『ポケモン レジェンズ Z-A』の最難関、ジガルデとの3連戦に苦戦していませんか?
この記事では、10%・50%フォルムからパーフェクトフォルムまでの全フェーズの攻略法を徹底解説します。推奨ポケモンや持ち物、各形態の攻撃パターン対策はもちろん、捕獲後に解禁される新たな力「メガジガルデ」の育成論まで網羅。
この記事を読めば、難攻不落のちつじょポケモンを必ずや乗り越えられるでしょう。
- ジガルデ3連戦の必須準備と推奨ポケモン
- 10%・50%・パーフェクトフォルムの攻撃パターンと回避方法
- 新登場メガジガルデの驚異的な性能とメガシンカの条件
- 対戦で活躍する物理耐久型と特殊アタッカー型の育成論
ポケモンZ-A ジガルデ パーフェクトフォルムの完全攻略法
- 攻略前の必須準備:推奨ポケモンと持ち物
- 第1・第2形態の攻略:10%・50%フォルムの立ち回り
- 最終決戦:パーフェクトフォルムの専用技を対策
- 勝利の報酬:ジガルデ捕獲とジガルデキューブ入手
攻略前の必須準備:推奨ポケモンと持ち物

『ポケモン レジェンズ Z-A』のストーリークリア後、メインミッションを進めることで対峙する伝説のポケモン、ジガルデ。この戦いは単なる伝説のポケモンとの一度きりのバトルではありません。10%フォルム、50%フォルム、そしてパーフェクトフォルムという3つの形態との休憩なしの3連戦という、極めて過酷な長期戦です。この試練を乗り越えるためには、戦術以前に、万全の準備が何よりも重要となります。
まず、ジガルデのレベルは84と非常に高いため、手持ちのポケモンは最低でもレベル80、安定して攻略するならレベル85以上まで育てておくことが望ましいです。レベル差があると、与えるダメージが減少し、受けるダメージが増加するため、攻略が格段に困難になります。
次に、アイテムの準備です。3連戦という性質上、HPやPPの消耗が激しくなります。「すごいキズぐすり」や「まんたんのくすり」、「げんきのかたまり」といった回復アイテムは、持てるだけ持っていきましょう。特に長期戦ではPP切れも起こりうるため、「ピーピーエイド」や「ピーピーリカバー」も複数用意しておくと安心です。
また、ミアレシティ内で入手できる「みどりのカナリィぬい」は、プレイヤーが攻撃を受けた際に気絶しにくくなる効果を持つ重要なアイテムです。最大3つまで入手でき、所持数に応じて効果が増すため、ジガルデ戦の前に必ず3つすべて集めておきましょう。これにより、ジガルデの強力な攻撃を耐えやすくなり、生存率が大幅に向上します。
そして最も重要なのが、対策ポケモンの選出です。ジガルデはドラゴン・じめんタイプなので、こおりタイプが4倍弱点、フェアリータイプが2倍弱点となります。特にドラゴン技を無効化できるフェアリータイプは、この戦いにおける最高の切り札と言えるでしょう。
| おすすめポケモン | タイプ | 推奨技構成 | 役割・ポイント |
| メガサーナイト | エスパー・フェアリー | ムーンフォース、サイコキネシス、こごえるかぜ、ドレインキッス | ドラゴン技無効。高い特攻からの弱点攻撃が強力。こごえるかぜで相手のすばやさを下げ、ドレインキッスで回復も可能。 |
| ゼルネアス | フェアリー | ムーンフォース、ジオコントロール、10まんボルト、きあいだま | ドラゴン技無効。専用技「ジオコントロール」で能力を大幅に上昇させれば、圧倒的な火力で押し切ることが可能。 |
| メガオニゴーリ | こおり | れいとうビーム、フリーズドライ、かみくだく、まもる | 4倍弱点を突けるこおりタイプのアタッカー。高いすばやさと攻撃性能で、速攻を仕掛けられる。 |
| フリーザー | こおり・ひこう | れいとうビーム、ぼうふう、こごえるかぜ、ぜったいれいど | 高い特殊耐久を持ち、安定して4倍弱点を突ける。じめん技を無効化できる点も優秀。 |
これらの準備を怠らず、万全の態勢でミアレシティの地下に眠る秩序の監視者に挑みましょう。
第1・第2形態の攻略:10%・50%フォルムの立ち回り

