ポケモンZ-Aで肌の色が変更できない?仕様とキャラメイク術

ついに発売された「ポケモン レジェンズ Z-A」、ミアレシティでの冒険は楽しんでいますか?

ゲーム開始時のキャラメイクで、「後から肌の色は変更できるのかな?」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんなあなたの疑問に明確にお答えします。

結論から言うと、一度決めた肌の色は後から変更できません。しかし、がっかりする必要はありません。

本作のキャラメイクは、髪型やメイク、ファッションなど、それを補って余りあるほど豊富で奥深いのです。この記事を読めば、変更できない要素を理解し、後悔しない最初の選択ができるだけでなく、ミアレシティでおしゃれをとことん楽しむための全てがわかります。

この記事のポイント
  • 結論としてポケモンZ-Aで肌の色は変更できない
  • 名前やスタイル(性別)も一度決めると変更不可
  • 髪型やメイク、服装は後から自由に変更可能
  • サイドミッションクリアで特別な見た目が解放される
目次

ポケモンZ-Aで肌の色が変更できない仕様を徹底解説

  • 結論:一度決めた肌の色は後から変更不可
  • 肌の色以外に取り返しのつかない要素とは?
  • 後悔しないための最初のキャラメイクのコツ
  • 過去作から続くポケモンシリーズの伝統
要素変更可否変更方法
肌の色変更できないゲーム開始時のみ
スタイル/性別変更できないゲーム開始時のみ
名前変更できないゲーム開始時のみ
髪型・髪色変更できるヘアサロン (有料)
メイク変更できるメニュー画面 (無料)
服装変更できるメニュー画面 (要購入)

結論:一度決めた肌の色は後から変更不可

結論:一度決めた肌の色は後から変更不可

「ポケモン レジェンズ Z-A」の冒険を始めるにあたり、多くのトレーナーが気になるのがキャラクターの見た目に関する仕様でしょう。特に、主人公の肌の色について、後から変更できるのかという点は重要なポイントです。

ここで明確にお伝えしますが、ゲーム開始時に一度設定した主人公の肌の色は、その後のゲームプレイ中に一切変更することができません。これは本作の基本的な仕様となっており、ゲームデータを作成する最初の段階で決定したものが、あなたの分身となる主人公のアイデンティティとして固定されます。

この仕様は、単なる技術的な制約というよりも、プレイヤーに自身の分身となるキャラクターへの愛着を深めてもらうための意図的なデザインと考えられます。最初にじっくりと時間をかけて選んだその姿が、ミアレシティでの長い冒険を共にする唯一無二のパートナーとなるのです。

そのため、ゲームを始める際には、後で後悔することがないよう、提示される選択肢の中から最も自分らしい、あるいは理想とする肌の色を慎重に選ぶことが非常に重要になります。この最初の選択が、あなたの物語の始まりを彩る大切な一歩となるでしょう。

肌の色以外に取り返しのつかない要素とは?

肌の色以外に取り返しのつかない要素とは?

主人公の肌の色が変更不可能であることはお伝えした通りですが、「ポケモン レジェンズ Z-A」には、それ以外にも一度決定すると二度と変更できない「取り返しのつかない要素」が存在します。それは、主人公の「名前」と「スタイル(性別)」の二つです。

これらも肌の色と同様に、ゲーム開始時のキャラクター作成画面で設定したものが永続的に適用されます。特に注意が必要なのは「スタイル」の選択です。本作では「ボーイッシュ」と「ガーリー」からスタイルを選びますが、この選択がストーリーに直接的な影響を及ぼします。

具体的には、主人公のスタイルによって、冒険を共にする主要なパートナーキャラクターが変わるという重要な分岐点が存在します。ボーイッシュな主人公を選ぶと、パートナーは「タウニー」という快活な女の子になります。一方で、ガーリーな主人公を選ぶと、パートナーは「ガイ」という頼れる男の子が登場します。

彼らは物語の根幹に深く関わるキャラクターであるため、どちらのパートナーとミアレシティを冒険したいかによって、最初のスタイル選択の重要性が大きく変わってきます。このように、キャラメイクは単なる見た目設定に留まらず、物語体験そのものを左右する要素を含んでいるのです。

