ポケモンGO容量徹底解説!ストレージ・通信量(ギガ)不足の悩みを解消

「ポケモンGOをインストールしたいけど、スマホの容量、足りるかな?」「プレイ中に『ストレージの空き容量がありません』って警告が出た…」「ポケモンGOって、ギガ(データ通信量)をたくさん使うって本当?」

こんな疑問や不安を感じて、「ポケモンGO 容量」と検索されたのではないでしょうか。

ポケモンGOは、アプリストアで表示される最初のダウンロードサイズはそれほど大きくありません。しかし、実際にプレイを始めると、アップデートやキャッシュデータなどで、見えないところでじわじわとスマホの容量(ストレージ)を圧迫していくことがあります。また、外で遊ぶゲームなので、データ通信量(ギガ)の消費も気になるところですよね。容量不足は、ゲームの動作が重くなったり、予期せずアプリが落ちたりする原因にもなりかねません。

この記事では、ポケモンGOのアプリサイズの実態、快適にプレイするために必要なスマホの空き容量や推奨スペック、気になるデータ通信量の目安と節約術、そして意外と見落としがちなゲーム内のポケモンボックスや道具バッグの容量問題、キャッシュクリアの効果まで、あなたの「ポケモンGO 容量」に関するあらゆる疑問や悩みを解消できるよう、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、容量の心配をせずに、もっとポケモンGOを楽しめるようになるはずです。

この記事のポイント
  • ポケモンGOのアプリ本体と実際の使用容量の違い
  • 快適プレイに必要なスマホ空き容量と推奨スペック
  • 意外と少ない?通信量(ギガ)の目安と賢い節約術
  • ポケモンボックス・道具バッグの上限と拡張のコツ
目次

ポケモンGOの容量、どれくらい必要?アプリと空き容量

  • 最新版!ポケモンGOのアプリサイズは?(iOS/Android)
  • 注意!見えないデータで容量はどんどん増える?
  • 快適プレイに必要なスマホ空き容量の目安【推奨スペック】
  • 簡単チェック!スマホの空き容量を確認する方法 (iPhone/Android別)
  • 容量不足?ポケモンGOが重い・落ちるときのチェック点

最新版!ポケモンGOのアプリサイズは?(iOS/Android)

最新版!ポケモンGOのアプリサイズは?(iOS/Android)

ポケモンGOを始める際、気になるのがアプリのサイズです。App Store (iOS) では、最新版で約360MB(メガバイト)、つまり約0.36GB(ギガバイト)と表示されています。これはLINEやInstagram、YouTubeといった他の人気アプリの初期サイズと比べても、実はそれほど大きくありません。

しかし、注意が必要です。このサイズは最初のインストール時のもので、ゲームによっては追加データのダウンロードで最終的に数十GBになることもあります。例えば「原神」は20GBを超えることも。ポケモン関連の別アプリ「ポケポケ」もリリース時点で1GB弱と、ポケモンGOの初期サイズより大きめです。

Android版のGoogle Playストアでは明確なサイズ記載がない場合もありますが、iOS版と同程度でしょう。ストア情報では、むしろ対応OS(Android 6.0以上)やRAM(メモリ)容量(2GB以上)といった動作環境が強調されています。

つまり、ストア表示の数百MBという数字だけで「軽いゲーム」と判断するのは早計です。これは、ポケモンGOが実際に必要とする容量のほんの一部に過ぎないのです。

アプリ名初期サイズ(目安)
ポケモンGO約360MB (0.36GB)
LINE約354MB (0.4GB)
Instagram約303MB (0.3GB)
YouTube約291MB (0.3GB)
原神 (インストール時)約2.8GB
プロジェクトセカイ (インストール時)約560MB (0.6GB)

注意!見えないデータで容量はどんどん増える?

注意!見えないデータで容量はどんどん増える?

