A』におけるジガルデの入手は、メインストーリーをクリアした後の世界で待ち受ける、まさにエンドコンテンツの頂点に位置づけられています。

まず大前提として、メインミッション38「これからのミアレシティ」を完了し、エンディングを迎えていることが必須条件です。しかし、それだけでは秩序を司る監視者は姿を現しません。ジガルデへと至る道を開くには、カロス地方の生態系の「生命」と「破壊」を象徴する二体の伝説のポケモン、ゼルネアスとイベルタルを先に捕獲しておく必要があります。

この一連のクエストラインは、本作における「真の最終章」とも言える構成になっており、プレイヤーがミアレシティでの冒険を通じて培ってきたすべてのスキルが試されることになります。具体的には、ゼルネアスの捕獲任務では強力なオヤブン個体との戦闘が、イベルタルの捕獲任務では暴走メガシンカポケモンとの特殊なバトルが求められ、それぞれ異なる戦略眼を要求されます。

これらを乗り越えて初めて、プレイヤーはジガルデに挑戦する資格を得るのです。準備として、手持ちポケモンのレベルは最低でも80以上に育てておくことを強く推奨します。最終決戦で対峙するジガルデはレベル84と非常に強力であり、万全の態勢で臨むことが攻略の鍵となります。

伝説への序章:ゼルネアスとイベルタルの捕獲

伝説への序章:ゼルネアスとイベルタルの捕獲

ジガルデへの挑戦権を得るためには、まずメインミッション40「与えるもの」でゼルネアスを、続くメインミッション41「奪うもの」でイベルタルを仲間にする必要があります。

これらのミッションは、単なる手順ではなく、ジガルデが司る「均衡」というテーマをプレイヤー自身が体現する、物語的にも重要なプロセスです。ゼルネアス捕獲ミッションでは、ミアレシティ周辺の各ワイルドゾーンに突如出現した「イレギュラーなオヤブンポケモン」の調査を依頼されます。これはカロス地方の過剰な生命エネルギーの象徴であり、プレイヤーはこれを鎮めることで「与える力」を制御します。

一方、イベルタル捕獲ミッションでは、クエーサー社が開発したシミュレーション空間内で、人為的に引き起こされた「暴走メガシンカポケモン」との戦闘に臨みます。これは制御不能な破壊の力の象徴であり、プレイヤーはこれを制圧することで「奪う力」を管理下に置きます。

このように、生命と破壊、その両極端な力をプレイヤーが一度収めることで、世界の均衡を監視するジガルデが、その実力と資格を認めて姿を現すのです。ゲームプレイを通じて物語を深く体験させる、見事な設計と言えるでしょう。両方のミッションをクリアして、伝説のポケモン二体を仲間に加えましょう。

最終任務「世界の均衡を保つには」を攻略

最終任務「世界の均衡を保つには」を攻略

ゼルネアスとイベルタルの両方を捕獲し、手持ちかボックスに加えた状態でミアレシティ中央の「ホテルZ」へ向かうと、イベントが発生します。これにより、ジガルデ捕獲へと繋がる最後のメインミッション42「世界の均衡を保つには」が正式に開始されます。

イベント後、ホテルの前に佇む謎の人物「F」に話しかけると、最後の試練としてバトルを挑まれます。Fが繰り出す手持ちポケモンは、カエンジシをはじめフェアリータイプの技が弱点となるポケモンが多い傾向にあります。事前にゼルネアスを育成しておいたり、旅の仲間であるサーナイトなどをパーティに編成しておくと、有利に戦いを進めることができるでしょう。

推奨レベルは80前後です。Fとのバトルに勝利すると、ついにジガルデが待つ場所への道が開かれます。目的地は、クリア後に行けるようになる「20番ワイルドゾーン」。マップのガイドを頼りにその最深部へ向かうと、静かに佇むジガルデの姿を発見できます。話しかける前に、回復アイテムの確認やレポートの記述など、万全の準備を整えてください。ここからが本作最難関との呼び声も高い、伝説との最終決戦の幕開けです。