後悔しないための最初のキャラメイクのコツ

後悔しないための最初のキャラメイクのコツ

取り返しのつかない要素があると聞くと、最初のキャラクター作成でプレッシャーを感じてしまうかもしれません。しかし、ポイントを押さえておけば、後悔することなくスムーズに理想の主人公を生み出すことができます。最も重要なコツは、「変更できない要素」と「後から自由に変えられる要素」を明確に区別し、意識を集中させるべきポイントを絞ることです。具体的には、先述した「肌の色」「名前」「スタイル(性別)」の3点に全ての注意を払いましょう。

名前はあなたの冒険の象徴となります。長く愛せる名前をじっくり考えましょう。スタイルは、パートナーとなる「ガイ」と「タウニー」のどちらと一緒に旅をしたいかで決めると良いでしょう。そして肌の色は、あなたの分身の基本的な印象を決定づけます。この3つさえ納得のいく選択ができれば、最初のキャラメイクは成功したと言えます。

なぜなら、髪の色や目の形、メイクといった細かな見た目の要素は、ゲームが始まってからでも自由に変更可能だからです。最初の設定画面で表示される髪型やメイクはあくまで初期設定に過ぎません。まずは永続的な3要素を確定させることに集中し、その他の部分は冒険を進めながら、その日の気分でカスタマイズしていく楽しみとして取っておきましょう。

過去作から続くポケモンシリーズの伝統

過去作から続くポケモンシリーズの伝統

主人公の肌の色が後から変更できないという仕様は、「ポケモン レジェンズ Z-A」で初めて導入されたものではありません。実はこれ、近年のポケットモンスターシリーズにおける一種の「伝統」とも言えるデザイン哲学に基づいています。この流れは、同じカロス地方を舞台にした「ポケットモンスター X・Y」から始まりました。同作で初めてプレイヤーは複数の肌の色から主人公の見た目を選べるようになりましたが、その選択はゲーム開始時の一度きりでした。

この「核となるアイデンティティは固定し、ファッションやスタイルは流動的に楽しむ」という考え方は、その後のシリーズにも受け継がれています。例えば、前作にあたる「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」でも、肌の色は冒険開始時に決定して以降は変更不可能でしたが、その一方でメイク機能が大幅に拡充され、いつでもどこでも顔の印象を変えられるようになりました。

「ポケモン レジェンズ Z-A」もこの流れを汲んでおり、プレイヤーの分身としての「揺るがない個性」と、自己表現としての「自由なスタイル」を両立させるという、シリーズが培ってきたキャラクターカスタマイズの思想を色濃く反映しているのです。この背景を理解すると、仕様への納得感も深まるのではないでしょうか。

肌の色は変更できないがZ-Aのキャラメイクは超豊富

  • ヘアサロンで髪型と髪色を自由自在に
  • メニューからいつでも無料!メイク機能解説
  • ブティックと重ね着で楽しむミアレコーデ
  • サイドミッションで特別な見た目を解放!
  • ポケモンもおしゃれに!トリミアンのカット

ヘアサロンで髪型と髪色を自由自在に

ヘアサロンで髪型と髪色を自由自在に

肌の色は変更できませんが、ミアレシティでの自己表現の幅は驚くほど豊かです。その中心となるのが、街の各地にある「ヘアサロン」です。ここでは、冒険の気分を一新する様々なヘアアレンジが楽しめます。利用方法は簡単で、サロンに入ってスタイリストに話しかけ、料金として3000円を支払うだけ。それだけで、多彩な髪型や髪色にイメージチェンジすることができます。

本作のヘアサロンが素晴らしいのは、そのカスタマイズの深さです。単に髪型を変えたり、一色に染めたりするだけではありません。公式情報でも紹介されている通り、髪の一部に別の色を入れる「メッシュ」や、毛先に向かって自然に色が変化していく「グラデーション」といった、より高度でおしゃれなカラーリングにも対応しています。