アプリストアで見た初期サイズは数百MBでも、ポケモンGOをプレイしていると、いつの間にかスマホのストレージが数GB単位で圧迫されていることがあります。これは「見えないデータ」が蓄積されるためです。

容量が増える主な要因は3つあります。

  1. アプリのアップデート: ポケモンGOは新ポケモンや機能、イベントが頻繁に追加され、定期的にアップデートが行われます。新しいデータが追加されるため、アプリ全体のサイズは少しずつ大きくなります。バグ修正や快適なプレイのためにも、常に最新バージョンでプレイすることが推奨されます。
  2. キャッシュデータ: アプリの動作を快適にするため、一度読み込んだデータ(マップ情報、ポケモンの3Dモデル、技エフェクトなど)を一時的に保存する「キャッシュ」が溜まります。これにより次回表示は速くなりますが、プレイするほどキャッシュは増え、ストレージ容量を圧迫します。
  3. 追加アセット(データ)のダウンロード: 大規模アップデート時には、アプリ本体とは別に、追加データをゲーム内でダウンロードすることがあります。これも容量増加の一因です。

このように、ポケモンGOのストレージ使用量はプレイを続けることで増え続けます。初期サイズだけを見て油断していると、容量不足に陥る可能性があるのです。

快適プレイに必要なスマホ空き容量の目安【推奨スペック】

快適プレイに必要なスマホ空き容量の目安【推奨スペック】

ポケモンGOをストレスなく楽しむには、アプリサイズだけでなく、スマホのスペック、特に「空き容量」と「RAM(メモリ)」が重要です。

まずOSですが、推奨はiOS 15以上、Android 9以上です。古いバージョンはサポート対象外になる可能性があり、過去にはiOS 12や32ビット版Android端末などがサポート終了しています。OSが古いと動作不良やセキュリティリスクもあるため、最新バージョンへのアップデートが推奨されます。

次にRAM(メモリ)。これはアプリを動かす作業スペースで、大きいほど快適に動作します。公式の最低要件は2GB以上ですが、これは最低限動くライン。特にAndroidでは快適プレイのために3GB以上、できれば4GB以上が推奨されます。RAM不足は動作のカクつきやアプリ強制終了の原因になります。

そして最も重要なストレージ空き容量。ポケモンGOはキャッシュやアップデートで容量が増えるため、常に一定の空き容量が必要です。OSや他アプリの動作、一時データ書き込みのためにも、最低でも2GB以上の空き容量確保が強く推奨されます。1GB以下でも動く場合がありますが、安定動作のためには2GB以上を目安にしましょう。空き容量が極端に少ないと、アップデート不可、頻繁なフリーズ、最悪起動不能になる可能性があります。スペックが低いとグラフィックに制限がかかることもあります。

ストレージ(長期保存場所)とRAM(一時作業スペース)、どちらが不足しても快適なプレイは難しくなります。

要件最低要件推奨スペック
OS (iOS)iOS 15以上iOS 15以上 (最新版)
OS (Android)Android 9以上Android 9以上 (最新版)
RAM (メモリ)2GB以上3GB以上 (Android) / 4GB以上推奨
ストレージ空き容量1GB以上 (不安定)2GB以上

簡単チェック!スマホの空き容量を確認する方法 (iPhone/Android別)

簡単チェック!スマホの空き容量を確認する方法 (iPhone/Android別)

自分のスマホのストレージ空き容量を確認しましょう。どちらのOSも「設定」アプリから簡単に行えます。

iPhoneの場合:

「設定」アプリを開き、「一般」→「iPhoneストレージ」と進みます。

ここで現在の使用容量と空き容量、各アプリの使用容量が一覧表示されます。グラフで使用状況の内訳も確認できます。「空き」または「利用可能」が2GB以上あるか確認しましょう。

Androidの場合:

「設定」アプリを開き、「ストレージ」または「バッテリーとデバイスケア」内の「ストレージ」といった項目を探してタップします(機種やバージョンにより名称が異なる場合があります)。

全体の容量、使用量、空き容量が表示され、多くの場合、アプリ、画像、動画などの内訳も確認できます。「空き容量」または「利用可能」が2GB以上あるかを目安にしてください。

