ニンテンドー3DSで遊べるポケモンソフトは数多くあり、「ポケモン 3DS おすすめ」と検索しているあなたは、どのソフトを選べば良いか迷っているのではないでしょうか。3DSでは、美麗な3Dグラフィックで描かれるポケモンの世界、メガシンカやZワザといった新しいバトルシステム、そして心に残るストーリーが楽しめます。
この記事では、初めて3DSでポケモンを遊ぶ方から、じっくりやりこみたい方まで、それぞれに合ったおすすめのポケモンソフトを詳しく紹介していきます。
カロス地方を冒険する『X・Y』、アローラ地方が舞台の『サン・ムーン』とそのパワーアップ版『ウルトラサン・ウルトラムーン』、そしてリメイク作品の傑作『オメガルビー・アルファサファイア』など、各ソフトの魅力や特徴、ストーリー、新機能、そして「どっちがいいの?」といった比較ポイントも解説します。この記事を読めば、あなたにぴったりの1本が見つかるはずです。
- 初めて3DSで遊ぶ人向けのポケモンソフトを紹介
- やりこみ要素が豊富なポケモンソフトを紹介
- 各ソフトのストーリーや新機能、違いを詳しく解説
- どのソフトが自分に合っているかわかる
初めての3DSポケモンにオススメ!世代を代表する人気作
3DSで初めてポケモンをプレイする方や、どのシリーズから遊べば良いか迷っている方に向けて、まずは世代を代表する人気作を2つご紹介します。それぞれの特徴や魅力を比較しながら、あなたに合った1本を見つけてみましょう。
- ポケモンX・Yの魅力と特徴 (カロス地方の冒険と新時代の幕開け)
- ポケモンサン・ムーンの魅力と特徴 (アローラ地方の文化と試練)
- 初心者向け比較!X・Yとサン・ムーン、どっちを選ぶ?
ポケモンX・Yの魅力と特徴 (カロス地方の冒険と新時代の幕開け)

『ポケットモンスター X・Y』は、3DSで初めて登場した完全新作のポケモンです。美しいカロス地方を舞台に、新たなポケモンたちとの出会いや、壮大な物語が待っています。
特筆すべきは、グラフィックの大幅な進化。ポケモンたちが3Dモデルで生き生きと動き回り、バトルシーンも迫力満点になりました。また、新たな進化「メガシンカ」が登場し、特定のポケモンがバトル中に一時的に強力な姿へと進化。戦略の幅が大きく広がりました。
ストーリー面では、主人公は4人の個性的な仲間たちと共にカロス地方を冒険します。謎の組織「フレア団」の野望や、3000年前の戦争と最終兵器、そして伝説の巨人AZの謎など、深みのある物語が展開されます。
通信機能も「PSS(プレイヤーサーチシステム)」によって大幅に強化され、インターネット経由での対戦や交換がより手軽に楽しめるようになった点も大きな魅力です。初心者にも比較的易しい難易度設定で、新しいポケモン体験の第一歩としておすすめです。
ポケモンサン・ムーンの魅力と特徴 (アローラ地方の文化と試練)

『ポケットモンスター サン・ムーン』は、温暖な島々からなるアローラ地方が舞台。これまでのシリーズとは異なる独自の文化や自然が魅力です。
最大の特徴は、ポケモンとトレーナーが一体となって放つ強力な「Zワザ」。バトルに新たな戦略性をもたらしました。また、アローラ地方の環境に適応した「リージョンフォーム」のポケモンたちも登場し、おなじみのポケモンが新鮮な姿で活躍します。
物語は、主人公がアローラ地方独自の儀式「島めぐり」に挑戦し、各島にいる「ぬしポケモン」や「しまキング・しまクイーン」との試練を乗り越えて成長していくというもの。
謎の組織「スカル団」や、ポケモンの保護を目的とする「エーテル財団」、そして異次元から現れる「ウルトラビースト」など、多くの謎とドラマが絡み合います。ポケモンのお世話ができる「ポケリフレ」や、仲間と遊べる「フェスサークル」など、ポケモンとの絆を深める要素も満載で、ストーリー重視のプレイヤーや、ポケモンとの触れ合いを楽しみたい方におすすめです。
初心者向け比較!X・Yとサン・ムーン、どっちを選ぶ?

