【完全版】ポケモンアニメのサトシ手持ちポケモン!歴代全シリーズ網羅

「ポケモン サトシ 手持ち」と検索してたどり着いたあなた、この記事を読めば長年の疑問や気になる情報がスッキリ解消されるはずです!

サトシがこれまでにゲットした全ポケモン、心に残る名バトル、感動の別れ、そしてファンの間で語り継がれるエースポケモンたちの活躍まで、徹底的に解説します。

カントーから最新シリーズまで、サトシとポケモンたちの熱い絆の物語を一緒に振り返りましょう。この記事を読めば、あなたもポケモン博士顔負けの知識が手に入り、友人たちとのポケモントークがさらに盛り上がること間違いなしです!

この記事のポイント
  • サトシの全手持ちポケモンをシリーズ別に紹介
  • 特に印象的なエースポケモンたちの活躍を深掘り
  • 感動の別れやポケモン交換のエピソードも網羅
  • サトシとポケモンの絆の強さがわかる名場面を紹介
目次

ポケモン サトシの手持ち:シリーズ別全ポケモンと感動の出会い・別れ

  • カントー・オレンジ諸島編:冒険の始まりと最初の仲間たち
  • ジョウト編:新たな出会いと成長の旅
  • ホウエン編:強敵との激闘と頼れる相棒たち
  • シンオウ編:ライバルとの絆と伝説のポケモン
  • イッシュ・カロス・アローラ・新無印編:多様な仲間と世界の頂点へ
  • 涙なしには語れない!サトシとポケモンの別れのエピソード

カントー・オレンジ諸島編:冒険の始まりと最初の仲間たち

カントー・オレンジ諸島編:冒険の始まりと最初の仲間たち

サトシの冒険はカントー地方から始まりました。最初のパートナーであるピカチュウをはじめ、フシギダネ、ヒトカゲ(→リザード→リザードン)、ゼニガメといった、今でも人気の高い初代御三家ポケモンたちとの出会いは、多くのファンの心に深く刻まれています。

特にヒトカゲは、心無いトレーナーに捨てられたところをサトシに助けられ、仲間になるというドラマチックな出会いでした。その他にも、キャタピー(→トランセル→バタフリー)やピジョン(→ピジョット)、クラブ(→キングラー)、ベトベター(→ベトベトン)、そしてサファリゾーンで大量ゲットしたケンタロスなど、個性豊かなポケモンたちがサトシの仲間になりました。

オレンジ諸島編では、はぐれたラプラスを保護し、共に旅をする中で信頼関係を築きました。この時期のポケモンたちは、サトシのトレーナーとしての未熟さを支え、共に成長していくかけがえのない存在でした。それぞれのポケモンとの出会いや別れには、たくさんのドラマがあり、サトシとポケモンの絆の原点を垣間見ることができます。

ジョウト編:新たな出会いと成長の旅

ジョウト編:新たな出会いと成長の旅

カントー地方とオレンジ諸島での冒険を経て、サトシはジョウト地方へと旅立ちます。ここでサトシは、新たな御三家ポケモンであるヒノアラシ(→マグマラシ)、ワニノコ、チコリータ(→ベイリーフ)を仲間に加えます。特にチコリータはサトシに非常に懐き、その愛情表現の激しさが印象的でした。

その他にも、森で出会ったヘラクロスや、色違いのヨルノズク、タマゴからかえったゴマゾウ(→ドンファン)など、個性的なポケモンたちと出会います。ジョウトリーグでは、カントー編から共に旅をしてきたリザードンやフシギダネ、ゼニガメといった頼れる仲間たちも再び活躍しました。

このシリーズでは、ポケモンたちとの出会いだけでなく、彼らの成長やサトシとの絆が深まっていく様子が丁寧に描かれています。例えば、言うことを聞かなかったリザードンが、リザフィックバレーでの修行を経てサトシの強力なエースとして復活するエピソードは、多くのファンに感動を与えました。ジョウト編は、サトシがトレーナーとしてさらに成長していく上で欠かせない重要なシリーズと言えるでしょう。