これにより、他のトレーナーとは一味違う、個性的なスタイルを追求することが可能です。さらに、後述する特定のサイドミッションをクリアすることで、新たな髪色がラインナップに追加されることもあります。ミアレシティの探索に疲れたら、ふらりとヘアサロンに立ち寄って、新しい自分を発見してみてはいかがでしょうか。きっと、冒険のモチベーションがさらに高まるはずです。

メニューからいつでも無料!メイク機能解説

メニューからいつでも無料!メイク機能解説

ヘアスタイルと並んでキャラクターの印象を大きく左右するのが「メイク」です。そして、「ポケモン レジェンズ Z-A」のメイク機能は、驚くほど手軽で奥深いものに進化しています。最大の特長は、ヘアサロンのように特定の場所へ行く必要がなく、費用も一切かからない点です。冒険中、いつでもどこでもメニュー画面を開き、「-(マイナス)ボタン」で着せ替え画面へ、さらに「ZRボタン」でメイク画面へと移行すれば、即座に顔のカスタマイズが始められます。

この手軽さは、プレイヤーが状況や気分に応じて頻繁に見た目を変えることを想定した、非常に洗練されたデザインと言えるでしょう。例えば、新しい服に合わせてリップの色を変えたり、重要なイベントの前に気合を入れてアイラインを引いたりといった、ロールプレイングの幅を大きく広げてくれます。

変更できる項目も非常に多岐にわたります。「目の形」や「カラーコンタクト」、「まつ毛の形や色」、「眉毛の形や色」といった基本的な部分はもちろん、「リップカラー」「ほくろ」「そばかす」、さらには「クマ」の有無まで設定可能です。この自由度の高いメイクシステムを使いこなせば、肌の色が固定であることを忘れてしまうほど、多彩な表情を主人公に与えることができるでしょう。

ブティックと重ね着で楽しむミアレコーデ

ミアレシティは芸術とファッションの都。その名にふさわしく、本作のファッションシステムは過去最高レベルの充実度を誇ります。街の至る所にある「ブティック」では、トップス、ボトムス、アウター、帽子、バッグ、靴、アクセサリーに至るまで、多種多様なファッションアイテムが販売されています。各ブティックは品揃えに特色があり、新しいエリアを訪れるたびに新しいお店を覗くのが冒険の楽しみの一つになるでしょう。購入したアイテムは、メイク機能と同様にメニュー画面からいつでも自由に着替えることができます。

特筆すべきは、本作で導入された「アンサンブルコーデ」というシステムです。これは、特定のアイテム同士を組み合わせ、重ね着ができるという画期的な機能。例えば、ジャケットの下に着るインナーの色を変えたり、トップスのデザインに合わせてベルトを付け替えたりと、これまで以上にコーディネートの幅が広がりました。

これにより、同じアイテムを持っていても、組み合わせ次第で全く異なる印象のスタイルを生み出すことが可能です。SNS上では既に多くのプレイヤーが自慢の「ミアレコーデ」を投稿しており、その自由度の高さとデザイン性の良さは高い評価を得ています。あなただけのオリジナルコーディネートで、ミアレシティの街を闊歩しましょう。

サイドミッションで特別な見た目を解放!

サイドミッションで特別な見た目を解放!

「ポケモン レジェンズ Z-A」のキャラクターカスタマイズが奥深い理由は、単に購入できるアイテムが豊富なだけではありません。ゲームを深くプレイすることで、特別な見た目アイテムが解放される「やり込み要素」が用意されているのです。その鍵を握るのが、ミアレシティの住人たちから依頼される「サイドミッション」です。特定のミッションをクリアすることで、報酬として店では手に入らない特別なカラーコンタクトやヘアカラーが手に入ります。

これらの報酬は、あなたの個性をさらに際立たせるユニークなものばかりです。例えば、メガシンカに関連する一連のミッションをクリアすれば、ポケモンのタイプを彷彿とさせるデザインのカラーコンタクトが手に入ります。また、様々な色のフラベベを探すミッションを達成すれば、一度に8色もの新しいヘアカラーが解放されるなど、報酬も非常に豪華です。