伝説との三連戦!ジガルデの倒し方とコツ

伝説との三連戦!ジガルデの倒し方とコツ

20番ワイルドゾーンの最深部でジガルデに話しかけると、一切の休憩を挟まない過酷な三連戦が始まります。この戦いは単なる力押しでは勝てず、各フォルムの行動パターンを正確に見極め、リソースを管理しながら戦い抜く、まさにプレイヤーの総合力が試されるバトルです。

第一形態は「10%フォルム」。犬のような俊敏な姿で、直線的な突進攻撃「サウザンアロー」を多用してきます。動きは速いですが、攻撃範囲は狭いため、横方向へのローリングで冷静に対処しましょう。この形態はプレイヤー自身よりも手持ちポケモンを優先的に狙う傾向があるため、回避に専念するよりは、弱点を突けるポケモンで積極的に攻撃を仕掛けるのが得策です。

第二形態は「50%フォルム」。蛇のような姿になり、攻撃が多彩になります。特に注意すべきは、追尾性能を持つ多段ヒット技「りゅうのはどう」と、広範囲攻撃「グランドフォース」です。「りゅうのはどう」に狙われたら攻撃の手を止め、回避に専念してください。「グランドフォース」は予備動作を見たら、必ずポケモンをボールに戻してからローリングで回避しましょう。ポケモンを出したままだと、プレイヤーは避けられてもポケモンが被弾してしまうため、この一手間が勝敗を分けます。

最終形態は「パーフェクトフォルム」。人型の巨大な姿となり、苛烈な攻撃を繰り出してきます。大技「コアパニッシャー」は、ジガルデがフィールド外に移動するのが合図です。ビームで地面に「Z」の文字を描いた後、その周辺が広範囲に爆発するため、予備動作を見たら全力でフィールドの端まで退避してください。また、地面から同心円状に爆発が広がる「グランドフォース」は、タイミングを合わせて爆発の内側から外側へ抜けるように回避するのが正解です。

この三連戦を勝ち抜くには、ジガルデのドラゴン・じめんタイプの両方に弱点を突けるフェアリータイプのポケモンが最適です。特に入手したばかりのゼルネアスや、メガシンカできるサーナイトは最高のパートナーとなるでしょう。また、長期戦は必至なので「すごいキズぐすり」などの回復アイテムは惜しまず使い、被ダメージを軽減できる「みどりのカナリィぬい」を事前に集めておくことも、勝利への大きな助けとなります。激闘の末に勝利すると、ジガルデを確定で捕獲でき、同時にその力を制御するための重要などうぐ「ジガルデキューブ」が手に入ります。

ジガルデの入手方法を理解し、その力を使いこなす

  • 3つの姿を操る「ジガルデキューブ」の使い方
  • 究極の姿「パーフェクトフォルム」への変化条件
  • 新たな切り札「メガジガルデ」へのメガシンカ
  • メガジガルデ専用技「無に帰す光」の効果解説
  • 厳選は不要!捕獲後の育成とおすすめの性格

3つの姿を操る「ジガルデキューブ」の使い方

3つの姿を操る「ジガルデキューブ」の使い方

ジガルデを捕獲した際に同時に手に入る「ジガルデキューブ」は、彼の持つ多彩なフォルムを自在に操るための重要なキーアイテムです。過去のシリーズ作品では、各地に散らばる「ジガルデ・セル」を100個集めるという大変な作業が必要でしたが、『Pokémon LEGENDS Z-A』ではその仕様が大幅に変更されました。

本作ではセルを集める必要は一切なく、ジガルデキューブを「たいせつなもの」から使用するだけで、いつでも手軽に「10%フォルム」と「50%フォルム」を切り替えることが可能です。これにより、戦略に応じてジガルデの姿を柔軟に変更するという、これまでにない運用が実現しました。

