ポケモンクリスタルVCはいつまで?配信終了と現状・今後を解説

「ポケモンクリスタルVCはいつまで買えたの?」「もうダウンロードできない?」そんな疑問をお持ちではありませんか? ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信されていた『ポケットモンスター クリスタルバージョン』は、多くのファンにとって特別なタイトルですよね。

しかし、残念ながら、ニンテンドー3DSのeショップがサービスを終了したことに伴い、現在ではクリスタルVCを新たに購入することはできなくなってしまいました。

この記事では、クリスタルVCの配信が具体的にいつまでだったのか、配信終了に至った詳しい経緯、すでに購入したソフトの再ダウンロードは可能なのか、ポケモンを転送するためのポケモンバンクやポケムーバーの現状、そして今からクリスタルバージョンを遊ぶための代替手段について、気になる点を網羅して詳しく解説していきます。

この記事のポイント
  • クリスタルVCの新規購入は2023年3月で終了
  • 購入済みならeショップ閉鎖後も再ダウンロード可能
  • ポケモンバンクは事前DL済みなら無料で使用継続中
  • 今から遊ぶなら中古ソフト等の代替手段が必要
目次

ポケモンクリスタルVCはいつまで?配信終了の経緯と現状

  • 結論:クリスタルVCの新規購入は終了
  • 配信終了はいつ?3DS eショップ閉鎖日
  • 購入済みソフトの再ダウンロードは可能か
  • 中古3DS本体でのプレイは要注意

結論:クリスタルVCの新規購入は終了

結論:クリスタルVCの新規購入は終了

皆さんが最も気にされている結論からお伝えします。『ポケットモンスター クリスタルバージョン』のバーチャルコンソール版(クリスタルVC)を新たに購入することは、現在不可能です。

具体的には、2023年3月28日午前9時をもって、ニンテンドー3DSのeショップにおけるソフトの新規購入サービスが終了しました。クリスタルVCはこのeショップでのみ販売されていたため、プラットフォーム自体の閉鎖により購入手段がなくなりました。

これはクリスタルVCだけでなく、3DSおよびWii Uのeショップで販売されていた全ダウンロードソフト、追加コンテンツ、利用券などが対象です。「いつまで買えたのか?」という問いへの答えは「2023年3月28日午前9時まで」となります。これ以降、公式な方法で新たにクリスタルVCを入手することはできません。この現状を正確に把握することが重要です。

配信終了はいつ?3DS eショップ閉鎖日

配信終了はいつ?3DS eショップ閉鎖日

クリスタルVCの配信終了の直接的な原因は、ニンテンドー3DS eショップのサービス終了です。任天堂の公式発表通り、3DSとWii Uのeショップにおけるソフト、追加コンテンツ、利用券などの新規購入機能は、日本時間2023年3月28日午前9時に終了しました。

この決定は、各プラットフォームが発売から年月を経て、利用状況などを考慮した結果、サービス提供サイクルが自然な終焉を迎えたことによります。購入終了に先立ち、残高追加も段階的に停止されていました。

eショップの閉鎖は、新しいゲームが買えなくなるだけでなく、無料ソフトや体験版のダウンロードも不可能になることを意味します。クリスタルVCのような過去の名作を手軽に楽しめるバーチャルコンソールという仕組み自体が、プラットフォームのサービス終了と共に役割を終えた形です。この日付は、3DSのデジタルコンテンツにとって一つの時代の終わりを示す重要な節目となりました。

購入済みソフトの再ダウンロードは可能か

購入済みソフトの再ダウンロードは可能か

eショップでの新規購入ができなくなった後、「すでに購入済みのクリスタルVCはどうなるのか?」という疑問が生じます。これについては、ご安心ください。eショップのサービス終了後も、購入済みのダウンロードソフトや追加コンテンツは、当面の間、引き続き再ダウンロードが可能です。

これは任天堂からも公式にアナウンスされています。過去にクリスタルVCを購入し、データを失った場合でも、購入時と同じニンテンドーネットワークID(NNID)が連携された本体であれば、eショップのリストから再ダウンロードできます。

ただし、注意点として、任天堂は「将来的には再ダウンロードサービスも終了予定」としており、具体的な終了時期は未定です。「当面の間」がいつまでかは不明なため、購入済みのクリスタルVCは本体にダウンロードしておくこと、SDカードのバックアップを取っておくことを強く推奨します。

