ポケモン最強タイプは?攻撃・防御・複合・SV環境まで徹底解説

「ポケモン 最強 タイプ」と検索されたあなたは、きっとどのタイプがバトルで有利なのか、その答えを探していることでしょう。ポケモンの世界は奥深く、一言で「このタイプが最強!」と断言するのは難しいのが現状です。

なぜなら、攻撃と防御、どちらを重視するかで評価は変わりますし、シングルバトルかダブルバトルか、はたまた最新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)で登場した「テラスタル」の存在も最強の定義を揺るがします。

この記事では、単タイプから複合タイプ、そして現在の対戦環境まで、多角的に「ポケモン 最強 タイプ」を分析し、あなたの疑問に答えていきます。最強のタイプを知り、バトルを有利に進めましょう。

この記事のポイント
  • 最強の定義は攻撃・防御・相性など多角的
  • 単タイプと複合タイプでは強さの尺度が異なる
  • ポケモンSVのテラスタルがタイプ戦略を大きく変えた
  • 現環境で注目されるタイプとその理由を解説
目次

ポケモン 最強 タイプを多角的に分析!基本の強さとは?

  • 最強の定義:攻撃・防御・相性
  • 攻撃面で重要なタイプ一致ボーナス
  • 攻撃最強タイプ候補:じめん・こおり
  • 防御最強タイプ候補:はがね・フェアリー
  • タイプ相性:「効果なし」の戦略的価値

最強の定義:攻撃・防御・相性

最強の定義:攻撃・防御・相性

ポケモンの「最強タイプ」を考える上で、まず「強さ」の定義を明確にする必要がありますね。

一口に最強と言っても、相手に大きなダメージを与える「攻撃性能」、相手の攻撃をしっかりと受け止める「防御性能」、そして特定の相手に対して有利に立ち回れる「タイプ相性」、主にこの3つの側面から総合的に評価することができます。

例えば、攻撃面では、どれだけ多くのタイプに対して弱点を突けるか、つまり攻撃範囲の広さが重要になります。また、タイプ一致技による火力の高さも評価のポイントです。

防御面では、弱点とされるタイプが少ないこと、多くのタイプの攻撃を半減以下にできる耐性の多さ、さらには特定のタイプの攻撃を完全に無効化できる「効果なし」の相性を持っているかどうかが鍵となります。

これらを総合的に見ると、ある状況下ではこのタイプが非常に強く、また別の状況ではあのタイプが輝く、といったように、最強の座は常に流動的であると言えます。

つまり、絶対的な「最強タイプ」というものは存在せず、それぞれのタイプが持つ個性や役割を深く理解することが、バトルで勝利を掴むための、そして自分にとっての「最強」を見つける近道となるでしょう。

攻撃面で重要なタイプ一致ボーナス

攻撃面で重要なタイプ一致ボーナス

ポケモンの攻撃力を語る上で、絶対に外せない要素が「タイプ一致ボーナス」、通称STAB (Same Type Attack Bonus) です。

これは、ポケモン自身のタイプと、使用する技のタイプが一致している場合、その技の威力が1.5倍になるという、非常に重要なルールです。

さらに、ポケモンSVから導入されたテラスタルでは、元のタイプ・テラスタイプ・技のタイプが全て一致した場合、技の威力補正は2倍にまで跳ね上がります。

具体的な例を挙げると、でんきタイプのポケモンが使う「10まんボルト」は、ノーマルタイプなど他のタイプのポケモンが使う「10まんボルト」よりも高いダメージを相手に与えることができます。このボーナスが存在するため、基本的には自分のタイプと同じタイプの攻撃技を主力として戦うのが、ポケモンバトルのセオリーとなっています。

最強タイプを攻撃面から考察する際には、このタイプ一致ボーナスを活かして、どれだけ多くの異なるタイプの相手に大ダメージを与えられるか、すなわち「攻撃範囲の広さ」と「一貫性」が極めて重要な指標となります。