ジガルデとの3連戦は、形態ごとに攻撃パターンと対処法が大きく異なります。各フェーズの特徴を理解し、冷静に立ち回ることが勝利への鍵となります。まずは序盤戦となる10%フォルムと50%フォルムの攻略法を解説します。
第1形態のジガルデ・10%フォルムは、犬のような俊敏な姿が特徴です。この形態は、プレイヤー自身よりも手持ちのポケモンを優先的に狙ってくる傾向があります。そのため、回避に専念するよりも、積極的に弱点を突いてダメージを与えていくことを意識しましょう。
注意すべき攻撃は、直線状にエネルギー波を放つ「サウザンアロー」です。この技は発動前に短い溜めモーションが入るため、ジガルデが力を溜めるような動きを見せたら、すぐに横方向へ移動して回避してください。直線的な攻撃なので、左右に動くだけで簡単にかわすことができます。焦らず、相手の動きをよく見て対処しましょう。
10%フォルムのHPを削り切ると、間髪入れずにムービーが入り、ジガルデ・50%フォルムへと姿を変えます。ここからが中盤戦です。
50%フォルムは、蛇のような姿で、耐久力と攻撃範囲が格段に向上します。この形態で最も警戒すべきは、追尾性能を持つ多段ヒット技「りゅうのはどう」です。一度狙われると回避が難しく、連続でヒットすると大ダメージを受けてしまいます。ジガルデが「りゅうのはどう」の構えを見せたら、一度攻撃の手を止め、回避に専念しましょう。横移動を続けることで、被弾を最小限に抑えられます。
もう一つの強力な技が、広範囲を攻撃するじめん技「グランドフォース」です。この技は追尾性能が高く範囲も広いため、ローリング回避だけでは避けきれない場合があります。特に注意したいのが、自分は回避できても後ろをついてくるポケモンに当たってしまうケースです。グランドフォースの予備動作が見えたら、必ずポケモンをボールに戻してから回避行動に移りましょう。この一手間が、貴重な戦力を温存することに繋がります。フェアリータイプのポケモンであれば、りゅうのはどうを無効化できるため、ある程度のゴリ押しも可能になります。
最終決戦:パーフェクトフォルムの専用技を対策

50%フォルムを乗り越えた先には、この戦いのクライマックスであるジガルデ・パーフェクトフォルムが待ち構えています。人型に近い巨大な姿となり、その力はまさに伝説。ここからは専用技の威力と効果が一変し、一瞬の油断が敗北に繋がります。最終決戦を制するための具体的な立ち回りを解説します。
まず注意すべきは、地面から波を発生させて攻撃する「サウザンウェーブ」です。この技の恐ろしさは、ダメージだけでなく、命中したポケモンが一定時間、交代したりボールに戻したりすることができなくなる追加効果にあります。相性が悪いポケモンが捕まってしまうと、回復アイテムで凌ぐしかなくなり、非常に不利な状況に陥ります。予備動作を見極め、確実に回避しましょう。もし当たってしまった場合は、無理に攻撃せず、防御と回復に徹して効果が切れるのを待つのが賢明です。
次に、50%フォルムでも使用した「グランドフォース」ですが、パーフェクトフォルムでは攻撃パターンが変化します。チャージ後、フィールドの端から中央に向かって同心円状に爆発が連続で発生するようになります。この攻撃を回避するには、爆発のタイミングに合わせて、フィールドの内側から外側へと駆け抜けるようにローリングする必要があります。一度回避しても安心はできません。中心での爆発の後、もう一度同じ攻撃が繰り返されるため、再び内側へ戻り、同じ手順で回避しましょう。リズムを掴むことが重要です。
そして、パーフェクトフォルムの切り札が、究極の大技「コアパニッシャー」です。ジガルデが一度フィールドの外に移動するのが、この技の発動合図です。その後、ビームで地面に巨大な「Z」の文字を描き、その数秒後、文字の周囲が超広範囲の爆発に包まれます。この爆発はフィールドの中央付近にいては回避不可能です。ジガルデがフィールド外に出たら、全ての行動を中断し、全力でフィールドの端まで逃げてください。安全地帯は非常に狭いため、一刻の猶予もありません。この3つの専用技をいかに攻略するかが、勝利を掴むための最大のポイントとなります。