中古3DS本体でのプレイは要注意

中古3DS本体でのプレイは要注意

「新品が買えないなら、クリスタルVCがインストールされた中古の3DS本体を買えばいいのでは?」と考えるかもしれませんが、これには注意点とリスクがあります。3DSのダウンロードソフトは、基本的に購入時のニンテンドーネットワークID(NNID)に紐づいています。

中古本体にソフトが残っていても、それは前の所有者のアカウントに紐づいている可能性が高いです。本体初期化やNNID連携解除でソフトは起動できなくなり、再ダウンロードも不可能です。

また、ポケモンバンクやポケムーバーの転送機能は、ソフトとNNIDが正常に紐づいている必要があり、中古本体では機能しない可能性があります。さらに、改造された本体に非正規の方法でソフトがインストールされているリスクも考えられます。安全にプレイするためには、他の代替手段を検討する方が賢明でしょう。

ポケモンクリスタルVC終了後、関連サービスや代替手段は?

  • ポケモンバンクはいつまで使える?現状を解説
  • ポケムーバーでの転送はまだできる?
  • 今からポケモンクリスタルを遊ぶ方法まとめ
  • なぜ人気?VC版クリスタルの特別な価値
  • Nintendo Switchで遊べる主なポケモン作品

ポケモンバンクはいつまで使える?現状を解説

ポケモンバンクはいつまで使える?現状を解説

クリスタルVCをプレイする上で重要なのが『ポケモンバンク』です。これは3DSソフトのポケモンをインターネット上のボックスに預けたり、転送したりできるサービスで、クリスタルVCから最新作へポケモンを連れてくるのに必須です。

現状、ポケモンバンクはニンテンドー3DS eショップのサービス終了に伴い、利用料が無料化されました。これは既存ユーザーには朗報です。

しかし、大きな注意点があります。ポケモンバンクおよびポケムーバーを利用するには、eショップが終了する2023年3月28日午前9時 より前 に、これらのソフトを自身の3DSにダウンロードしておく必要がありました。eショップ閉鎖前に一度もダウンロードしていない場合、新たに利用を開始することはできません。

ダウンロード済みであれば、当面の間は無料でサービスを継続利用できますが、これも「将来的にはサービス終了予定」とされており、具体的な終了時期は未定です。利用可能な方は早めに転送を済ませておくことをお勧めします。

ポケムーバーでの転送はまだできる?

ポケモンバンクとセットで使われるのが『ポケムーバー』です。これはVC版の『赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル』からポケモンバンクへポケモンを一方通行で転送するための専用ソフトです。クリスタルVCで捕まえたポケモンをバンクに預けるには、ポケムーバーが不可欠です。

ポケムーバーの現状も、基本的にはポケモンバンクと同様です。ポケモンバンクの有効期間中(現在は無料期間中)であれば、ポケムーバーも利用可能です。

ただし、これもポケモンバンクと同じく、eショップ閉鎖(2023年3月28日午前9時) より前 にダウンロード済みであることが絶対条件です。eショップ閉鎖前にダウンロードしていなかった場合、新たにダウンロードすることはできません。

したがって、クリスタルVCのポケモンを転送するには、「VC購入済み」「バンクDL済み」「ムーバーDL済み」の3条件をeショップ閉鎖前に満たしている必要があります。条件を満たしていれば転送は可能ですが、バンク自体のサービス終了可能性を考えると、早めに行うべきでしょう。

機能/サービス (Function/Service)eショップ閉鎖後 (Post-eShop Closure Status)必要な条件 (Required Condition)備考 (Notes)
クリスタルVC 新規購入 (New Purchase)終了 (Ended)なし (None)購入不可 (Cannot purchase)
クリスタルVC 再ダウンロード (Redownload)可能 (Possible)アカウントに購入履歴があること (Purchase history on account)サービス終了時期未定 (“Foreseeable future”)
ポケモンバンク (Pokémon Bank)サービス継続 (無料化) (Service continues – Free)eショップ閉鎖 にDL済み (Downloaded before closure)新規DL不可 (New downloads impossible)
ポケムーバー (Poké Transporter)サービス継続 (Service continues)eショップ閉鎖 にDL済み (Downloaded before closure)ポケモンバンクが必要 (Requires Pokémon Bank)