推奨される2GB以上の空き容量があるか把握することが、快適プレイの第一歩です。少なければ、不要なアプリやデータの整理が必要かもしれません。

容量不足?ポケモンGOが重い・落ちるときのチェック点

容量不足?ポケモンGOが重い・落ちるときのチェック点

ポケモンGOが最近カクカクする、レイド中に突然落ちる、マップが真っ黒になる、ルート機能が表示されない…といった不具合は、スマホの容量不足が原因かもしれません。

スマホのストレージ空き容量やRAM(メモリ)が不足すると、ポケモンGOが正常に動作するためのリソースを確保できなくなります。特にストレージ空き容量が少ないと、一時ファイルの書き込みができなくなったり、OS自体の動作が不安定になったりして、動作遅延(ラグ)、フリーズ、強制終了(クラッシュ)、画面ブラックアウト、特定機能(ルート表示など)の不具合を引き起こしやすくなります。

もしポケモンGOの動作に不具合を感じたら、以下の点をチェックしてみてください。

  1. ストレージ空き容量の確認: スマホの空き容量を確認し、推奨の2GBを下回っていないか、特に1GBを切っていないか確認しましょう。
  2. RAM(メモリ)の確認(間接的): 古いモデルやエントリーモデルでRAMが少ない(例:2GB)場合、RAM不足も原因と考えられます。
  3. その他の要因: アプリ自体のバグ(アップデートで解消されることも)、インターネット接続の不安定さ、ポケモンGOサーバー側の問題なども考えられます。

しかし、多くの場合、ストレージやRAMといった端末側のリソース不足が根本原因です。ポケモンGOが重い、落ちると感じたら、まずは「設定」から空き容量を確認してみましょう。

ポケモンGOの通信量(ギガ)は?データ容量と節約術

  • ポケモンGO、1時間でギガはどれくらい消費する?
  • 月々の通信量は?他のアプリと比べて多い?少ない?
  • ギガ死を防ぐ!通信量を賢く節約する5つの方法
  • もう一つの容量問題!ポケモンボックス・道具バッグの上限
  • キャッシュクリアの効果は?容量削減と動作改善

ポケモンGO、1時間でギガはどれくらい消費する?

ポケモンGO、1時間でギガはどれくらい消費する?

外でプレイするポケモンGOでは、データ通信量、いわゆる「ギガ」の消費も気になります。1時間のプレイでどれくらいのギガを消費するのでしょうか?

一般的に、ポケモンGOの1時間あたりのデータ通信量は約2MBから10MB程度とされています。これは動画視聴などと比較するとかなり少ない数値です。

しかし、実際の消費量はプレイヤーの状況によって大きく変動します。1時間あたり20MB〜30MB以上消費したという報告もあります。この差が出る主な理由は以下の通りです。

  • プレイスタイル: 歩くだけの場合と、ジムバトルやレイドバトルを頻繁に行う場合では通信量が異なります。バトル中はリアルタイムのデータやり取りが増えるため、通信量が多くなる傾向があります。
  • プレイ環境: ポケストップやジムが多い都市部など、マップ情報が多い場所では通信量が増える可能性があります。移動速度が速い場合(電車など)も、マップ更新頻度が上がり通信量が増加するかもしれません。
  • 端末や通信環境: バックグラウンドで他のアプリが通信していたり、回線混雑や電波状況が悪い場所では、データの再送などで意図せず通信量が増えることがあります。原因不明の通信量急増も報告されています。

このように、ポケモンGOのデータ通信量は一概には言えず、プレイスタイルや環境によって変動します。とはいえ、一般的な使い方であれば、過度に心配するほどの量ではないでしょう。

月々の通信量は?他のアプリと比べて多い?少ない?

1時間あたりの通信量が比較的少ないとはいえ、毎日プレイすると月々の合計通信量はどうなるでしょうか?