ホウエン編:強敵との激闘と頼れる相棒たち

ホウエン編:強敵との激闘と頼れる相棒たち

ホウエン地方でのサトシの冒険は、新たな仲間ハルカとマサトと共に始まります。この地方でサトシは、スバメ(→オオスバメ)、キモリ(→ジュプトル→ジュカイン)、ヘイガニ、コータス、ユキワラシ(→オニゴーリ)といったポケモンたちをゲットしました。特にジュカインは、そのクールな見た目と高い戦闘能力で、ホウエン編におけるサトシのエースポケモンの一角として活躍しました。

キモリは元々群れを離れて暮らしていましたが、サトシとの出会いを通じて心を開き、共に成長していきます。進化後のジュプトル、そしてジュカインとしての活躍は目覚ましく、ホウエンリーグやバトルフロンティアで数々の強敵を打ち破りました。

また、やんちゃなヘイガニや涙もろいコータス、いたずら好きなユキワラシ(オニゴーリに進化してからは冷静沈着に)など、個性豊かなポケモンたちがサトシの旅を彩りました。ホウエン編は、サトシが新たな戦術を学び、ポケモンたちとの絆を一層深めながら、より手強いジムリーダーやライバルたちに挑んでいく姿が描かれたシリーズです。

シンオウ編:ライバルとの絆と伝説のポケモン

シンオウ編:ライバルとの絆と伝説のポケモン

シンオウ地方でのサトシの冒険は、生涯のライバルとなるシンジとの出会いから始まります。この地でサトシは、ムックル(→ムクバード→ムクホーク)、ナエトル(→ハヤシガメ→ドダイトス)、ヒコザル(→モウカザル→ゴウカザル)、ブイゼル、グライガー(→グライオン)、フカマルといった強力なポケモンたちを仲間にします。

特にヒコザルは、元々シンジのポケモンでしたが、その厳しい育成方針に耐えかねていたところをサトシに引き取られ、愛情深いサトシの元で才能を開花させていきます。「もうか」の特性をコントロールし、ゴウカザルへと進化を遂げ、シンオウリーグでのシンジとの最終決戦で見事勝利を飾ったエピソードは、シリーズ屈指の名勝負として語り継がれています。

また、ヒカリのエイパムとサトシのブイゼルがお互いの適性を考えて交換されるという珍しい出来事もありました。シンオウ編は、サトシとポケモンたちの成長はもちろん、ライバルとの熱い戦いや友情、そして伝説のポケモンとの遭遇など、見どころの多いシリーズです。

イッシュ・カロス・アローラ・新無印編:多様な仲間と世界の頂点へ

イッシュ・カロス・アローラ・新無印編:多様な仲間と世界の頂点へ

イッシュ地方では、ミジュマル、ポカブ(→チャオブー)、ツタージャといった御三家をはじめ、マメパト(→ハトーボー→ケンホロウ)、メグロコ(→ワルビル→ワルビアル)、クルミル(→クルマユ→ハハコモリ)など、多くのポケモンをゲット。カロス地方では、ケロマツ(→ゲコガシラ→ゲッコウガ)との出会いが特に重要で、「サトシゲッコウガ」へのキズナヘンゲは多くのファンを熱狂させました。他にもヤヤコマ(→ヒノヤコマ→ファイアロー)、ルチャブル、ヌメラ(→ヌメイル→ヌメルゴン)、オンバット(→オンバーン)が仲間入りしました。

アローラ地方では、モクロー、ニャビー(→ニャヒート→ガオガエン)、イワンコ(→ルガルガンたそがれのすがた)、そしてウルトラビーストのベベノム(→アーゴヨン)や幻のポケモンメルタン(→メルメタル)といった、これまでにないタイプのポケモンも手持ちに加え、アローラリーグで初優勝を果たします。

そして「ポケットモンスター(新無印)」編では、ゴウと共に全地方を冒険。カイリュー、ゲンガー、リオル(→ルカリオ)、カモネギ(ガラルのすがた→ネギガナイト)、ウオノラゴンといった強力なポケモンたちを仲間に加え、ポケモンワールドチャンピオンシップスで見事ダンデを破り、世界チャンピオンに輝きました。

涙なしには語れない!サトシとポケモンの別れのエピソード

涙なしには語れない!サトシとポケモンの別れのエピソード

サトシの長い旅の中では、出会いだけでなく、涙なしには語れないポケモンたちとの別れも数多く経験してきました。最初の別れは、カントー地方でゲットしたバタフリーです。恋の季節を迎え、ピンク色のバタフリーと共に海を渡っていくシーンは、多くのファンの涙を誘いました。

