ポケモンZ-A 暴走メガシンカ完全攻略!基本とボス対策

ポケモンZ-A、楽しんでいますか?ミアレシティで発生している謎の現象「暴走メガシンカ」に苦戦しているトレーナーも多いのではないでしょうか。

この記事では、暴走メガシンカとの戦いに不可欠な基本システムから、勝利の鍵を握るメガエネルギーの集め方、そしてトレーナー自身の回避のコツまで、攻略情報を徹底的に解説します。

さらに、序盤から終盤にかけて登場するメガアブソルやメガカイリューといった強力なボスたちの弱点や攻撃パターン、具体的な対策も網羅。

この記事を読めば、あなたも暴走したポケモンたちを鎮めるエキスパートになれるはずです。

この記事のポイント
  • 暴走メガシンカはメガエネルギーの管理が鍵
  • トレーナー自身の回避行動が勝敗を分ける
  • ボスの予備動作を見極め攻撃パターンを覚える
  • 弱点を突けるメガシンカポケモンで挑むのが基本
目次

ポケモンZ-A「暴走メガシンカ」の基本システムを完全攻略

  • 暴走メガシンカとは?通常のメガシンカとの決定的な違い
  • 勝利の鍵「メガエネルギー」:収集と時間延長の極意
  • ボスを怯ませる方法:自らのメガシンカが持つ真の力
  • プレイヤーの回避が最重要:ローリングを極めるコツ
  • 敗北しても有利に?HP引き継ぎリトライの活用法

暴走メガシンカとは?通常のメガシンカとの決定的な違い

暴走メガシンカとは?通常のメガシンカとの決定的な違い

『ポケモン レジェンズ Z-A』の物語の中核をなす「暴走メガシンカ」とは、ミアレシティで発生している、野生のポケモンがトレーナーなしにメガシンカしてしまう現象のことです。

本来メガシンカは、トレーナーとポケモンとの間に強い絆があり、ポケモンがメガストーンを持っていることで初めて可能になる特別な進化です。しかし、暴走メガシンカしたポケモンたちは、その強大な力に苦しみ、暴れまわっています。プレイヤーはMZ団の一員として、彼らを倒すのではなく「鎮める」ことを目的として戦います。この設定はゲームシステムにも反映されており、単なる勝ち負け以上の意味合いを持っています。

暴走メガシンカしたポケモンを鎮めることに成功すると、そのポケモンのメガシンカに必要なメガストーンを入手できるため、ストーリーを進める上で避けては通れない重要なバトルとなります。この戦いは、ポケモンを救うための行動であり、そのことを心に留めておくと、困難なバトルにも粘り強く挑めるでしょう。

勝利の鍵「メガエネルギー」:収集と時間延長の極意

勝利の鍵「メガエネルギー」:収集と時間延長の極意

暴走メガシンカポケモンとの戦いにおいて、最も重要な資源は技のPPでもポケモンのHPでもなく、「メガエネルギー」です。暴走しているボスに攻撃を当てると、虹色に輝くエネルギー、すなわちメガエネルギーを落とします。

これをプレイヤーが操作するトレーナーが回収することで、画面左下にあるメガシンカゲージが溜まっていきます。このゲージが最大になると、自分の手持ちのポケモンをメガシンカさせることが可能になります。このバトルでは、自分のポケモンをメガシンカさせることが攻略の絶対条件となるため、積極的に攻撃を仕掛けてエネルギーを集めなければなりません。

さらに重要なのは、自分のポケモンがメガシンカしている間にメガエネルギーを回収すると、メガシンカしていられる時間が延長されるという点です。この仕様は、いかに長く強力なメガシンカ状態を維持できるかが勝敗を左右することを意味しており、戦闘中は常に攻撃、回避、そしてエネルギー回収という一連のサイクルを意識した立ち回りが求められます。

ボスを怯ませる方法:自らのメガシンカが持つ真の力

ボスを怯ませる方法:自らのメガシンカが持つ真の力

なぜメガシンカが必須なのかというと、通常のポケモンが放つ技では、暴走メガシンカポケモンにほとんどダメージを与えることができないからです。しかし、こちらがメガシンカしたポケモンで攻撃を当て続けると、相手を一定時間スタンさせ、大きな隙を生み出すことができます。