このシステムは、プレイヤーの冒険の成果が、直接的に自己表現の豊かさへと繋がるという素晴らしいデザインです。単にお金でアイテムを買うのではなく、自らの力で新たなスタイルを「勝ち取る」感覚は、キャラクターへの愛着をより一層深めてくれるでしょう。

ミッション名報酬解放条件
この目で見たい!メガバクーダカラコン「メラメラ」「メロメロ」サイドミッションNo.30
この目で見たい!メガヤミラミカラコン「キラキラ」「ダーク」サイドミッションNo.31
この目で見たい!メガチャーレムカラコン「モンスターボール」「サイバー」サイドミッションNo.32
いろとりどりのフラベベたちヘアカラー8色 (レッド、オレンジ、イエロー、ブルー、ホワイト、ライムグリーン、パープル、パッションピンク)サイドミッションNo.12
花と踊るフラエッテたちヘアカラー9色 (パステルカラー系)サイドミッションNo.51

ポケモンもおしゃれに!トリミアンのカット

ポケモンもおしゃれに!トリミアンのカット

ミアレシティにおける「スタイル」の追求は、トレーナーだけのものではありません。本作では、パートナーであるポケモンもおしゃれにカスタマイズして楽しむことができます。その代表格が、長い体毛が特徴のプードルポケモン「トリミアン」です。ジョーヌ6番地にはトリミアン専門のカット店が存在し、ここで愛するトリミアンの毛を様々な形にカットしてもらうことができます。カット料金は一律500円と非常にリーズナブルです。

このトリミアンのカスタマイズも、ただカットの種類が用意されているだけではありません。特定のサイドミッションをクリアしていくことで、カットできるスタイルの種類が徐々に増えていくという、やり込み要素が盛り込まれています。

サイドミッション「めざせトリミアントリマー」(No.47)をクリアするとハート、スター、ダイヤモンドの3種類が初期解放されます。さらにサイドミッション「めざせ凄腕トリミアントリマー」(No.62)をクリアすることで、デビュタント、マトロン、ダンディ、ラレーヌ、ファラオ、カブキといった6種類の追加スタイルが解放されていきます。

合計で9種類のカットスタイルから選択可能になります。主人公のファッションとトリミアンのカットをコーディネートして、一緒に記念撮影をするのも本作の大きな楽しみ方の一つです。このように、人とポケモンの「共生」をテーマとする本作の世界観は、おしゃれという文化を通じても深く表現されているのです。

総括:「ポケモンZ-A」で肌の色は変更できないが、無限の自己表現が可能

この記事のまとめです。

  • 「ポケモン レジェンズ Z-A」において、ゲーム開始時に設定した主人公の肌の色は後から変更できない。
  • 肌の色に加え、「名前」と「スタイル(性別)」も一度決定すると変更不可能な要素である。
  • 主人公のスタイル選択は、パートナーとなるキャラクターが「ガイ」か「タウニー」かを決定する重要な分岐点となる。
  • これらの仕様は「ポケットモンスター X・Y」以降のシリーズに共通するデザイン思想である。
  • 後悔しないためには、最初のキャラメイクで上記3つの永続的な要素を慎重に決めることが重要である。
  • 一方で、髪型や髪色はミアレシティの「ヘアサロン」で3000円を支払うことで自由に変更可能である。
  • 髪色には「メッシュ」や「グラデーション」といった高度なカスタマイズも存在する。
  • メイク機能はメニュー画面からいつでも無料で利用でき、非常に手軽である。
  • メイクでは目の形、まつ毛、眉毛、リップカラー、ほくろなど、顔の細部まで調整できる。
  • 服装は街の「ブティック」で購入し、メニューからいつでも着替えられる。
  • 「アンサンブルコーデ」システムにより、アイテムの重ね着が可能で、コーディネートの幅が広い。
  • 特定のサイドミッションをクリアすることで、報酬として特別なカラーコンタクトやヘアカラーが手に入る。
  • カスタマイズ要素の解放がゲームプレイの達成感と結びついている。
  • トレーナーだけでなく、ポケモン「トリミアン」の見た目も専用サロンでカスタマイズ可能である。
  • トリミアンのカットスタイルも、関連するサイドミッションのクリアによって種類が増えていく。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次