多くのタイプの弱点を突ける技を持つタイプや、半減されにくいタイプの技は、それだけで強力な攻撃性能を持っていると言えるわけです。

攻撃最強タイプ候補:じめん・こおり

攻撃最強タイプ候補:じめん・こおり

攻撃面で特に強力とされているタイプとして、まず「じめん」タイプが挙げられます。

じめんタイプは、ほのお、でんき、どく、いわ、はがね、と実に5つものタイプに対して弱点を突くことができる、非常に優秀な攻撃性能を誇ります。

特に、でんきタイプのポケモンに対しては効果抜群のダメージを与えつつ、相手からのでんき技を無効化できるため、対でんきタイプにおいては圧倒的な有利対面を築くことが可能です。

もう一方の攻撃最強候補は「こおり」タイプです。こおりタイプは、ドラゴン、ひこう、くさ、じめん、と4つのタイプに弱点を突くことができ、特に対戦環境で強力なポケモンが多いドラゴンタイプへの明確な有効打として非常に重宝されます。

ただし、こおりタイプは耐性の数が少なく、防御面ではやや不安が残るため、その高い攻撃性能を活かした、いわゆる「攻め特化」の運用が基本となるでしょう。

これらのタイプは、多くのポケモンに対して有利な攻撃を仕掛けられるため、バトルで主導権を握りやすいという大きな特徴があります。

しかしながら、じめんタイプの技はひこうタイプには効果がなく、こおりタイプの技はほのおタイプやはがねタイプには半減されてしまうなど、それぞれのタイプが持つ弱点や相手の耐性もしっかりと考慮した上で、戦略を組み立てる必要があります。

防御最強タイプ候補:はがね・フェアリー

防御最強タイプ候補:はがね・フェアリー

防御面で「最強」との呼び声が高いタイプと言えば、まず筆頭に挙がるのが「はがね」タイプでしょう。

はがねタイプは、なんとノーマル、ひこう、いわ、むし、はがね、くさ、エスパー、こおり、ドラゴン、フェアリーと、実に10種類ものタイプの攻撃を半減以下に抑えることができます。さらに、どくタイプの攻撃を完全に無効化するという特性も持っています。

弱点となるのは、ほのお、かくとう、じめんの3タイプのみと少なく、この圧倒的な耐性の多さが、はがねタイプを防御最強たらしめている大きな理由です。

次に注目すべき防御の優秀なタイプは「フェアリー」タイプです。フェアリータイプは、かくとう、むし、あくタイプの攻撃に対して耐性を持ち、そして何よりも強力なドラゴンタイプの技を無効化できる点が最大の強みと言えるでしょう。

弱点はどくタイプとはがねタイプの2つのみ。かつて猛威を振るったドラゴンタイプへの強力なストッパーとしての役割だけでなく、多くの攻撃を受け止めることができる、非常に優れた防御タイプとして評価されています。

これらのタイプを持つポケモンは、相手の攻撃に対して後出し(受け出し)がしやすく、相手の攻撃を読んで有利なポケモンに交代しつつ戦う「サイクル戦」において、非常に有利に立ち回れることが多いです。

ただし、どれだけ耐性が多くても弱点は存在します。はがねタイプはじしんやオーバーヒート、フェアリータイプはヘドロばくだんやアイアンヘッドといった弱点技には十分に注意が必要です。

タイプ相性:「効果なし」の戦略的価値

タイプ相性:「効果なし」の戦略的価値

ポケモンのタイプ相性を考える際、「こうかはばつぐんだ!」や「こうかはいまひとつだ…」といったダメージ倍率の変化は基本中の基本ですが、それら以上に戦略的に重要なのが「こうかがないようだ…」と表示される、技の無効化の相性です。

例えば、じめんタイプはでんきタイプの技を、ゴーストタイプはノーマルタイプとかくとうタイプの技をそれぞれ無効化します。この「無効」という関係性は、相手の主力となる強力なタイプ一致技を完全にシャットアウトできるため、自身のポケモンをダメージを受けることなく安全に交代させる(一般に「受け出す」や「繰り出す」と言われます)絶好の機会を生み出します。