初めて3DSでポケモンを遊ぶなら、『X・Y』と『サン・ムーン』のどちらが良いか迷いますよね。
『X・Y』は、3Dグラフィックへの進化と「メガシンカ」という新しいバトル要素が大きな魅力です。PSSによる手軽な通信機能も充実しており、オンラインでの交流も楽しみたい初心者に向いています。ストーリーも王道でわかりやすく、難易度も比較的易しいため、ポケモンシリーズの基本的な楽しさを存分に味わえます。新しいポケモンやシステムに触れながら、シリーズ入門として最適です。
一方、『サン・ムーン』は、アローラ地方という独特の世界観と、Zワザやリージョンフォームといった新要素が特徴です。ストーリー性が高く、キャラクターたちの魅力も深いため、物語に浸りたい初心者におすすめです。ポケリフレなど、ポケモンとの触れ合いを重視したシステムも多く、ポケモンを「育てる」楽しさをより感じられるでしょう。
どちらも初心者にとって魅力的な作品ですが、より伝統的なポケモンバトルとオンライン交流を楽しみたいなら『X・Y』、個性的な世界観とストーリー、ポケモンとの絆を重視するなら『サン・ムーン』が良い選択となるでしょう。
やりこみ要素も充実!個性豊かな3DSポケモンおすすめ作品
ストーリークリア後も長く遊びたい、もっと深くポケモンの世界を堪能したいという方に向けて、やりこみ要素が充実したおすすめの3DSポケモンソフトをご紹介します。リメイク作品の決定版や、人気作のパワーアップバージョンなど、あなたの冒険心をさらに満たしてくれるはずです。
- ポケモンオメガルビー・アルファサファイアの魅力と特徴 (ホウエン地方の冒険が鮮やかに蘇る)
- ポケモンウルトラサン・ウルトラムーンの魅力と特徴 (アローラ地方のもう一つの物語と深まる謎)
- 徹底比較!サン・ムーンとウルトラサン・ウルトラムーン
- ポケモンと冒険!ポケモン超不思議のダンジョン (視点を変えたもう一つのポケモン体験)
ポケモンオメガルビー・アルファサファイアの魅力と特徴 (ホウエン地方の冒険が鮮やかに蘇る)

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』は、ゲームボーイアドバンスで発売された『ルビー・サファイア』のフルリメイク作品です。原作のストーリーや世界観を忠実に再現しつつ、3DSならではの新要素を多数追加。懐かしさと新しさが融合した、まさに決定版と呼べる内容になっています。
舞台は自然豊かなホウエン地方。主人公は、超古代ポケモン「グラードン」「カイオーガ」を巡るマグマ団・アクア団の野望に立ち向かいます。今作では、この2匹が強大な力を取り戻した「ゲンシカイキ」という新たな姿で登場。物語の迫力を増しています。
新機能としては、メガシンカポケモンの追加はもちろん、ラティアス・ラティオスに乗ってホウエン地方の大空を自由に飛び回れる「おおぞらを飛ぶ」や、クリア後の追加エピソード「エピソードデルタ」などが目玉。特にエピソードデルタでは、宇宙からの脅威とデオキシスの謎に迫る壮大な物語が楽しめます。秘密基地のカスタマイズや、図鑑ナビといった便利機能も充実し、原作ファンも新規プレイヤーも深く楽しめる一作です。
ポケモンウルトラサン・ウルトラムーンの魅力と特徴 (アローラ地方のもう一つの物語と深まる謎)

『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』は、『サン・ムーン』の物語をベースに、新たなストーリーやポケモン、機能を大幅に追加したパワーアップ版です。アローラ地方のもう一つの物語として、光を喰らう伝説のポケモン「ネクロズマ」の謎が中心に描かれます。
『サン・ムーン』では語られなかったウルトラ調査隊の目的や、ネクロズマがソルガレオ・ルナアーラを取り込んだ姿、そして真の力を解放した「ウルトラネクロズマ」の登場など、より深掘りされたストーリーが展開。アローラ地方に迫る最大の危機に立ち向かう、壮大な冒険が楽しめます。
新機能としては、マンタインに乗って波乗りを楽しむ「マンタインサーフ」、レンタルポケモンでバトルに挑む「バトルエージェント」、お気に入りのポケモンと写真撮影ができる「アローラフォトクラブ」、フィールドに隠された「ヌシール」を集めて巨大な「ぬしポケモン」を仲間にするなど、遊びの幅が大きく広がりました。過去シリーズの伝説のポケモンがほぼ全て登場し、歴代ボスが集結する「レインボーロケット団」編など、クリア後のやりこみ要素も満載です。
徹底比較!サン・ムーンとウルトラサン・ウルトラムーン