このスタン状態こそが、最大のダメージチャンスとなります。この隙に、威力の高い技を叩き込みましょう。さらに、本作ではメガシンカ中のポケモンが使用する技は、すべて自動的に「技プラス」の状態になります。これにより、技の威力や効果範囲が強化され、通常時とは比較にならないほどのダメージ効率を発揮します。このシステムは、プレイヤーに明確な戦術目標を与えてくれます。

つまり、「いかに早くメガエネルギーを溜めてメガシンカし、攻撃を継続して相手をスタンさせ、その隙に最大火力を叩き込むか」という流れです。この一連の動きをスムーズに行えるかどうかが、攻略の鍵と言えるでしょう。

プレイヤーの回避が最重要:ローリングを極めるコツ

プレイヤーの回避が最重要:ローリングを極めるコツ

『ポケモン レジェンズ Z-A』の暴走メガシンカ戦では、ポケモンだけでなくトレーナー自身もボスの攻撃対象となります。トレーナーが攻撃を受けすぎて倒れてしまうと、ポケモンが残っていても敗北となるため、回避行動は極めて重要です。

暴走メガシンカポケモンが放つ攻撃の多くは、地面に攻撃範囲が赤く表示されたり、特徴的な予備動作があったりと、見極めることが可能です。特に、広範囲に及ぶ攻撃の前には大きな隙が生まれることも多いため、ボスの動きをよく観察し、攻撃の兆候を見逃さないようにしましょう。アクションゲームに不慣れな場合は、危険を感じたら攻撃を中断し、連続でローリングして大きく距離を取ることを意識してください。

一度体勢を立て直すことで、冷静にボスの動きを再確認できます。トレーナーの生存は、メガエネルギーを安定して集め、メガシンカ状態を維持するための大前提です。まずは「死なない立ち回り」を身につけることが、勝利への一番の近道となります。

敗北しても有利に?HP引き継ぎリトライの活用法

敗北しても有利に?HP引き継ぎリトライの活用法

暴走メガシンカポケモンは非常に強力で、何度も敗北を経験するかもしれません。しかし、本作にはプレイヤーを助けるための親切なシステムが用意されています。それが「HP引き継ぎリトライ」です。これは、ボスのHPを半分以下(HPゲージが黄色い状態)まで削った後に敗北してしまった場合、次の再挑戦時にはボスのHPが半分に減った状態からスタートできるというものです。

このシステムは、単なる救済措置以上の戦略的な意味を持ちます。例えば、非常に手強いボスと戦う際、最初の挑戦では「勝つこと」ではなく「HPを半分まで削ること」を目標に設定することができます。これにより、精神的な負担が軽減されるだけでなく、前半戦で回復アイテムを惜しみなく使ってでもチェックポイントに到達し、万全の状態で後半戦に臨む、といった戦術も可能になります。

このシステムをうまく活用することで、強大なボスとの戦いを二つの小さな戦いに分割して考えることができ、攻略の糸口が見つかりやすくなるはずです。

ポケモンZ-Aの暴走メガシンカボス別・完全攻略チャート

ここからは、ストーリーで遭遇する主要な暴走メガシンカポケモンたちの、個別の攻略法を解説していきます。まずは、対策を立てる上で最も重要な弱点と、おすすめのポケモンを一覧表で確認しましょう。自分の手持ちと見比べて、最適なパーティを編成してください。