相手が特定のタイプの技に依存した戦術を取っている場合、その技を無効化できるポケモンをバトルに送り出すだけで、相手の戦略を根底から覆し、バトルプランを大きく狂わせることができます。

この「無効化」を巡る読み合いこそが、ポケモンバトルをより奥深く、面白いものにしている要素の一つです。

単に相手の弱点を突いて大ダメージを与えることだけを考えるのではなく、相手の攻撃をいかにして受け流し、無力化するか、という視点もまた、「最強タイプ」を考察する上で欠かせない重要なポイントと言えるでしょう。

基本タイプ相性表

タイプ弱点を突ける相手 (例)弱点となる相手 (例)無効化する相手 (攻撃)無効化される相手 (防御)
ほのおくさ、むし、こおり、はがねみず、じめん、いわなしなし
みずほのお、じめん、いわでんき、くさなしなし
じめんほのお、でんき、どく、いわ、はがねみず、くさ、こおりでんきひこう
はがねこおり、いわ、フェアリーほのお、かくとう、じめんなしどく
フェアリーかくとう、ドラゴン、あくどく、はがねドラゴンなし

ポケモン 最強 タイプは進化する!複合・テラスタル・環境考察

  • 複合タイプ最強ランキングは?
  • 注目複合タイプ:みず・じめん
  • 注目複合タイプ:はがね・フェアリー
  • ポケモンSV環境での最強タイプは?
  • テラスタルで最強タイプが変わる?

複合タイプ最強ランキングは?

複合タイプ最強ランキングは?

ポケモンには、単一のタイプだけでなく、2つのタイプを併せ持つ「複合タイプ」のポケモンも数多く存在します。この複合タイプという概念が、ポケモンの強さを語る上で非常に面白い要素となっています。

複合タイプは、それぞれのタイプが持つ長所を上手く組み合わせたり、一方のタイプの弱点をもう一方のタイプで補い合ったりすることで、単一タイプだけでは実現できない、あるいはそれ以上の強さを発揮することがあるのです。

例えば、あるタイプが持つ弱点を、もう片方のタイプが半減したり、さらには無効化したりすることで、実質的な弱点の数を減らすことが可能です。これにより、より多くの相手に対して有利に立ち回りやすくなります。

また、攻撃面においても、2つの異なるタイプのタイプ一致技を使い分けることができるため、対応できる相手の範囲が格段に広がり、戦略の幅も増します。

「最強の複合タイプはこれだ!」と一つに絞り込むのは、単タイプの場合と同様に非常に難しいと言わざるを得ません。

しかし、一般的には、弱点となるタイプが少ない、あるいは多くのタイプに対して耐性を持つ防御的に優れた組み合わせや、攻撃面で互いの弱点をカバーしつつ広範囲の相手に有効打を持てるような、相性補完に優れた組み合わせが高く評価される傾向にあります。

次の項目からは、特に注目されている強力な複合タイプをいくつか具体的に見ていきましょう。

注目複合タイプ:みず・じめん

注目複合タイプ:みず・じめん

数ある複合タイプの中でも、特に強力とされ、長年にわたり多くのプレイヤーから支持されている代表的な組み合わせが「みず・じめん」タイプです。

この組み合わせの最大の強みは、何と言っても弱点が「くさ」タイプ一つだけであるという、驚異的な防御性能にあります。

詳しく見ていくと、みずタイプは本来でんきタイプの技が弱点ですが、じめんタイプがでんきタイプの技を完全に無効化するため、この弱点が綺麗に消え去ります。

逆に、じめんタイプはみずタイプとこおりタイプの技が弱点ですが、みずタイプ自身がみずタイプの技とこおりタイプの技を半減(みず・じめんの場合、みず技は1/4、こおり技は等倍)するため、これらのダメージを大幅に軽減、あるいは等倍で受けられるようになります。