仮に1時間あたり平均5MB〜10MB消費し、毎日1時間プレイした場合、1ヶ月(30日)の合計通信量は約150MB〜300MBとなります。これは一般的なスマホのデータプラン(月3GBや5GBなど)から見ればごくわずかです。

他のアクティビティと比較すると差は歴然です。YouTubeなどの動画視聴では、標準画質でも1時間あたり数百MB、高画質だと1GB(1000MB)以上消費することがあります。音楽ストリーミングやウェブサイト閲覧、SNS利用と比べても、ポケモンGOのデータ消費量は一般的に少ない部類です。ある比較データでは、1GBでプレイできる時間はポケモンGOが約30時間に対し、「荒野行動」は約2.5時間、「Apex Legends」は約0.5時間とされています。

もちろんこれは目安です。毎日数時間プレイし、頻繁にレイドに参加するなどアクティブなプレイヤーは月1GBを超えることもあり得ます。特にWi-Fiがない場所でアプリのアップデート(数百MB規模)を行うと一気に消費するので注意が必要です。

結論として、ポケモンGOはバッテリー消費のイメージから「ギガを使いそう」と思われがちですが、実際のデータ通信速度はそれほど高くありません。月々のデータ通信量を圧迫する主因は、動画視聴や他のアプリ利用である可能性が高いでしょう。

アクティビティ1時間あたりのデータ通信量(目安)1GBで利用できる時間(目安)
ポケモンGO2MB 〜 10MB (変動あり)約30時間 (変動あり)
音楽ストリーミング50MB 〜 100MB約10〜20時間
Webサイト閲覧数MB 〜 数十MB (内容による)
動画視聴 (標準画質SD)数百MB約2〜3時間
動画視聴 (高画質HD)1GB以上1時間未満
荒野行動約400MB約2.5時間

ギガ死を防ぐ!通信量を賢く節約する5つの方法

ギガ死を防ぐ!通信量を賢く節約する5つの方法

ポケモンGOの通信量は比較的少ないですが、データ容量に限りがある場合や、より安心してプレイしたい場合は節約したいものです。簡単にできる賢い節約術を5つ紹介します。

  1. Wi-Fi環境を最大限に活用する: 最も基本的で効果的です。自宅や職場、カフェなどWi-Fiが利用できる場所では積極的に接続しましょう。特にアプリ本体のダウンロードやアップデート(数百MBになることも)は必ずWi-Fi環境で行いましょう。公共のフリーWi-Fiスポット活用も有効です。
  2. アプリの自動アップデート設定を見直す: スマホの設定で、アプリがモバイルデータ通信で自動アップデートされないか確認しましょう。意図せず大きなアップデートが行われるとギガを大量消費します。「Wi-Fi接続時のみアップデート」に変更するか、自動アップデートをオフにし、手動でWi-Fi環境下でアップデートしましょう。
  3. バックグラウンドデータの通信を制限する: ポケモンGOプレイ中も、裏で他のアプリが通信している場合があります。使っていないアプリのバックグラウンド通信は無駄です。スマホの設定で、各アプリのモバイルデータ通信によるバックグラウンド使用を制限できます。
  4. スマートフォンのデータセーバー機能を利用する: iPhoneの「省データモード」やAndroidの「データセーバー」機能を使うと、OSレベルでモバイルデータ通信量を抑制します。バックグラウンド通信制限や画質調整などで全体のデータ消費量を減らす効果が期待できます。
  5. モバイルデータ通信中のプレイスタイルを意識する: データ残量が少ない時は、通信量を多く消費する可能性のある行動(レイド連戦、高速移動中の頻繁な操作など)を控えるのも手です。

なお、「Google マップのオフラインマップ機能でポケモンGOの通信量も節約できる」という話もありますが、これはGoogle マップアプリ自体の通信量を節約する機能であり、ポケモンGOのゲームデータ通信量を直接減らす効果は限定的と考えられます。上記5つの方法を着実に実践することがギガ節約につながります。

もう一つの容量問題!ポケモンボックス・道具バッグの上限

もう一つの容量問題!ポケモンボックス・道具バッグの上限

スマホのストレージ容量(GB)とデータ通信量(ギガ)に加え、ポケモンGOにはもう一つ、プレイヤーを悩ませる「容量」問題があります。それはゲーム内の「ポケモンボックス」(ポケモン保管)と「道具バッグ」(アイテム保管)の上限です。

捕まえたポケモンや入手したアイテムは、それぞれボックスとバッグに保管されますが、初期状態では上限があります(ポケモンボックス250匹、道具バッグ350個)。ゲームを進めるとすぐに上限に達し、「ポケモンボックスがいっぱいです」「道具がいっぱいです」と表示され、ポケモン捕獲やポケストップ利用ができなくなるのは多くのトレーナーが経験することです。