勝利の報酬:ジガルデ捕獲とジガルデキューブ入手

長く険しい3連戦を乗り越え、ジガルデ・パーフェクトフォルムに勝利すると、ついに捕獲のチャンスが訪れます。このジガルデは、メインミッションの進行上、必ず捕まえる必要があるため、捕獲率は100%に設定されています。つまり、どのボールを投げても必ず捕まえることができるのです。
この仕様は、普段は使いにくい貴重なボール、通称「オシャボ」で捕獲する絶好の機会であることを意味します。「ムーンボール」や「ヘビーボール」、「ラブラブボール」など、自分の好きなデザインのボールで、この強力な伝説のポケモンを仲間に迎えることができます。ボールのデザインにこだわりたいトレーナーにとっては、これ以上ないチャンスと言えるでしょう。事前にZAロワイヤル∞の報酬などで、お気に入りのオシャボを入手しておくことをお勧めします。
無事にジガルデを捕獲すると、イベントが進行し、報酬として非常に重要なキーアイテム「ジガルデキューブ」を入手できます。このアイテムは、ジガルデのフォルムを自在に変更するために必要不可欠なものです。
「ジガルデキューブ」を使うことで、手持ちのジガルデを「10%フォルム」と「50%フォルム」の間で自由に行き来させることが可能になります。これにより、戦術や好みに合わせてジガルデの基本形態を選択できるようになります。パーフェクトフォルムへのフォルムチェンジは、これまでと同様にバトル中にHPが半分以下になることで特性「スワームチェンジ」が発動する形ですが、その起点となるフォルムを選べるのがこのアイテムの役割です。
さらに、このジガルデキューブは、後に解説するジガルデの新たな力、「メガシンカ」への扉を開く鍵ともなります。まずはこの勝利の証を手に、ジガルデというポケモンのさらなる深淵を覗いてみましょう。
ジガルデ パーフェクトフォルムの徹底解説と育成論
- パーフェクトフォルムの種族値と特性「スワームチェンジ」
- 新たな力メガジガルデ!その能力とメガシンカ方法
- 対戦用育成論:おすすめの技構成と戦術
- 専用技「サウザンアロー」「サウザンウェーブ」の戦術的考察
パーフェクトフォルムの種族値と特性「スワームチェンジ」

ジガルデ・パーフェクトフォルムは、その圧倒的な巨体に見合うだけの驚異的なステータスを誇ります。特に際立っているのがHPの種族値で、その数値は実に216。これは全ポケモンの中でもトップクラスであり、並大抵の攻撃ではびくともしない鉄壁の耐久力を実現しています。
防御の種族値も121と非常に高く、物理攻撃に対してはまさに要塞と化します。攻撃は100、特防は95、すばやさは85と、他の能力も高水準でまとまっており、合計種族値は708という破格の数値を記録しています。このステータス構成から、パーフェクトフォルムは「超高耐久の物理アタッカー兼受けポケモン」としての役割を担うことが基本となります。
このパーフェクトフォルムへの変化を司るのが、ジガルデの専用特性「スワームチェンジ」です。この特性は、ジガルデ(10%フォルムまたは50%フォルム)がバトル中に自身のHPが最大HPの半分以下になった瞬間に発動します。
発動すると、その場でパーフェクトフォルムへとフォルムチェンジします。このとき、フォルムチェンジ前後の最大HP種族値の差分だけHPが回復します。具体的には、50%フォルムからパーフェクトフォルムへ変化した場合、最大HP種族値が108から216へと増加(差分108)するため、現在のHPに108分の回復が加算されます。
10%フォルムからパーフェクトフォルムへ変化した場合は、54から216へと増加(差分162)するため、さらに多くのHP(162分)が回復されます。この仕様により、パーフェクトフォルムは単なる火力強化に留まらず、驚異的な粘り強さを発揮することができるのです。
新たな力メガジガルデ!その能力とメガシンカ方法