結果として、耐性面ではほのお、どく、いわ、はがねタイプの攻撃に強く、さらにでんきタイプの技を無効化するという非常に優秀な防御相性を実現しています。

ラグラージやトリトドン、ヌオーといったポケモンたちがこの「みず・じめん」タイプを持ち、その安定した強さから様々な世代の対戦環境で活躍を見せてきました。

ただし、唯一の弱点であるくさタイプの技には4倍という極めて大きなダメージを受けてしまうため、相手のパーティにくさタイプのポケモンや技が見える場合には、細心の注意を払った立ち回りが必要不可欠です。

注目複合タイプ:はがね・フェアリー

注目複合タイプ:はがね・フェアリー

もう一つ、非常に強力な複合タイプとして近年注目度が高いのが「はがね・フェアリー」タイプです。

この組み合わせは、防御最強候補として名前が挙がった「はがね」タイプと「フェアリー」タイプ、それぞれの長所が融合することで、驚異的な防御性能を誇ります。

具体的に見てみると、はがねタイプの持つ10個の耐性と1つの無効(どく)、そしてフェアリータイプの持つ3つの耐性と1つの無効(ドラゴン)が組み合わさることで、この複合タイプはノーマル、ひこう、いわ、むし、くさ、エスパー、こおり、あく、フェアリーの実に9つものタイプを半減し、さらにどくタイプとドラゴンタイプを完全に無効化します。

これだけ多くの耐性を持ちながら、弱点はほのおタイプとじめんタイプのわずか2つのみという、まさに鉄壁の防御相性を実現しているのです。

この強力な「はがね・フェアリー」タイプを持つポケモンとしては、マギアナやデカヌチャン、そして伝説のポケモンであるザシアン(けんのおうのすがた)などが挙げられます。

これらのポケモンは、その優れた防御性能を活かして多くの相手の攻撃を受け止めつつ、タイプ一致の強力なフェアリー技やはがね技で反撃することが可能です。

攻守両面において非常にバランスが良く、対戦環境でもトップクラスの評価を受ける強力な組み合わせと言えるでしょう。

ポケモンSV環境での最強タイプは?

ポケモンSV環境での最強タイプは?

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)の対戦環境は、新しいポケモンの登場や戦術の発見により、常に流行のタイプや強力とされるポケモンが変化し続けています。

現在の対戦環境(例えばレギュレーションIや特定のシーズンなど、時期を想定して)に目を向けると、依然として「はがね」タイプや「フェアリー」タイプがその優れた耐性から高い使用率を維持しており、多くのパーティで採用されています。

また、個々のポケモンの性能が環境に大きな影響を与えるのもポケモンの特徴です。カイリュー、パオジアン、ハバタクカミといった、いわゆる「厨ポケ」と称されることもある強力なポケモンたちが環境を定義しており、これらのポケモンが持つ「ドラゴン」、「こおり」、「ゴースト」、「あく」といったタイプも、必然的に注目度が高まります。

例えば、ハバタクカミの「ゴースト・フェアリー」という複合タイプは、攻撃の通りが非常に良く、多くのポケモンに対して等倍以上のダメージを与えやすいという強みがあります。

一方で、ディンルーの「あく・じめん」タイプは、非常に高い耐久力を持ち、ステルスロックといった場に影響を与える技によるサポートもこなせるため、パーティの安定感を高めるのに貢献します。

環境で強いとされるポケモンが多く持つタイプは、当然ながら対策される側にも回ることになりますが、それは裏を返せば、それだけそのタイプが強力であることの証左とも言えるでしょう。

テラスタルで最強タイプが変わる?

テラスタルで最強タイプが変わる?