今からポケモンクリスタルを遊ぶ方法まとめ

今からポケモンクリスタルを遊ぶ方法まとめ

クリスタルVCの新規購入が不可能で、関連サービスにも制限がある中、「それでも今から『ポケットモンスター クリスタルバージョン』を遊びたい!」場合、どうすれば良いでしょうか。

主な方法は、原点であるゲームボーイカラー(GBC)版の『ポケットモンスター クリスタルバージョン』の実物ソフト(カートリッジ)と、対応するゲーム機本体(ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、同SPなど)を入手することです。

しかし、これにはハードルがあります。発売から20年以上経過し、状態の良い中古品を見つけるのが難しく、価格も高騰傾向にあります。特に、GBCカートリッジはセーブデータ保存用の内蔵電池が消耗している可能性が高く、電池交換が必要な場合があります(専門知識要)。

また、VC版にあったワイヤレス通信やポケムーバー対応はありません。手間やコストはかかりますが、原作の雰囲気をそのまま味わいたい場合には、この方法が最も確実な選択肢となるでしょう。

なぜ人気?VC版クリスタルの特別な価値

なぜ人気?VC版クリスタルの特別な価値

なぜクリスタルVCの配信終了が惜しまれ、今も「いつまで?」と検索されるのでしょうか。それは、VC版ならではの特別な価値があったからです。

最大の理由は、幻のポケモン「セレビィ」を正規の方法で入手できるイベントが実装されていた点です。オリジナルのGBC版では、セレビィは「モバイルアダプタGB」を使った期間限定イベント(日本国内限定)でのみ入手可能で、多くのプレイヤーには困難でした。

しかし、クリスタルVCでは、殿堂入り後にコガネシティのPCCで「ジーエスボール」をもらい、ウバメのもりの祠でセレビィと出会うイベントが、特別な機器なしで体験できました。これは海外版含め初の正規入手機会で画期的でした。

加えて、VC版はワイヤレス通信に対応し、手軽に対戦や交換が楽しめた点、ポケムーバーで最新作にポケモンを送れた点、中断まるごと保存機能の利便性なども魅力でした。これらの要素が、クリスタルVCを単なる移植以上の特別なタイトルにしていました。

Nintendo Switchで遊べる主なポケモン作品

Nintendo Switchで遊べる主なポケモン作品

3DSのeショップが終了し、クリスタルVCへのアクセスが難しくなった今、現行ハードのNintendo Switchでポケモンを楽しみたい方も多いでしょう。残念ながら、2024年現在、Switch向けに『ポケットモンスター クリスタルバージョン』は配信されていません。

「Nintendo Switch Online」のゲームボーイ/カラーのラインナップにも含まれていません(『金・銀』は提供中)。

しかし、Switchには他の魅力的なポケモン作品が多数あります。『スカーレット・バイオレット』、『LEGENDS アルセウス』、『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』、『Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ』、『ソード・シールド』など、本編シリーズだけでも多様です。

Nintendo Switch Online + 追加パック加入者は『ポケモンスタジアム金銀』もプレイ可能です。クリスタル自体は遊べませんが、ポケモン世界を楽しむ方法は多くあります。今後のラインナップ追加に期待しつつ、現在遊べるタイトルを楽しむのが現実的でしょう。

総括:ポケモン クリスタルのVCはいつまで?

この記事のまとめです。

  • ポケモンクリスタルVCの新規購入は2023年3月28日で終了した
  • 原因はニンテンドー3DS eショップのサービス終了である
  • eショップ閉鎖前に購入済みであれば再ダウンロードは現在も可能だ
  • 再ダウンロードサービスも将来的には終了する可能性がある
  • 中古3DS本体に導入済みのソフトはアカウント紐付けリスクがある
  • ポケモンバンクはeショップ閉鎖前にDL済みなら無料で使用継続できる
  • ポケモンバンクを新規でダウンロードすることは不可能だ
  • ポケムーバーもバンク同様に事前ダウンロードが必要で使用可能だ
  • バンクとムーバーのサービスも永続的ではない見込みだ
  • VC版クリスタルはGSボールでセレビィを正規入手できる点が特徴だった
  • VC版はワイヤレス通信やポケムーバー対応も利点であった
  • 今からクリスタルを遊ぶには中古GBCソフトと対応ハードが必要だ
  • 中古カートリッジは電池切れや価格高騰に注意が必要である
  • Nintendo Switchでは現在クリスタルは配信されていない
  • Switchでは他の多くのポケモン本編や派生作品がプレイ可能だ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次