ボスタイプ弱点 (倍率)攻略おすすめポケモン
メガアブソルあくかくとう (2x), むし (2x), フェアリー (2x)ルカリオ, サーナイト
メガヤドランみず / エスパーくさ (2x), でんき (2x), むし (2x), ゴースト (2x), あく (2x)アブソル, ライボルト
メガバクーダほのお / じめんみず (4x), じめん (2x)オーダイル, ギャラドス, サメハダー
メガウツボットくさ / どくほのお (2x), こおり (2x), ひこう (2x), エスパー (2x)ファイアロー, サーナイト
メガカイリュードラゴン / ひこうこおり (4x), いわ (2x), ドラゴン (2x), フェアリー (2x)ギャラドス (こおりのキバ), サーナイト, ドリュウズ
  • 序盤の壁・暴走メガアブソルの鎮め方
  • 中盤三連戦①:暴走メガヤドランの渦潮を回避せよ
  • 中盤三連戦②:暴走メガバクーダの火山岩を破壊せよ
  • 中盤三連戦③:暴走メガウツボットの毒沼を制圧せよ
  • 上級者向け:暴走メガカイリューの瞬間移動を捉えよ

序盤の壁・暴走メガアブソルの鎮め方

序盤の壁・暴走メガアブソルの鎮め方

多くのトレーナーが最初に本格的な暴走メガシンカバトルを経験するのが、このメガアブソル戦です。レベルは25と序盤のボスとしては手強く、ここでの戦い方が今後の攻略の基礎となります。

このバトルは、これまでに学んだ基本システム、すなわち「回避」「メガエネルギー収集」「メガシンカして攻撃」という一連の流れをプレイヤーが正しく理解しているかを確認する、いわば「実技試験」のような位置づけです。メガアブソルの攻撃は、地面に赤い円で攻撃範囲が表示されるなど、予備動作が比較的分かりやすいのが特徴です。まずは落ち着いて相手の動きを観察し、ローリングでの回避を徹底しましょう。かくとうタイプが弱点なので、ストーリーの展開上、ルカリオを使って戦うことになるトレーナーが多いはずです。

遠距離から攻撃できる「はどうだん」は、相手が大きな技を繰り出している最中に安全にダメージを与える手段として非常に有効です。この戦いで基本の立ち回りをマスターすることが、今後の厳しい戦いを乗り越えるための第一歩となります。

中盤三連戦①:暴走メガヤドランの渦潮を回避せよ

中盤三連戦①:暴走メガヤドランの渦潮を回避せよ

メインミッション10で挑むことになる三連戦の一角、暴走メガヤドランはレベル34。このボスとの戦いでは、直接的な攻撃だけでなく、フィールドをコントロールする技と状態異常への対処が求められます。メガヤドランの最も特徴的な攻撃は、自身を中心に巨大な渦を発生させる技です。

この渦は徐々に範囲が広がっていくため、予備動作を見たらすぐに大きく距離を取って回避に専念しましょう。また、やっかいなのが「こんらん」状態にしてくる攻撃です。操作が反転してしまうため、パニックに陥りやすいですが、混乱させられたら無理に戦おうとせず、一度ポケモンを交代させるのが得策です。弱点が多く、特にあくタイプやゴーストタイプの技が有効です。

ストーリー序盤で仲間になるアブソルをメガシンカさせて挑めば、タイプ相性で有利に立ち回ることができます。このバトルは、ポケモンの位置取りだけでなく、状態異常という新たな脅威への対応力を試される一戦です。

中盤三連戦②:暴走メガバクーダの火山岩を破壊せよ

中盤三連戦②:暴走メガバクーダの火山岩を破壊せよ

同じくレベル34の暴走メガバクーダ戦は、これまでのボスとは一線を画す、より戦略的な思考が要求されるバトルです。メガバクーダは、フィールド上に複数の火山岩を設置する特殊な行動を取ります。この火山岩は、それ自体に脅威はありませんが、メガバクーダが次に放つ大爆発の技に連動して誘爆し、フィールドの安全地帯を奪ってしまいます。

したがって、この戦いの鍵は、ボス本体を攻撃することと並行して、設置された火山岩をこまめに破壊することにあります。常に「ボスを攻撃するか、安全確保のために岩を破壊するか」という判断を迫られるため、状況判断能力が試されます。

幸い、メガバクーダはみずタイプが4倍という大きな弱点を持っています。最初にワニノコを選んだトレーナーならメガオーダイルが、そうでなくてもギャラドスやサメハダーといった強力なみずタイプのポケモンがいれば、大ダメージを狙えます。環境を管理するという新たな戦術をここで学びましょう。