ポケモンSVで新たに導入された画期的なシステム「テラスタル」は、従来のポケモンのタイプ戦略に文字通り革命をもたらしました。

テラスタルを発動することで、ポケモンはバトル中に一度だけ、自身のタイプを「テラスタイプ」と呼ばれる単一のタイプに変化させることができます。

このテラスタルの導入により、本来のタイプでは弱点だった相性をガラリと変えて有利にしたり、元々のタイプ一致技の威力をさらに飛躍的に高めたりと、戦術の幅がかつてないほど大きく広がりました。

例えば、高い攻撃力と先制技「しんそく」を持つカイリューが、テラスタルで「ノーマル」タイプになることで「しんそく」の威力を極限まで高める戦術は非常に強力です。

また、特性「おうごんのからだ」で変化技を無効化できるサーフゴーが、テラスタルで「はがね」タイプになることで、専用技「ゴールドラッシュ」の火力を上げつつ、元々の優秀な耐性を維持する動きもよく見られます。

防御的なテラスタルの例としては、ウルガモスが挙げられます。本来弱点であるみずタイプやいわタイプの攻撃を半減できる「くさ」タイプにテラスタルし、相手の意表を突くといった戦術も有効です。

このように、テラスタルは固定化された「最強タイプ」という概念を覆し、バトル中の読み合いや奇襲性を格段に高める要素として、現在のポケモンSV環境における最強タイプ論に、非常に大きな影響を与え続けています。

強力な複合タイプの例

複合タイプ (例)主な弱点主な耐性/無効代表的なポケモン例強み・特徴
みず・じめんくさ (x4)ほのお、どく、いわ、はがね (耐性)、でんき (無効)ラグラージ、トリトドン、ヌオー弱点が実質1つ。でんき無効が優秀。
はがね・フェアリーほのお、じめん9タイプ半減、どく・ドラゴン無効マギアナ、デカヌチャン、ザシアン非常に多くの耐性を持ち、ドラゴン無効。攻守に優れる。
ゴースト・ノーマルあくどく、むし (耐性)、ノーマル・かくとう・ゴースト (無効)ヒスイゾロアーク3つの無効タイプを持つ特異な組み合わせ。
はがね・ひこうほのお、でんき8タイプ半減、じめん・どく無効エアームド、アーマーガア多くの耐性と2つの無効。物理受けとして優秀。

ポケモンSV環境 注目テラスタル活用例

ポケモン主なテラスタイプ戦略的意図・強み
カイリューノーマルタイプ一致「しんそく」の超火力化。ゴースト技を透かす動きも。
サーフゴーはがね、みず、ひこうはがね:ゴールドラッシュの火力UP、耐性維持。みず/ひこう:弱点のじめん・ほのお等を半減・無効にしつつ攻撃。
ハバタクカミフェアリー、ほのお、みずフェアリー:ムーンフォースの火力UP。ほのお/みず:はがねタイプへの対抗策、弱点変更。
パオジアンでんき、ゴーストでんき:マリルリなど水タイプへの奇襲。ゴースト:かくとう技を無効化し、安全に攻撃。
ウルガモスくさ、みずくさ:弱点のみず・いわ技を半減し、「ギガドレイン」で回復。みず:ほのお技を半減。

総括:ポケモンの最強タイプとは

この記事のまとめです。

  • ポケモンの「最強タイプ」は一意に定まらない
  • 攻撃性能は弱点を突ける範囲と一貫性が重要である
  • じめんタイプやこおりタイプは攻撃面で優秀な候補だ
  • 防御性能は耐性の数と弱点の少なさが鍵となる
  • はがねタイプは耐性が非常に多く防御の筆頭である
  • フェアリータイプはドラゴン無効など独自の強みを持つ
  • 「効果なし」の相性は戦略的に極めて価値が高い
  • 複合タイプは弱点補完や耐性強化で単タイプを上回ることがある
  • みず・じめんタイプは弱点が少なく安定した強さを持つ
  • はがね・フェアリータイプは攻守に優れた強力な組み合わせだ
  • ポケモンSV環境では特定のポケモンとそのタイプが流行の中心となる
  • テラスタルはタイプ相性を変化させ戦略を深める要素である
  • カイリューのノーマルテラスタルしんそくは代表的な強力戦術だ
  • サーフゴーのはがねテラスタルは火力と耐性を両立する
  • 状況や目的に応じて最適なタイプを選択することが肝要である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初代ポケモン発売当時からのゲーマー。
発売から29周年にもなる超大ヒットゲームになるとは・・・
旧作から最新版まで、かゆいところにも手が届く情報発信を心がけています。

目次