この上限は、ゲーム内アイテム「ポケモンボックスアップグレード」と「バッグアップグレード」で拡張できます。これらはショップで200ポケコインで購入でき、1つで上限が50増えます。

2025年初頭時点の情報では、ポケモンボックスの最大上限は9800、道具バッグは8800まで拡張可能です。ただし、これらの上限はアップデートで段階的に引き上げられており、今後も変更される可能性があります。

拡張に必要なポケコインは、ジム防衛で無料で入手できますが、1日50ポケコインが上限です。上限までの拡張には地道な努力か、リアルマネーでのポケコイン購入が必要です。例えばポケモンボックスを初期値から最大値まで拡張するには合計38000ポケコインが必要です。

ボックスやバッグがいっぱいになったら、拡張だけでなく、不要なポケモンを博士に送ったり、不要なアイテムを捨てたりする整理・管理も重要です。スマホ容量だけでなく、このゲーム内「容量」管理も快適プレイには欠かせません。

アップグレードアイテム追加される上限数価格(ポケコイン)現在の最大上限(目安)
ポケモンボックスアップグレード50匹2009800匹
バッグアップグレード50個2008800個

キャッシュクリアの効果は?容量削減と動作改善

ポケモンGOの動作が重い、不具合が多い場合に「キャッシュクリア」を試すと良い、と聞いたことがあるかもしれません。これはアプリが一時的に保存しているデータ(キャッシュ)を削除する操作です。

主な目的は、古いキャッシュデータが原因で発生している可能性のある不具合(動作遅延、フリーズ、表示乱れなど)を解消することです。キャッシュリセットで動作が軽くなったり、問題が解決したりする場合があります。ゲームのセーブデータは消えないので比較的気軽に試せます。

では、ストレージ容量削減にも効果があるのでしょうか? 答えは「一時的には効果がある場合もあるが、永続的な解決策ではない」です。キャッシュ削除で空き容量は増えますが、キャッシュは快適動作に必要なため、削除してもプレイすれば再び生成・蓄積されます。根本的なストレージ不足解決にはならず、一時的な容量確保や動作不良解消が目的と考えるべきです。

キャッシュクリアの方法はOSで異なります。

  • Android: スマホの「設定」→「アプリ」→「Pokémon GO」→「ストレージ」→「キャッシュを消去」。ただし、「いつでも冒険モード」がオフになることがあるので再設定を確認してください。
  • iOS (iPhone): ポケモンGOアプリ内の「設定」→「高度な設定」→「キャッシュクリア」。ログイン問題がある場合はSafariブラウザのキャッシュ削除が有効な場合も。iOSには自動キャッシュクリア機能もあります。

キャッシュクリアは動作不良時のトラブルシューティングと捉え、ストレージ容量不足には不要アプリ・データ削除など根本対策が重要です。

総括:ポケモンGOの容量について

この記事のまとめです。

  • ポケモンGOの初期ダウンロードサイズは約360MB程度である
  • 実際の使用ストレージはアップデートやキャッシュで数GBに達することもある
  • 快適なプレイには2GB以上のスマホ空き容量確保が強く推奨される
  • RAM(メモリ)も動作安定性に影響し3GB以上が望ましい
  • ストレージやRAM不足は動作遅延やアプリ強制終了の主因となりうる
  • スマホの空き容量は「設定」アプリから簡単に確認可能である
  • 1時間あたりのデータ通信量(ギガ)は通常2MB~10MB程度と比較的少ない
  • プレイスタイルや環境により通信量には幅がある点に注意が必要である
  • 動画視聴等の他アプリに比べるとポケモンGOのデータ消費量は少ない
  • Wi-Fi環境でのアップデートやデータセーバー活用が通信量節約に有効である
  • キャッシュクリアは不具合解消に役立つが容量削減効果は一時的である
  • iOSとAndroidではキャッシュクリアの方法が異なる
  • ゲーム内のポケモンボックス容量(現在最大9800)も管理が必要である
  • 道具バッグ容量(現在最大8800)も同様に限度がある
  • ボックスやバッグの拡張にはジムや課金で得るポケコインを要する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次