『ポケモン レジェンズ Z-A』では、カロス地方の謎であったメガシンカが再び登場し、ジガルデもその新たな力を手にしました。しかし、ジガルデのメガシンカは他のポケモンとは一線を画す、非常に特殊な条件を持っています。
メガジガルデへとメガシンカできるのは、ジガルデ・パーフェクトフォルムの状態からのみです。つまり、メガシンカを発動させるためには、まずバトルでHPを半分以下にして特性「スワームチェンジ」を発動させ、パーフェクトフォルムになる必要があります。そして、その状態になって初めて、メガストーン「ジガルデナイト」の力でメガシンカが可能になるのです。この「フォルムチェンジ→メガシンカ」という二段階のプロセスは、発動タイミングが非常に重要となる、戦術性の高いものと言えるでしょう。
メガシンカを遂げたメガジガルデは、その能力が劇的に変化します。特に注目すべきは、とくこうの種族値です。パーフェクトフォルムでは91だったとくこうが、メガシンカによって216という驚異的な数値にまで跳ね上がります。これは伝説のポケモンの中でも最高峰の特殊攻撃性能であり、これまで物理アタッカーとしての側面が強かったジガルデが、超火力の特殊アタッカーとして覚醒したことを意味します。
この変貌に伴い、専用技も変化します。パーフェクトフォルムの「コアパニッシャー」は、メガシンカすると威力200の特殊技「無に帰す光」へと変わります。この技の最大の特徴は、本来ドラゴンタイプの技が無効であるフェアリータイプに対してもダメージを与えられるという点です。これにより、メガジガルデは自身の唯一の弱点であったフェアリータイプに対してさえ、強力な反撃手段を持つことになります。
| フォルム | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| パーフェクトフォルム | 216 | 100 | 121 | 91 | 95 | 85 | 708 |
| メガジガルデ | 216 | 70 | 91 | 216 | 85 | 100 | 778 |
表を見てもわかる通り、とくこうの爆発的な上昇と、すばやさの強化がメガジガルデの強さの根幹です。この新たな力は、対戦環境に大きな変革をもたらすことでしょう。
対戦用育成論:おすすめの技構成と戦術

ジガルデはその多様なフォルムと能力により、一つの型に縛られない幅広い戦術が可能です。ここでは、その中でも特に強力な「物理耐久型」と、Z-Aで新たに可能になった「特殊アタッカー型」の二つの育成論を紹介します。
一つ目は、過去作から実績のある伝統的な物理耐久型です。この型はパーフェクトフォルムの圧倒的なHPと防御を最大限に活かし、相手を詰ませることを目的とします。
特性はもちろん「スワームチェンジ」。性格は「わんぱく」(ぼうぎょ↑、とくこう↓)を選択し、努力値はHPとぼうぎょに252ずつ振り切ります。持ち物は、毎ターンHPを回復できる「たべのこし」が最適です。技構成は、相手の交代を封じる「サウザンウェーブ」、こうげき・ぼうぎょ・命中率を上げる積み技「とぐろをまく」、ひこうタイプへの打点となる「サウザンアロー」、そして状態異常対策と全回復を狙える「ねむる」が基本形となります。自分を突破できない物理アタッカーを「サウザンウェーブ」で捕まえ、「とぐろをまく」を積んで要塞化する動きは非常に強力です。
二つ目は、『ポケモン レジェンズ Z-A』で解禁されたメガジガルデを主軸とした特殊アタッカー型です。こちらは超高火力を押し付けていくスタイルになります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 持ち物 | ジガルデナイト |
| 特性 | スワームチェンジ |
| 性格 | ひかえめ(とくこう↑、こうげき↓) |
| 努力値 | とくこう: 252 / すばやさ: 252 / HP: 4 |
| 確定技 | 無に帰す光(メガシンカ後に自動変化) / りゅうのはどう |
| 確定技 | だいちのちから |
| 選択技 | ヘドロウェーブ / きあいだま / しんそく |
メガシンカ後のメインウェポンとなる「無に帰す光」は、元の技「コアパニッシャー」から自動的に変化する専用技です。