10%フォルムは非常に高い「すばやさ」を誇る高速アタッカーですが、耐久力は低めです。一方、50%フォルムは攻守のバランスが取れた安定した能力を持ちます。どちらのフォルムにも一長一短があるため、挑む相手やパーティの構成によって最適な姿を選択することが、ジガルデを使いこなす第一歩となるでしょう。以下の表で各フォルムの能力の違いを比較し、その特性をしっかり把握しておきましょう。

フォルムHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ合計
10%フォルム54100716185115486
50%フォルム108100121819595600
パーフェクトフォルム216100121919585708

究極の姿「パーフェクトフォルム」への変化条件

究極の姿「パーフェクトフォルム」への変化条件

ジガルデの真価は、バトル中に発動する特性「スワームチェンジ」によって解放される究極の姿、「パーフェクトフォルム」にあります。このフォルムチェンジは、ジガルデキューブによる任意での変更とは異なり、特定の条件下でバトル中に自動的に発動します。

その条件とは、ジガルデの残りHPが最大HPの半分以下になることです。この条件は、10%フォルムと50%フォルムのどちらでバトルに出していても共通です。HPが半分を切り、窮地に陥った瞬間に、世界中に散らばる無数のセルたちが応援に駆けつけるかのように集結し、ジガルデは合計種族値708を誇るパーフェクトフォルムへとその姿を変えます。この変身は、単なる能力アップに留まらず、HPの最大値そのものが大幅に増加(ベースHPが216)するため、驚異的な耐久力を得ることができます。

特筆すべきは、一度パーフェクトフォルムに変化した後、どうぐなどでHPを半分以上に回復させても、そのバトルが終了するか手持ちに戻すまではパーフェクトフォルムを維持し続けるという点です。これにより、一度変身さえしてしまえば、圧倒的な力を持続させたまま戦い抜くことが可能になります。あえてダメージを受けることで逆転の切り札とする、スリリングで戦略的な戦い方こそが、ジガルデの持つ最大の魅力と言えるでしょう。

新たな切り札「メガジガルデ」へのメガシンカ

新たな切り札「メガジガルデ」へのメガシンカ

『Pokémon LEGENDS Z-A』では、数々の新メガシンカが発見されましたが、その中でもジガルデは特別な存在として、全く新しいメガシンカの可能性を秘めています。

しかし、メガジガルデへの道は単純ではありません。通常のポケモンのように、メガストーンを持たせてバトル開始と同時にメガシンカすることはできないのです。メガジガルデへのメガシンカは、非常に特殊な二段階のプロセスを必要とします。まず第一に、前述の特性「スワームチェンジ」を発動させ、ジガルデを「パーフェクトフォルム」にフォルムチェンジさせる必要があります。そして、パーフェクトフォルムになった状態でのみ、メガストーン「ジガルデナイト」の力が解放され、メガシンカが可能となるのです。

この「ジガルдеナイト」は、メインミッション37「ミアレ防衛大作戦」のクリア報酬として入手済みのはずなので、改めて探す必要はありません。メガシンカしたメガジガルデは、その能力が劇的に変化します。特に注目すべきは、とくこうの種族値が91から216へと爆発的に上昇する点です。これにより、物理耐久型であったパーフェクトフォルムから、すべてを焼き尽くす超火力の特殊アタッカーへと、その役割が完全に変貌を遂げるのです。

フォルムHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ合計
パーフェクトフォルム216100121919585708
メガジガルデ216709121685100778

メガジガルデ専用技「無に帰す光」の効果解説

メガジガルデ専用技「無に帰す光」の効果解説

メガジガルデがその真の力を示すのは、専用技「無に帰す光」を放つ瞬間です。この技は、メガシンカすると同時に、元々の専用技であった「コアパニッシャー」が変化して生まれる、究極の特殊技です。その性能は、これまでのポケモンの常識を覆すほどの規格外なものとなっています。