また、トキワの森の平和を守るために残ったピジョットや、オレンジ諸島で群れと再会し海へ帰っていったラプラスとの別れも印象的です。ジョウト地方では、リザフィックバレーで修行するためにリザードンが一時的に離脱し、ゼニガメも消防団としての道を選びました。

カロス地方では、湿地帯の平和を守るためにヌメルゴンが、そしてカロス地方に残る負のエネルギーを監視するためにゲッコウガがサトシの元を離れました。アローラ地方では、故郷の世界へ帰るためにアーゴヨンと別れました。これらの別れは、サトシとポケモンたちの深い絆と、それぞれの成長や使命を象徴する感動的なシーンとして、ファンの心に残り続けています。

ポケモン サトシの手持ち:最強エース候補と記憶に残る名勝負

  • 不動の相棒!ピカチュウの強さと感動の名場面
  • 言うこと聞かない問題児からの成長!リザードンの圧倒的強さ
  • 絆が生んだ奇跡!サトシゲッコウガの伝説
  • 炎のエース!ゴウカザルの逆転劇と感動の絆
  • 新たなるエース!ルカリオのメガシンカと世界最強への道

不動の相棒!ピカチュウの強さと感動の名場面

不動の相棒!ピカチュウの強さと感動の名場面

サトシの最初のポケモンであり、最高のパートナーであるピカチュウ。最初はサトシに懐かず電気ショックを浴びせることもありましたが、オニスズメの大群に襲われた際、サトシが身を挺してピカチュウを守ったことで心を通わせ、以降は唯一無二の相棒となります。

ピカチュウは進化を拒んでいますが、その実力は進化形にも引けを取りません。「10まんボルト」「でんこうせっか」「アイアンテール」「エレキネット」といった多彩な技を駆使し、数々の強敵を打ち破ってきました。特にアローラ地方で見せたZワザ「1000まんボルト」は圧巻の威力でした。

ピカチュウの強さは、バトルの才能だけでなく、サトシとの深い絆から生まれるものです。「ピカチュウのもり」で仲間たちと暮らすことをサトシが提案した際、ピカチュウがサトシと共に旅を続けることを選んだシーンは、二人の絆の強さを象徴する感動的なエピソードとして知られています。長い年月を経ても変わらないサトシとピカチュウの友情は、ポケモンアニメの最大の魅力の一つです。

言うこと聞かない問題児からの成長!リザードンの圧倒的強さ

言うこと聞かない問題児からの成長!リザードンの圧倒的強さ

サトシのリザードンは、元々はダイスケというトレーナーに捨てられたヒトカゲでした。サトシに助けられ仲間になった後、リザード、そしてリザードンへと進化しますが、進化するにつれてサトシの言うことを聞かない問題児となってしまいます。セキエイリーグでは、やる気をなくして試合を放棄するという苦い経験もしました。

しかし、オレンジ諸島でニョロボンに完敗し、サトシの懸命な看病を受けたことで心を開き、再びサトシの強力な戦力となります。その後、リザフィックバレーでの修行を経てさらに強くなり、ジョウトリーグのシゲル戦ではカメックスを破る大活躍を見せました。バトルフロンティア編では伝説のポケモンであるフリーザーを倒すなど、その強さは折り紙付きです。

新無印編でもサトシの元へ駆けつけ、ダンデのリザードンとのバトルは叶いませんでしたが、その存在感は健在でした。メガシンカこそしていませんが、サトシの歴代手持ちの中でも屈指の実力と人気を誇るエースポケモンです。

絆が生んだ奇跡!サトシゲッコウガの伝説

絆が生んだ奇跡!サトシゲッコウガの伝説

カロス地方でサトシがケロマツとして出会ったゲッコウガは、サトシとの間に特別な現象「キズナ現象」を発現させ、「サトシゲッコウガ」という特別な姿に変化する能力を開花させました。この姿になると、ゲッコウガの背中には巨大な水手裏剣が現れ、その戦闘能力は飛躍的に向上します。