威力200の強大な威力を持ち、フェアリータイプの耐性を無視してダメージを与えられるため、自身の唯一の弱点であるフェアリータイプのポケモンにも有効打を持つことになります。メガシンカ前に安定して撃てる「りゅうのはどう」、タイプ一致のじめん技「だいちのちから」は確定。
残りの一枠は、フェアリータイプへの打点となる「ヘドロウェーブ」や、はがねタイプに有効な「きあいだま」、先制技の「しんそく」などが候補となります。
専用技「サウザンアロー」「サウザンウェーブ」の戦術的考察

ジガルデを語る上で欠かせないのが、「サウザンアロー」と「サウザンウェーブ」という二つの強力な専用技です。これらの技は、どちらもじめんタイプの物理技でありながら、他の技にはない唯一無二の性能を持っています。ジガルデの戦術の根幹を支えるこれらの技について、深く考察します。
まず「サウザンアロー」は、威力90、命中100の安定した性能を持つじめん技ですが、その真価は追加効果にあります。この技は、通常はじめんタイプの攻撃が当たらないひこうタイプのポケモンや、特性「ふゆう」を持つポケモンにもダメージを与えることができるのです。さらに、命中したひこう・ふゆうのポケモンを「うちおとす」状態にし、以降は他のじめん技も当たるようにします。
これは、じめんタイプが持つ最大の弱点である「ひこうタイプに手も足も出ない」という常識を覆す、画期的な効果です。これにより、ジガルデはサンダーやランドロスといった、本来じめんタイプが苦手とする相手に対しても有効打を持つことができ、交代を許しません。この技の存在により、ジガルデの攻撃範囲と対応力は他のじめんタイプとは比較にならないほど広くなっています。
次に「サウザンウェーブ」も、威力90、命中100の技ですが、こちらは相手の交代を封じるという、非常に戦術的な効果を持ちます。特性「かげふみ」や技「くろいまなざし」と同様の効果を、ダメージを与えながら発動できる点が極めて優秀です。
この技は、特に耐久型のジガルデと相性が抜群です。例えば、相手がジガルデを突破する有効打を持たないポケモン(特殊アタッカーに対するハピナスなど)であった場合、「サウザンウェーブ」で交代を封じてしまえば、こちらは安全に「とぐろをまく」などの積み技を使用できます。相手が交代できないため、有利な状況を維持したまま、確実に勝利へと繋げることができるのです。この「詰ませ性能」の高さが、ジガルデを対戦環境で唯一無二の存在たらしめている理由の一つです。これら二つの専用技をいかに使い分けるかが、トレーナーの腕の見せ所と言えるでしょう。
総括:ポケモンZ-A ジガルデ パーフェクトフォルム攻略は準備と知識が全て
この記事のまとめです。
- ジガルデ戦は10%、50%、パーフェクトフォルムとの3連戦である。
- 攻略には最低でもレベル80以上のポケモンが必要である。
- 回復アイテムと「みどりのカナリィぬい」3つの事前準備が不可欠である。
- ジガルデはドラゴン・じめんタイプであり、フェアリータイプが最大の弱点である。
- メガサーナイトやゼルネアスは攻略の適性が極めて高い。
- 10%フォルムの「サウザンアロー」は横移動で回避可能である。
- 50%フォルムの「グランドフォース」はポケモンをしまってから回避するのが安全である。
- パーフェクトフォルムの「サウザンウェーブ」はポケモンの交代を封じる効果を持つ。
- パーフェクトフォルムの「コアパニッシャー」はフィールドの端へ全力で退避する必要がある。
- 勝利後のジガルデは捕獲率100%であり、好きなボールで捕獲できる。
- 「ジガルデキューブ」で10%と50%のフォルムをバトル外で変更可能である。
- 特性「スワームチェンジ」はHP半分以下でパーフェクトフォルムに変化する。
- 『ポケモン レジェンズ Z-A』でメガシンカが追加された。
- メガジガルデはとくこうが216に達する超火力の特殊アタッカーに変貌する。
- 専用技「無に帰す光」はフェアリータイプにも効果がある。