まず、技の威力は驚異の200。これは、あの「はかいこうせん」を遥かに凌ぐ数値であり、メガジガルデの爆発的に上昇したとくこう216から放たれることで、絶大な破壊力を生み出します。しかし、この技の真に恐ろしい点は、その威力だけではありません。二つの強力な追加効果が、メガジガルデを唯一無二の存在へと昇華させています。一つ目は、タイプ相性の無視。この技はドラゴンタイプでありながら、本来ならば効果がないはずのフェアリータイプに対しても、等倍のダメージを与えることができます。

二つ目は、相手の能力変化の無視。「めいそう」や「とくぼうアップ」などでどれだけ相手が特殊耐久を固めていても、それらの能力ランク上昇をすべて無視してダメージ計算が行われます。つまり、メガジガルデの前では、従来の特殊受けのセオリーや、フェアリータイプによるドラゴン対策といった戦術が一切通用しなくなるのです。まさに、あらゆる防御を無に帰す、最強の矛と言えるでしょう。

厳選は不要!捕獲後の育成とおすすめの性格

厳選は不要!捕獲後の育成とおすすめの性格

ジガルデの入手は一度きりのイベントであり、その個体値や性格はすべてのプレイヤーで固定されています。そのため、理想の個体を求めて何度もリセットを繰り返す、いわゆる「厳選」作業は一切不要です。

捕獲した時点でのジガルデは、性格が「れいせい(とくこうが上がりやすく、すばやさが上がりにくい)」で固定されており、個体値はHP・こうげき・とくこうの3つの能力が最高値(3V)となっています。この仕様は、プレイヤーの時間を尊重し、厳選という運の絡む作業から解放するための、近年のポケモンシリーズにおける親切な設計思想を反映したものです。

しかし、固定されているからといって、育成の自由度がないわけではありません。本作では、「ミント」系のどうぐを使うことで、性格の能力補正を後天的に変更することが可能です。また、「ぎんのおうかん」や「きんのおうかん」を使った「すごいとっくん」を行えば、残りの能力の個体値も最大まで引き上げることができます。メガジガルデを特殊アタッカーとして最大限に活かすのであれば、とくこうを伸ばす「ひかえめミント」や、すばやさを補強する「おくびょうミント」の使用がおすすめです。

一方で、メガシンカさせずに物理型の50%フォルムを運用する場合は、こうげきを伸ばす「いじっぱりミント」が適しているでしょう。捕獲後の育成によって、あなたの戦略に合わせた理想のジガルデを育て上げてください。

総括:ポケモンZ-Aジガルデの入手方法と完全な力の解放

この記事のまとめです。

  • ジガルデの入手はメインストーリークリア後である。
  • 入手条件として、まずゼルネアスとイベルタルを捕獲する必要がある。
  • ゼルネアスはメインミッション40「与えるもの」で入手可能。
  • イベルタルはメインミッション41「奪うもの」で入手可能。
  • 両者を捕獲後、ホテルZで最終任務「世界の均衡を保つには」が発生する。
  • 任務の過程で謎の人物「F」とのバトルがある。
  • 最終決戦の地は20番ワイルドゾーンの最深部である。
  • ジガルデ戦は10%、50%、パーフェクトフォルムとの三連戦形式である。
  • バトルは休憩なしで行われるため、回復アイテムの準備が重要である。
  • 弱点を突けるフェアリータイプのポケモンが攻略の鍵となる。
  • 勝利後、ジガルデは確定で捕獲でき、「ジガルデキューブ」も入手する。
  • 本作ではジガルデ・セルの収集は不要である。
  • ジガルデキューブで10%と50%のフォルムを自由に変更できる。
  • HPが半分以下になると、特性「スワームチェンジ」でパーフェクトフォルムに変化する。
  • 本作では新たに「メガジガルデ」へのメガシンカが追加された。
  • メガシンカはパーフェクトフォルムの状態からのみ可能である。
  • メガジガルデはとくこうが非常に高い特殊アタッカーである。
  • 専用技「無に帰す光」はフェアリータイプにも有効で、相手の能力変化を無視する。
  • ジガルデの性格と一部個体値は固定であり、厳選は不要である。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次