『サン・ムーン』とそのパワーアップ版である『ウルトラサン・ウルトラムーン(USUM)』、どちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。
最大の違いはストーリーとボリュームです。USUMは『サン・ムーン』の基本的な流れを踏襲しつつ、ネクロズマを中心とした新たな物語が展開され、登場人物の掘り下げや結末が一部異なります。特にクリア後のエピソード「レインボーロケット団編」はUSUM独自の大きな追加要素です。
登場ポケモンもUSUMの方が多く、過去の伝説のポケモンも多数捕獲可能です。マンタインサーフやバトルエージェントといった新施設・機能もUSUMの魅力。難易度もUSUMの方が歯ごたえがあるという声が多いです。
これからアローラ地方を冒険するなら、ボリュームアップし、より多くの要素を楽しめる『ウルトラサン・ウルトラムーン』がおすすめです。ただし、『サン・ムーン』を既にプレイ済みで、純粋にアローラ地方の最初の物語を体験したい、あるいは中古で安価に手に入れたいという場合は『サン・ムーン』も選択肢に入るでしょう。対戦をメインに考えているなら、最新環境であるUSUMが必須となります。
ポケモンと冒険!ポケモン超不思議のダンジョン (視点を変えたもう一つのポケモン体験)

これまでの本編シリーズとは一味違うポケモン体験をしたいなら、『ポケモン超不思議のダンジョン』もおすすめです。このゲームでは、プレイヤー自身がポケモンとなり、他のポケモンたちと会話しながら、入るたびに形の変わる「不思議のダンジョン」を冒険します。
歴代の全てのポケモンが登場し、仲間にして一緒にダンジョンに挑むことができます。ストーリーは、ポケモンたちが暮らす世界で起こる異変の謎を追うというもの。笑いあり涙ありの感動的な物語が展開され、特にポケモン同士の絆や友情が深く描かれています。
ダンジョン探索はターン制のバトルが基本。自分の行動に合わせて敵も行動するため、戦略的な判断が求められます。技の選択や道具の活用、仲間のポケモンとの連携が攻略の鍵となります。BGMの評価も非常に高く、物語を盛り上げます。本編とは異なるゲームシステムながら、ポケモンたちの魅力が詰まった、やりごたえのある一作です。
総括:ポケモン 3DSのおすすめは?
この記事のまとめです。
- 3DSのポケモンソフトは種類が豊富
- 『X・Y』は3DS初の完全新作で美麗な3Dグラフィックとメガシンカが特徴
- 『X・Y』のPSSはオンライン通信を手軽にし、対戦や交換を活性化させた
- 『X・Y』のストーリーは仲間との絆やフレア団の野望、AZの謎が描かれる
- 『サン・ムーン』はアローラ地方が舞台でZワザやリージョンフォームが登場
- 『サン・ムーン』は島めぐりという独自の文化や奥深いストーリーが魅力
- 『オメガルビー・アルファサファイア』は原作を忠実にリメイクし新要素も多数
- 『オメガルビー・アルファサファイア』ではゲンシカイキやおおぞらを飛ぶが楽しめる
- 『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』のパワーアップ版
- 『ウルトラサン・ウルトラムーン』はネクロズマ中心の新ストーリーと追加要素が満載
- 『ウルトラサン・ウルトラムーン』にはマンタインサーフやレインボーロケット団編などがある
- 初心者には『X・Y』か『サン・ムーン』がおすすめ
- やりこみ派には『オメガルビー・アルファサファイア』や『ウルトラサン・ウルトラムーン』がおすすめ
- 『ポケモン超不思議のダンジョン』は視点を変えたポケモン体験ができるスピンオフ
- 自分に合ったポケモンソフトを選んで3DSでの冒険を楽しもう