サトシゲッコウガは、カロスリーグミアレ大会で大活躍。特に準決勝のショータのメガジュカイン戦や、決勝のアランのメガリザードンX戦で見せた激闘は、多くのファンの記憶に深く刻まれています。アランのメガリザードンXには惜しくも敗れましたが、その強さはカロス地方最強クラスとも言われました。

リーグ後は、カロス地方に残された負のエネルギーの残骸を消し去るため、そしてジガルデ・コア(プニちゃん)と共にカロスを守るため、サトシと涙の別れをします。短い期間の登場ながら、サトシとの深い絆が生んだ奇跡の姿として、絶大な人気を誇るポケモンです。その後のシリーズでもサトシのルカリオの修行を手伝う形で再登場し、ファンを喜ばせました。

炎のエース!ゴウカザルの逆転劇と感動の絆

炎のエース!ゴウカザルの逆転劇と感動の絆

シンオウ地方でサトシが出会ったヒコザルは、元々は冷酷なトレーナー、シンジのポケモンでした。「使えない」という理由でシンジに捨てられたヒコザルをサトシが引き取り、愛情を込めて育てることで、ヒコザルは徐々に心を開き、秘められた力を発揮していきます。

モウカザル、そしてゴウカザルへと進化する過程で、特性「もうか」が暴走するという困難にも直面しましたが、サトシとの強い絆と信頼関係によってそれを克服。シンオウリーグ準々決勝でのシンジのエレキブルとの戦いは、アニメポケモンの歴史に残る名バトルとして知られています。

追い詰められ、戦闘不能寸前になりながらも、サトシの声援とこれまでの思い出を力に変え、「もうか」を完全にコントロール。渾身のフレアドライブでエレキブルを打ち破り、サトシに勝利をもたらしました。捨てられた過去を乗り越え、サトシの元で最強クラスのエースへと成長したゴウカザルの物語は、多くのファンに勇気と感動を与えました。

新たなるエース!ルカリオのメガシンカと世界最強への道

新たなるエース!ルカリオのメガシンカと世界最強への道

「ポケットモンスター(新無印)」編で、サトシはタマゴからかえったリオルと運命的な出会いを果たします。リオルはサトシの波動に共鳴し、強い絆で結ばれていきます。厳しい修行と数々のバトルを経てルカリオへと進化し、サトシにとって初めてのメガシンカポケモンとなりました。

メガシンカを習得したメガルカリオは、ポケモンワールドチャンピオンシップスでその実力を遺憾なく発揮。ハイパークラスの強豪トレーナーたちを次々と打ち破り、マスターズエイト入りに大きく貢献しました。特に、かつてのライバルであるコルニのメガルカリオとの師弟対決や、サイトウのオトスパスとの激闘は記憶に新しいでしょう。

そして、世界最強のトレーナー、ダンデとのファイナルバトルでは、サトシの最後のポケモンとして登場。ダンデのエースであるリザードンと壮絶な打ち合いを繰り広げ、一進一退の攻防の末、見事勝利を掴み取り、サトシをポケモンワールドチャンピオンシップスの頂点へと導きました。サトシとの揺るぎない絆と、メガシンカによって引き出された力で、最強の座を手にした新たなエースです。

総括:ポケモンアニメのサトシ手持ちポケモン!歴代全シリーズ網羅

この記事のまとめです。

  • サトシの最初のポケモンはピカチュウ
  • カントー編ではフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメなどをゲット
  • リザードンは当初言うことを聞かなかったが後にエースとなる
  • バタフリーはピンクのバタフリーと恋に落ちて別れた
  • オレンジ諸島編ではラプラスと共に旅をした
  • ジョウト編ではヒノアラシ、ワニノコ、チコリータなどをゲット
  • ホウエン編ではジュカインがエース格として活躍
  • シンオウ編のゴウカザルはシンジとの因縁が感動的
  • エイパムはヒカリのブイゼルと交換された
  • カロス編のゲッコウガはサトシゲッコウガへと特別な進化を遂げた
  • アローラ編では初のリーグ優勝を経験
  • アローラ編ではニャビー(ガオガエン)、モクロー、ルガルガンなどをゲット
  • 新無印編ではカイリュー、ゲンガー、ルカリオなどを手持ちに加えた
  • ルカリオはメガシンカし、世界最強決定戦で活躍した
  • サトシは多くのポケモンと出会い、別れ、そして再会を経験してきた
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次