中盤三連戦③:暴走メガウツボットの毒沼を制圧せよ

中盤三連戦③:暴走メガウツボットの毒沼を制圧せよ

三連戦の最後を飾る暴走メガウツボットもレベル34。このボスは、フィールドにヘドロをまき散らし、触れたポケモンを「どく」状態にするエリアを作り出してきます。毒による継続的なダメージは、じわじわとこちらの体力を奪い、回復アイテムの消耗を強いてきます。

この戦いで重要になるのは、事前の準備です。必ず「どくけし」や「なんでもなおし」を多めに用意してから挑みましょう。戦闘中は、毒の沼を避けながら立ち回ることが基本となるため、必然的に距離を取って戦うことになります。弱点であるほのおタイプやエスパータイプの技を持つポケモンがおすすめです。例えば、サーナイトに「サイコショック」を覚えさせて遠距離から攻撃したり、ファイアローのような素早いポケモンでヒットアンドアウェイに徹する戦術が有効です。

これまでの戦いが立ち回りや回避の技術を問うものだったとすれば、このメガウツボット戦は、アイテムの使用や事前の対策といった、トレーナーとしての準備力を試す一戦と言えるでしょう。

上級者向け:暴走メガカイリューの瞬間移動を捉えよ

上級者向け:暴走メガカイリューの瞬間移動を捉えよ

ストーリー終盤に登場する暴走メガカイリューは、レベル59と非常に高く、これまでのボスとは桁違いの強さを誇ります。この戦いは、暴走メガシンカバトルの集大成であり、プレイヤーが培ってきたすべての技術が試されます。メガカイリューの最大の特徴は、瞬間移動を多用してプレイヤーを翻弄してくる点です。

姿を消したかと思うと、死角である背後に回り込み「かえんほうしゃ」や「エアスラッシュ」を放ってきます。常にカメラを動かし、カイリューの位置を見失わないようにしましょう。地面に影が映る「ドラゴンダイブ」と、影のないただの瞬間移動を瞬時に見分ける観察眼も必要です。最大の大技は、チャージ後に放たれる回避不能の全体攻撃です。この攻撃を生き延びる唯一の方法は、技が放たれる直前にポケモンをボールに戻すこと。

しかし、チャージ中にメガシンカしたポケモンで一定以上のダメージを与えれば、この大技を中断させ、威力の低い回避可能な攻撃に変化させることができます。まさに、最大の防御は攻撃であることを体現したボスと言えるでしょう。こおりタイプが4倍弱点なので、メガギャラドスに「こおりのキバ」を覚えさせて挑むのがおすすめです。

総括:ポケモンZ-Aの暴走メガシンカ攻略はシステムの理解から

この記事のまとめです。

  • 暴走メガシンカはミアレシティで発生する、野生ポケモンが苦しみながらメガシンカする現象である
  • 目的は討伐ではなく、ポケモンを「鎮める」ことである
  • 鎮めることで、そのポケモンのメガストーンが入手できる
  • 攻略の鍵は「メガエネルギー」の収集と管理にある
  • メガエネルギーはボスに攻撃を当てることで出現する
  • メガエネルギーを集めると、自分のポケモンをメガシンカさせられる
  • メガシンカ中にエネルギーを拾うと、メガシンカ時間が延長される
  • メガシンカしたポケモンの攻撃は、ボスをスタンさせることができる
  • メガシンカ中の技は、自動的に「技プラス」となり強化される
  • トレーナー自身も攻撃対象であり、回避行動(ローリング)が不可欠である
  • ボスの攻撃には予備動作があり、見極めることが重要である
  • 敗北しても、ボスのHPを半分以下にしていれば、HPが減った状態から再戦できる
  • ボスごとに弱点や特殊な攻撃パターンが存在する
  • メガバクーダ戦では、火山岩を破壊する環境管理が求められる
  • メガカイリュー戦は、攻撃による大技の阻止が鍵となる、本作の集大成バトルである
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次